
気が付けばクリスマスも終わり、今年も秒読み状態ですね。
何だか今月はやたらと日が経つのが早かったなぁ。
わずかな時間だったけれど、ポル子のエンジンに火を入れました。
クランク一発で元気良く目覚めるフラットシックスは、オイルの粘度が低下しているためか、遠慮なくエンジン音を周囲に響かせます。
そろそろ交換の時期が迫っていることが分かります。
ポル子を走らせて、向かった先は、久々に訪れた大型カー用品量販店。
10%オフ券を持っていたので、お目当ては、使い切ってしまったパーマラックスと、ちょっと高いけれども、評判の高いワコーズのスーパーハードです。
一目散に洗車用品のコーナーへ。
いや~、凄い。
スーパーと謳うだけのことはあって、いつも行く中規模な用品店とは品揃えが違います。
昔ながらのワックスもありますが、ガラスコーティングやポリマーワックスといったありとあらゆる種類のケミカルが所狭しと並んでいます。
おおっ、これが掌で塗るというザイモールか・・・
パーマラックスはあることはあったのですが、今でもゴールドグリツターが売っているのですね。
てっきりゴールドグリッターの後継がパーマラックスなのだと思っていたのですが、メーカーも発売元も違う別の商品なのですね。
ゴールドグリッター(今はプラスが付いています。別にエポリューションというのもありますね。)の方が少し安かったので、今回はゴールドグリッターを買うことにしました。
・・・で、ゴールドグリッターを手にしてなおも売り場を偵察していると、洗車傷を埋めて艶が出るというガラス系コーティング剤を見つけました。
おっ、しかも、こっちの方がずっと安い・・・
ナノパウダーなるものが傷を埋めてくれるらしいのですが、ナノレベルの、それも粉が傷を埋めるなんてホンマかいな?
様々なメーカーから実に多様な商品がリリースされていますが、使用している原料はあまり変わらないように見えるし、全くわけが分かりません。
ポル子の細かい洗車傷に悩む身としては、ちょっとグラッときましたが、迷った末、ゴールドグリッターを買うことにしました。
理由は、ゴールドグリッターだけが、ガラスや内装まであらゆる場所に使用可能と書かれていて、横着な私にはこんなもので十分かなと。
逆に、コーティング剤としての性能は大したことないのかもしれませんが・・・
もう一つのスーパーハードは、間もなく20年が経過しようとするポル子の、白っ茶けてきた樹脂パーツを蘇生するためなのですが、何と、この大型店でも、スーパーハードは在庫しておらず、取り寄せになるとのことです。
店のオニーチャンいわく、商品の動きが鈍いから、とのことでした。
それに・・・効果はともかく、ワコーズの製品ってどれも高いじゃないですか・・・とも。
ふむふむ、確かに定価で6千円もしますからねえ。
待つことなんてできない私は、オニーチャンに、今あるもので同じ効果のものはないかと尋ねたところ、ナノハードなるケミカルを教えてもらいました。
何と、このナノハード、30ccで3千円もします。
これは凄いに違いない。
幸い、千円で買えるお試しサイズというのがあったので、こちらを買い求めることにしました。
さてさて、効果のほどは・・・
おおっ、結構イケますよ。
バンパーとボンネットフードの間に挟まる樹脂のモールが、黒々としています。
アーマオールとかを塗っても、一時的には良いのですが、すぐに元に戻ってしまいます。
こちらは何でも、しっかりした被膜を形成するので、効果が半年とか一年とか持続するらしいです。
ドアハンドルや、ワイパーアームにも塗ってみました。
こういうところが綺麗になると、古ぼけた印象のポル子も俄然しまって見えますね。
さて、どうなりますか、お正月休みは製品テストといきますか。
Posted at 2009/12/27 19:03:28 | |
トラックバック(0) |
ポルシェ | クルマ