• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

porschevikiのブログ一覧

2009年12月30日 イイね!

今年最後のドライブ 江の島から葉山へ

今年最後のドライブ 江の島から葉山へ日付が変わって、いよいよ今年もあと僅かですね

年末はポル子を運転できないので、今年の走り納めに、海沿いのルート134を流してきました。

江の島から入って、葉山を往復するツーリングです。写真は七里ガ浜。

江ノ電が国道と平行して海沿いを走ります。


さてさて、例によって、運転している気分で楽しんでいただけたら幸いです。



稲村ケ崎をすり抜ければ・・・



そこは鎌倉の由比ガ浜。

いつもは渋滞する滑川の交差点も、空いています。大晦日の夜は走れなくなるでしょうけれど。

直進して逗子方面に向かいます。



奥の方に見えるマンション群は逗子マリーナですね。美味しい海鮮のお店があるのですが、結局行けず終い・・・



トンネルを抜けると・・・実際には大したスピードは出ていないので念のため。



逗子の海岸、渚橋です。

橋のたもとにあったデニーズがカフェに変わっています。早朝からやっているので、早朝オフの待ち合わせ場所に良いかも・・・



逗子から葉山に入って、こんなところに寄ってしまいました。コロッケで有名なお店です。



お決まりのボンジュール葉山店です。ライ・ナチュールというライ麦パンがお気に入りです。



ボンジュールの道路を挟んで反対側にある輸入食材?の店。

美味しそうな生ハムやチーズ類が並んでいます。いつも買うのが、ボンジュールのパンに付けるハーブバター。

健康に良くないものが美味しいのはどうしてなのか・・・



このお店の上の階が薬屋さんで、ドキッとする言葉が並んでいます(笑)

人間、いつかは死んじゃうんだし、死ぬ時に健康でも仕方ないのにねぇ。



再びポル子を走らせて湘南国際村方面へ。

カフェまりんを目指したのですが、何と早くも年末休業、はてまた定休日か・・・

仕方なく子安の里を通って再び海へと向かいます。



再びトンネルを抜けると、そこは・・・



はい、海です。減速しないとそのまま相模湾にダイブです。



今日は、寒くもなく、一年の締め括りに相応しい陽気でした。シートヒーターを効かせて、サンルーフを開けて走ります。



面白いアングルで撮れました。逗子から鎌倉に戻る途中、サンルーフからカメラを出して撮ったものです。



再び鎌倉、滑川の交差点です。お昼を回って賑わってきましたね。



再び稲村ケ崎をやり過ごして・・・



再び七里ガ浜に戻り、江の島が見えてきました。

ここから先は江の島を見ながらのドライブ、思わずサザンの勝手にシンドバッドを唄っちゃいます。



いつも混んでいるイタリアンのお店ですが、半円形の窓ガラスに綺麗に海が映っていたのでパチリ。

渋滞気味でとろとろ走っていたので気付いた一枚です。



行きとは逆に、右手に江ノ電、左手に海を見ながらのドライブです。

鎌倉高校前を過ぎて、江ノ電が道路から離れると、腰越、そして江の島と、本日のドライブはここまでということで。

長々とお付き合いいただきありがとうございます。

この一年、皆様のブログを拝見させていただき、大いに参考にさせていただきました。

また、訪問してくださり、コメントしてくださった皆様、本当にありがとうございます。

来年もどうぞよろしくお願いいたします。
Posted at 2009/12/30 00:53:57 | コメント(11) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2009年12月29日 イイね!

続 黒々と・・・

続 黒々と・・・お試しキットを購入したナノハードですが、外装に引き続き、今日は、内装に試してみました。

この類のケミカルは、白っ茶けてしまった無塗装の樹脂に有効なようです。

良く見ると、内装は外装以上にそういう個所はあります。

要するに、安っぽいプラスチックのパーツですね。

改めて見れば、911のダッシュボードも安っぽい感じがしますね。

ここにシリコーンの含まれたケミカルを塗ると、艶が出て、表面が保護されるのでしょうが、カタログを見ると、もともとそんなに艶々しているわけでもないようなので、私は、ダッシュボードにはケミカルを塗らずに、シリコーンの含まれていない使い捨てクリーナー(窓でも内装でもどこでも使える一番安いやつです。)で脂汚れやホコリを撮る程度で済ませていますが、今のところ、表面の劣化はないようです。

・・・で、このままでは気に入らなかったところが、ティプトロのシフトゲート周辺。

ペカペカの安っぽい樹脂パーツです。

ここにナノハードを塗ってみたら・・・

おおっ、ベタつきもないし、これはイイですね。

ハザード類のスイッチ周りの樹脂パーツも見違えるように若返った感じです。

拡大するとこんな感じ・・・



あとは、パワーウインドーのスイッチや、シートの背もたれの根元、結構安っぽいパーツはあるものです。

あとやり残したところと言えば、スボイラーのルーバーやエンジンルームの樹脂パーツがありますが、耐熱性があるとはいえ、ここをやるにはお試しキットどころか業務用が必要になっちゃいますね(笑)

新しいゴールドグリッターで外装もピカピカに、我がポル子は静かな年の瀬を迎えます。


Posted at 2009/12/29 20:44:04 | コメント(6) | トラックバック(0) | ポルシェ | クルマ
2009年12月27日 イイね!

黒々と・・・

黒々と・・・気が付けばクリスマスも終わり、今年も秒読み状態ですね。

何だか今月はやたらと日が経つのが早かったなぁ。

わずかな時間だったけれど、ポル子のエンジンに火を入れました。

クランク一発で元気良く目覚めるフラットシックスは、オイルの粘度が低下しているためか、遠慮なくエンジン音を周囲に響かせます。

そろそろ交換の時期が迫っていることが分かります。



ポル子を走らせて、向かった先は、久々に訪れた大型カー用品量販店。

10%オフ券を持っていたので、お目当ては、使い切ってしまったパーマラックスと、ちょっと高いけれども、評判の高いワコーズのスーパーハードです。

一目散に洗車用品のコーナーへ。

いや~、凄い。

スーパーと謳うだけのことはあって、いつも行く中規模な用品店とは品揃えが違います。

昔ながらのワックスもありますが、ガラスコーティングやポリマーワックスといったありとあらゆる種類のケミカルが所狭しと並んでいます。

おおっ、これが掌で塗るというザイモールか・・・

パーマラックスはあることはあったのですが、今でもゴールドグリツターが売っているのですね。

てっきりゴールドグリッターの後継がパーマラックスなのだと思っていたのですが、メーカーも発売元も違う別の商品なのですね。

ゴールドグリッター(今はプラスが付いています。別にエポリューションというのもありますね。)の方が少し安かったので、今回はゴールドグリッターを買うことにしました。

・・・で、ゴールドグリッターを手にしてなおも売り場を偵察していると、洗車傷を埋めて艶が出るというガラス系コーティング剤を見つけました。

おっ、しかも、こっちの方がずっと安い・・・

ナノパウダーなるものが傷を埋めてくれるらしいのですが、ナノレベルの、それも粉が傷を埋めるなんてホンマかいな?

様々なメーカーから実に多様な商品がリリースされていますが、使用している原料はあまり変わらないように見えるし、全くわけが分かりません。

ポル子の細かい洗車傷に悩む身としては、ちょっとグラッときましたが、迷った末、ゴールドグリッターを買うことにしました。

理由は、ゴールドグリッターだけが、ガラスや内装まであらゆる場所に使用可能と書かれていて、横着な私にはこんなもので十分かなと。

逆に、コーティング剤としての性能は大したことないのかもしれませんが・・・

もう一つのスーパーハードは、間もなく20年が経過しようとするポル子の、白っ茶けてきた樹脂パーツを蘇生するためなのですが、何と、この大型店でも、スーパーハードは在庫しておらず、取り寄せになるとのことです。

店のオニーチャンいわく、商品の動きが鈍いから、とのことでした。

それに・・・効果はともかく、ワコーズの製品ってどれも高いじゃないですか・・・とも。

ふむふむ、確かに定価で6千円もしますからねえ。

待つことなんてできない私は、オニーチャンに、今あるもので同じ効果のものはないかと尋ねたところ、ナノハードなるケミカルを教えてもらいました。

何と、このナノハード、30ccで3千円もします。

これは凄いに違いない。

幸い、千円で買えるお試しサイズというのがあったので、こちらを買い求めることにしました。

さてさて、効果のほどは・・・

おおっ、結構イケますよ。

バンパーとボンネットフードの間に挟まる樹脂のモールが、黒々としています。

アーマオールとかを塗っても、一時的には良いのですが、すぐに元に戻ってしまいます。

こちらは何でも、しっかりした被膜を形成するので、効果が半年とか一年とか持続するらしいです。

ドアハンドルや、ワイパーアームにも塗ってみました。

こういうところが綺麗になると、古ぼけた印象のポル子も俄然しまって見えますね。

さて、どうなりますか、お正月休みは製品テストといきますか。
Posted at 2009/12/27 19:03:28 | コメント(7) | トラックバック(0) | ポルシェ | クルマ
2009年12月24日 イイね!

なんとかクリスマスイブに・・・

なんとかクリスマスイブに・・・間に合ったかと思ったのですが、書き込んでいるうちに日付が変わってしまい、クリスマスイブからクリスマスになってしまいました。

こんな日も、遅くまで仕事に追われ、少し前にやっとの思いで帰宅したのですが、立ち寄ったコンビニの店先では、トナカイと雪ダルマの着ぐるみを着て、寒い中を立ちんぼで懸命にケーキを売るおねーさんの姿が。

あまりにユーモラスで、最初は笑ってしまったのですが、こうやって皆さんに幸せを届ける人達がいて、幸せなクリスマスイブが成り立っているのだなぁと思うと、心せずこみ上げてくるものがありました。



さて、白いオープンの911に乗られている皆さん(スピードスターならなおさらイイですね)、真っ赤なコートに身を包んで夜の街に繰り出してはいかがでしょうか。

まさにクリスマス・ポルシェ。

想像するだけで楽しくなってきますねえ。

交差点で「あっ、ポルシェ」と指さす人達に幸せを。

現代のサンタさんの橇は空冷ですよと。

シグナルグリーンに真っ赤なコートというのもクリスマスっぽいかも・・・

眼を見開いてびっくりしたような顔をした空冷911は、クリスマスの夜にこそ相応しいのではないかと。

それでは皆さんの大切な家族の幸せに、メリークリスマス。
Posted at 2009/12/25 00:17:09 | コメント(10) | トラックバック(1) | ポルシェ | クルマ
2009年12月23日 イイね!

どれを見ようか・・・

どれを見ようか・・・この記事は、氷点下について書いています。

我が家のポル子は、ティプトロなので、オンボードコンピュータが装備されています。

順番は違うかもしれませんが、気温、速度、平均速度、走行距離、燃費、航続可能距離のいずれかが表示され、レバーを操作することによって表示が切り替わるようになっています。

皆さんが、普段いずれを表示させているかが気になるところです。

私の場合、最初は、走行距離を表示させていましたね。

何キロ走ったかが分かると、満タン給油した際に、燃費が計算できるわけで、まあ、ごく普通の使い方ですね。

あと、ポル子の場合、クルーズコントロールが装備されているので、たまに空いた高速道路で使うのですが、この時に速度を表示させておくと、道路の勾配で微妙に速度が変わり、エンジン出力が制御されているのが分かって面白いです。

この他、長距離を走る時には、燃費を表示させます。

リッター当たり何キロかではなく、100キロ走行するのに何リッター燃料を消費するかが表示されるので、最初はちょっと戸惑ったのですが、慣れると便利です。

長距離クルーズで距離が延びると、13、12、11・・・と数値が下がってきて、10になると、100キロ走行するのに10リッターを消費、すなわちリッター10キロということになるわけです。

出発前にレバーを手前に引くと、過去の走行データがリセットされ、今回のドライブでの燃費が表示されるというわけです。

普段乗りでこのモードを表示させておくと、渋滞や低速走行、あるいは上り坂では数値が上がり、燃料を余計に消費している、すなわち燃費が悪いことが分かります。

流れに乗ってスムーズな運転をしていると、数値が下がってきて、エンジンに余計な負担がかからず、燃費に良い運転をしていることが分かるのですが、一方でエンジンを回すことをためらってしまうのが辛いところです。

あとはですね・・・最近、燃料を満タンにせず、少しずつ注ぎ足しながら走るようにしているですが、そのためか、航続可能距離を表示させていることが多くなりました。

普通に走行していると、ガス欠に向けて刻々と数値が減っていくのですが、アクセルの踏みこみ方次第で数値が上がることもあるので、結構正確に状況を判断しているようです。

ポル子の場合、走行可能距離が120キロ位になると、燃料残量のウォーニングが点灯するのですが、この時は、燃料計の指針は、かなり危ないレベルを指しています。

でも、オンボードコンピュータのおかげで、安心して走ることができます。

燃料もそれなりの重さがあるわけですから、満タンで走るよりは少ない燃料で走った方が軽量化にも資するわけで、走行距離を計算して給油するなんて、パイロットみたいで楽しいものです。

オンボードコンピュータ、皆さんはどんな使い方をされていますか?

意外な使用法があったらご教示いただければと。
Posted at 2009/12/23 21:34:32 | コメント(10) | トラックバック(0) | ポルシェ | クルマ

プロフィール

「記憶の引き出し… http://cvw.jp/b/368036/48605500/
何シテル?   08/17 12:21
ずっと憧れ続けていた空冷911。まさか本当に乗ることになるとは・・・ 6年間乗った後、何の心境の変化か、突如ミニクラブマンに乗り換えました。 その後...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/12 >>

   1234 5
67891011 12
131415 161718 19
202122 23 242526
2728 29 3031  

リンク・クリップ

写真趣味とカメラ趣味 その5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/24 09:13:30
「趣味グルマ」と「クルマ趣味」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/19 08:15:04
カタログを読み返す 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/16 07:06:35

愛車一覧

日産 ノート e-POWER NACOちゃん (日産 ノート e-POWER)
初めての日産車になります。 初代プリウス、初代アクア、テスラモデル3を経てe-POWER ...
アバルト 695 (ハッチバック) プチフェちゃん (アバルト 695 (ハッチバック))
ポルシェ、ミニ、またポルシェ、テスラ、そしてアバルトと初心者街道まっしぐら… スペースシ ...
テスラ モデル3 テスラ モデル3
空冷911からの乗り換えです。 ITリテラシーの低い人間がテスラに乗るとどうなるのか…
ポルシェ 911 ライツ号2 (ポルシェ 911)
旧ライツ号を手放して1年余り・・・ ミニクラブマンに乗ったのですが、空冷911への未練を ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation