
北欧の国々と言ったら・・・何が思い浮かびますか?
国ならノルウェー、スウェーデン、デンマーク、フィンランド・・・
クルマだったらボルボにサーブ、いずれもスウェーデンですね。
フィンランドのクルマってないのかなぁ。
スウェーデンは、スウェーデン鋼の名のとおり、良質な鉄を産出することから、優れた工業製品を産み出す国として知られていますね。
ボルボやサーブもそうですが、カメラならハッセルブラッド、釣具ならアンバサダーのABU・・・
最近良く行くイケアもスウェーデンですね。
そっけない家具も、北欧デザインだと言われると好ましく思えてしまうから不思議です。
ノルウェーは海・・・フィヨルドと海産物ですかねぇ。
サーモンだけでなく、サバやアジの干物も知らないうちにノルウェー産を食べているかも。
あと、「叫び」のムンクと川口隊長と並び称される探検家のアムンゼンもノルウェーだったような。
デンマークは酪農の国であると・・・
人魚姫のアンデルセンとロイヤルコペンハーゲン、パイプ作家のヨーン・ミッケもデンマークでしたね。
フィンランドは、昔、森と湖の国と習った記憶があります。
フィンランディアのシベリウスに(同名のウォッカもある)、ナイフのヘレとかもフィンランドだったよなぁ。
そうそう、御殿場にアウトレット店のあるガラス製品のイッタラもフィンランドだそうな。
いかにも北欧~という感じの好ましいデザインなのですが、アウトレットにしてはちと高過ぎやしないか?
私の北欧のイメージといったら恥ずかしながらこんなものかなぁと思ったら、大事なものが抜けていましたよ。
ムーミンです。
カバの子どもかと思っていたら、フィンランドの妖精なのだそうですね。
テレビを見たのが随分と前のことなので、内容はよく覚えていませんが、スナフキン以外は皆へんてこりんなキャラクターでした。
ムーミンのガールフレンドの名前、覚えていますか。
私、職場で自信たっぷりにノンノンでしょ、と言ったら皆にフローレンだよと馬鹿にされました。
だって、絶対ノンノンだったんだもん。
学生の頃、クラスメートにノンノンに似ている子(とても性格の良い子だった)もいたのだと抗弁したものの(抗弁になっていない)、やっぱりフローレンであると。
こ、これは、以前、ミッフィーをうさこちゃんと言って馬鹿にされたのと同じだぁ。
ネットで調べてみたら、初期型の?フローレンはやはりノンノンだったようです。
でも、nonが否定的な意味に取られ、クレームが付いたとかで、ポルシェが901を911にしたのと同じように(どこが同じなのよ)、フローレンにしたのだとか。
私の記憶は少し古かっただけで間違っていたわけではなかった・・・ホント、よかった・・・
ちなみに、原作だとフローレンではなさそうです。ちょっと読めない・・・
あと、こうるさいミイは原作でもミイだったみたいです。
写真は北欧とは何の関係もありません。
箱根湯本にある
湯本見番であります。
洋食のスコットはこの先にあります。
テレビの「大改造!劇的ビフォーアフター」でリフォームされたもので見た人もいるかもしれません。
私も何度も前を通っていながら、こんなものがあったとは知りませんでした。
今は嫌でも目を引くようになり、波及効果も大きいようです。
ご参考まで。
Posted at 2011/02/11 14:29:42 | |
トラックバック(0) | クルマ