
このところ感傷的な投稿ばかりしていますが…
皆さんご承知のように、かつてポルシェの総輸入代理店を務めていたミツワ自動車さんが、ついにこの7月一杯で自動車整備事業を終了するのだと…
日本のポルシェの足跡を見てきた、いや足跡そのものと言える生き証人が、静かに歴史の表舞台から去っていくと…
私の場合、ミツワさんとの関りはイベントに顔を出させていただいたことが縁で、オイル交換をしていただいたり、バルブ切れなど小さなトラブルを対応していただいた程度であって…
ミツワさんからポルシェを購入したり、日常の点検整備を任せたり、古くなったポルシェをレストアしてもらったり、レストアされた珠玉の個体を手にされた方がどのような思いでこの知らせを受け止めていることか、察するに余りあるものがあります。
どうしてこうなったのか、詳しい事情は知るべくもないのですが、やはりお客さんが減ってしまったことは大きいと推察します。
ローカル線の廃線が決まると、廃止を惜しむ全国のファンが訪れて大盛況になることがありますが、誰が何と言おうと利用者がいなくなったから廃線が決まったのであって、こればかりは動かしようがない…
残念がるのであればもっと使えば良かったのよね。
皆さんが使わなかったからこうなっちゃったのよね。
最近は、クラッシックポルシェの人気に火が点いて、ビジネスチャンスはあったと思うのです。
私も個人的に凄く期待していた一人で、何をするわけでなくてもキャンペーンに出かけて、グッズを買ったり、オイル交換してもらったり、できる範囲で楽しませてもらい、その様子を投稿していました。
でも、以前は頻繁に実施されていたキャンペーンと称するイベントも、最近はすっかり…
もちろん、ビジネスは費用対効果が大切だし、想定したほどの効果が得られなかったのかもしれないけれど…
追い風が吹いていたように思っていたのだけれど…
こう言うことが起こってしまうのが今の世の中…
万年筆ドルチェヴィータのデルタは今はない…
アメリカのブルックスブラザーズだって経営破綻したし…
小田原蒲鉾の老舗丸う田代も一度はなくなった…今は再興しています。
「男はつらいよ」のさくらが披露宴をやった川甚も…
皆さんも思い当たるものがありますよね。
絶対になくなるはずはないと思っていた老舗がなくなってしまうのが今の世の中…
残された限られた時間で自分ができることは何か…
あまりないのですが、それでも考えたいと思います。
Posted at 2022/04/17 16:56:45 | |
トラックバック(0) |
ポルシェ | クルマ