• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

porschevikiのブログ一覧

2025年05月03日 イイね!

松任谷正隆さんが…

松任谷正隆さんが…カーグラフィックTVで現行ミニを取り上げていましたね。

初代ミニクラブマンのオーナーだったワタクシとしては、モデルチェンジで3ナンバーボディとなってしまってからの「ミニではなくなったミニ」に食指は動かなかったのですが…

なかなかイイなぁと思いましたよ。


番組の最後に、松任谷正隆さんが現行ミニをとても気に入った旨を離されていたのですが…

信号待ちの先頭で止まった時に頭上の信号機が見えないのでサンルーフ付きにしたいと…




そうそう、そうなのよ。よく分かっておられるなぁと。


デザイン上、フロントガラスが立ち上がっているためにルーフが庇のように頭上に張り出すので、フロントガラスが寝ていて真上近くまで見える最近のクルマと比べると頭上が見えにくいのよね。

ぐいっと上体を前に乗り出さないと頭上の信号が見えないのです。

964も同様にフロントガラスが立ち上がっているのですが、ミニと違ってルーフが庇のように張り出していないので、頭上の視界が遮られることはないのよね。

あまり知られていないと思いますが、ミニのウイークポイントだと思います。
Posted at 2025/05/03 06:25:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | MINI | クルマ
2020年03月15日 イイね!

今さらながら…

今さらながら…「ミニ」とは名ばかりで、堂々たる3ナンバーサイズへとすっかり肥大化したBMWミニ…

先代の5ナンバーサイズのモデルもまだ走っていますが、ここに来て、以前に乗っていたミニクラブマンが、イイなぁと思っています。


現行のクラブマンは普通のクーペよりもさらに幅が広いんですかねぇ。

間近で見ると、余りの大きさにちょっとびっくりしてしまいますよ。


乗っていた時は、右側後席のみにあるクラブドアとか、霊柩車のような観音開きの後部ドアとか、思っていた以上に使い勝手なんて良くないし、ツッコミどころ満載でしたねぇ。

でも、「これがクラブマンなのだ」と思って乗っていました。

現行のクラブマンにも観音開きの後部ドアはあるみたいですが、右側後部だけにあったクラブドアは、普通の前後4枚ドアに変更されたみたいですね。


改めて、走り去っていく先代のクラブマンを見ていると、低くて長いすっきりと引き締まった姿に、ああ、イイなぁと…


以前は自分も乗っていたと言うのに、もうその感覚は忘却の彼方に…


もう一度乗りたいなぁとまで思わせてしまう、あの独特のフォルム…


クラブマンに乗っている皆さん、「抜け始めて分かる、髪は長~い友達」ではないけれど、私のように手放してからその良さに気付いても遅いので、どうか大事に乗ってください。
Posted at 2020/03/15 13:46:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | MINI | クルマ
2016年01月10日 イイね!

なかなかイイです。

なかなかイイです。みんカラの様々な人との縁あって入手したこれ・・・

テストしているところです。

最初はかなりタイトに感じましたが、これくらいでないとズレてしまってドライビンググローブとしての用をなしません。

革の柔らかさは特筆モノです。


掌の当たるところが革ではなくて布地がラミネートされているのが、また気持ちいいです。

本当に良くできていると思います。

さらに運転が楽しくなりますね~
Posted at 2016/01/10 10:28:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | MINI | クルマ
2013年05月25日 イイね!

似ていないのか似ているのか・・・

似ていないのか似ているのか・・・964とミニクラブマン、乗り味で似ているところはあるのかとのおたずねをいただき、「おっ」と思いました。

ドライブフィールについては、語れるだけの能力がないのでお許しいただいて、わたすなりの感想を・・・

似ているところと言えば・・・どちらも運転して笑いがこみ上げてくるような楽しさがあることかなぁ。

ゴーカートみたいな乗り味と言われるミニですが、その前に964に乗っていたこともあり、どうしてなかなか、どっしりしていました。



・・・んで、それ以外は、全部違う(笑)


見た目以上に中が広く、実用性がある964に対して、見た目ほど使い勝手が良くないクラブマン

クラブマンに乗っていた一年余りで、後席に人を乗せたのは3回位かなぁ、964とは比較にならないけれど、決して快適ではなかったようで・・・

右サイドだけにあるクラブドアも、霊柩車のような観音開きのリアゲートも、実用性と言う点では、今ひとつ・・・ショッピングセンターの駐車場などでは非常に難儀することもしばしば・・・

でも、これがなくなるとクラブマンがクラブマンではなくなってしまうわけで、この遊びゴコロが楽しいのですよね。


ノーマルだと意外にロードクリアランスがあって、輪止めを気にしなくても大丈夫な964に対して、特にフロントのクリアランスがなくて、気を遣うクラブマン

クラブマンのフロントには、バンパーの奥にゴム製?のスボイラーのようなものがあって、ちょっと油断するとすぐにゴゴゴッと擦ってしまいます。

慌ててバックしようとするとさらにガガガッと・・・うへへぇ~となってしまうわけです。

まあ、柔らかい素材でそういう役割?を担っているようなので大丈夫なのですが、その点、964は、ノーマル車高であれば、スーパーの前向き駐車の駐車場でも、輪止めに当たるまで平気で突っ込んでいます。

スポーツカーそのものでも乗用車と同じように扱える964、一方でファミリーカーのように見えて、実は結構スポーツカーしているクラブマンと言うところでしょうか。


964かクラブマンかと問われれば、わたすの場合は好みの問題になって勝敗が決してしまうのですけれど、ミニの楽しさはまた格別なものがあるのであって、今さらながら、もっと乗りたかったと思うのであります。

ソリッドのペッパーホワイトの、柿右衛門の濁手のような色合い、あれは良かったですねぇ。

ありゃりゃ、ちっとも乗り味の話になってない・・・(汗)
Posted at 2013/05/25 00:38:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | MINI | クルマ
2013年02月11日 イイね!

何が違っていたのか・・・

何が違っていたのか・・・いくら後悔しても、ミニ子はもういません。

今さらながらですが、一年余りのミニ子との日々が、走馬灯のように脳裏に浮かんできます。


ダックスフンドのような長~いボディが特徴的でしたね~

左側のリアサイドガラスの長さは、ちょっと他にはないでしょう。


メッキパーツでここまでハデハデにしても違和感のないクルマは、ミニくらいなものでしょうね。


停まっていると、何となく周囲がヨーロッパのようになると言うか・・・


何でも積める荷物スペース・・・

と言いたいところなのですが、スペースの限られるショッピングセンターの駐車場では、見た目ほど使い勝手は良くなかった・・・

この遊びゴコロがクラブマンのいいところでした。


燃費はなかなか良かったです。

遠出すると、コンピュータ上ではリッター当たり15~6キロはいったのではないかと・・・


和の雰囲気にも結構マッチして・・・

そんなミニ子、気に入っていたミニ子をどうして手放すことになったのか・・・

思い当たるのがこれ・・・


クラッシックミニであります。

ミニを手に入れて、色々と調べていくと、当然ながらクラッシックミニに行き当たるわけです。

イシゴニスによる超絶の設計、見れば見るほど、欲しくなっちゃいますねぇ。

そしてこのクラッシックミニ、中古ではとってもお安くて(笑)

997に乗っているから、ちょっとその前身のナローにも乗っておこうかなぁ・・・な~んてわけにはいきませんが、このクラッシックミニはずっと身近な、手が届くところにあって、寸でのところまで行ったのですが、結局断念したのでありました。

もし、あの時、クラッシックミニを手に入れていたら、今頃ミニを2台並べて嬉しそうに磨いていたかもしれません。

ラバーコーンのサスペンションが身近になれば、その考案者のモールトン博士が気になってくるわけで、自転車もモールトンを買い足していたいたかもしれません。

結局わたすは、時代を遡ることで楽しみを見出したかったのかもしれません。

964についても、違和感なくその背後にナローを感じることができたから楽しかったのかも。

BMWミニは、ポルシェ以上にドレスアップやチューニングのためのパーツが出回っていて、そのカタログやムック本を見ているのも楽しかったのですが、見れば見るほど、クラッシックミニとの間には厳然たる溝が存在していたのであります。

ミニクラブマンは楽しいクルマでした。

走りも楽しいし、姿恰好もなかなかお洒落、荷物も一杯詰めて、ツアラーとしては申し分ありません。

「趣味グルマ」としてはこれ以上はないと言えるクルマでした。

でも、クラッシックミニが持っている「クルマ趣味」の視点から見たら、少しばかり出来過ぎていて面白味に欠けていたのかもしれません。

クラブマンの名誉のために言っておきますが、とても素晴らしいクルマでした。

遊びゴコロに溢れた、いかにも現代のクルマらしいクルマでした。

また縁があったら乗ってみたいですね~
Posted at 2013/02/11 16:36:19 | コメント(6) | トラックバック(0) | MINI | クルマ

プロフィール

「何よりこの値段でこれだけ出ていることの価値… http://cvw.jp/b/368036/48595404/
何シテル?   08/12 13:54
ずっと憧れ続けていた空冷911。まさか本当に乗ることになるとは・・・ 6年間乗った後、何の心境の変化か、突如ミニクラブマンに乗り換えました。 その後...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

写真趣味とカメラ趣味 その5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/24 09:13:30
「趣味グルマ」と「クルマ趣味」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/19 08:15:04
カタログを読み返す 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/16 07:06:35

愛車一覧

日産 ノート e-POWER NACOちゃん (日産 ノート e-POWER)
初めての日産車になります。 初代プリウス、初代アクア、テスラモデル3を経てe-POWER ...
アバルト 695 (ハッチバック) プチフェちゃん (アバルト 695 (ハッチバック))
ポルシェ、ミニ、またポルシェ、テスラ、そしてアバルトと初心者街道まっしぐら… スペースシ ...
テスラ モデル3 テスラ モデル3
空冷911からの乗り換えです。 ITリテラシーの低い人間がテスラに乗るとどうなるのか…
ポルシェ 911 ライツ号2 (ポルシェ 911)
旧ライツ号を手放して1年余り・・・ ミニクラブマンに乗ったのですが、空冷911への未練を ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation