• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

porschevikiのブログ一覧

2022年08月17日 イイね!

どうして魅かれるのだろう…

どうして魅かれるのだろう…と言うわけで、普段使いのソニーのRX100の不調をいいことに(良くはないのですが)、再びリコーのGRに回帰しようなんて画策とお勉強を始めたところです。

手許にあるGRデジタルⅢをしげしげと眺めたのですが、別にとうってことないカメラなのですよね。

うんと小さいわけでもないし、派手な格好をしているわけでもない…

現行型はセンサーのサイズも大型化していますが、GRデジタルまでは手の爪くらいのものに過ぎず…

でも、このカメラを世に問うたリコーはとても上手だった…



1996年に登場したフイルムの初号機から、2005年にデジタル化して、2013年にはセンサーがAPS-Cサイズへと大型化して現行モデルに至る四半世紀の間、ほとんどと言って良いほどフォルムが変わっていないのですよ。




まあ、こっちは時間のスケールも違うし、比較の対象にならないでしょうけれど、我が山の神のようなカメラには何の興味もない人から見れば、どこがどう新しいのかなんて分かりません。




昔ながらのフォルムを踏襲するクルマ…

な~んて、言いますが、それはポルシェだと分かっていて、興味があるからそう感じるのであって、993くらいまでならまだしも、ナローと現行911の共通点なんて、タイヤが4つにドアが2枚、丸いヘッドライトってな感じで、クルマとしては別モノですよね(笑)




いや、しかし、デジタルカメラなんて、モデルチェンジするたびにどんどん変わっていって、3、4世代も経てば旧型とは似ても似つかないものになっちゃうことが多いと言うのに、それが売り込む理由だと言うのに、ここまで拘る理由は何なのか…

モデル名にしても、GR DEGITALが進化して新型になったらただのGRになるなんて、こんなこと普通はやらないよね(笑)

どこがどう進化しているのか…

それは所有してみないと分からないってことなのね…
Posted at 2022/08/17 19:56:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | カメラ | クルマ

プロフィール

ずっと憧れ続けていた空冷911。まさか本当に乗ることになるとは・・・ 6年間乗った後、何の心境の変化か、突如ミニクラブマンに乗り換えました。 その後...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/8 >>

リンク・クリップ

写真趣味とカメラ趣味 その5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/24 09:13:30
「趣味グルマ」と「クルマ趣味」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/19 08:15:04
カタログを読み返す 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/16 07:06:35

愛車一覧

日産 ノート e-POWER NACOちゃん (日産 ノート e-POWER)
初めての日産車になります。 初代プリウス、初代アクア、テスラモデル3を経てe-POWER ...
アバルト 695 (ハッチバック) プチフェちゃん (アバルト 695 (ハッチバック))
ポルシェ、ミニ、またポルシェ、テスラ、そしてアバルトと初心者街道まっしぐら… スペースシ ...
テスラ モデル3 テスラ モデル3
空冷911からの乗り換えです。 ITリテラシーの低い人間がテスラに乗るとどうなるのか…
ポルシェ 911 ライツ号2 (ポルシェ 911)
旧ライツ号を手放して1年余り・・・ ミニクラブマンに乗ったのですが、空冷911への未練を ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation