• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

porschevikiのブログ一覧

2011年02月27日 イイね!

欲しいクルマ・・・

欲しいクルマ・・・ライツ号に乗るようになってからというもの、他に乗りたいと思うクルマは数多あれど、現行の国産車で欲しいと思うクルマはありませんでした。

あ、リーフは欲しいかなぁ。

そんな時に、何気なく見た新車販売台数のランキング、先月はホンダのフィットがプリウスを抜いて1位になったそうな。


ハイブリッドモデルが出たせいもあるのかもしれませんが、最近こそプリウス・ブームで王座を奪われているものの、2008年は、カローラとヴィッツを抑えて、断トツで売れているクルマだったのですね。

そんな中で、伊豆半島方面にライツ号を走らせてみると、いやはや、実に沢山走っていますねぇ、フィット。

高速道路がなく、道路が狭く、交通の便が良くないことにもよるのかもしれませんが、プリウス1台につきフィットは5台位走っている感じがしましたよ。

対向車線を4台連続して走っていたり、観光地やスーパーのパーキングでひょいと見回すと、必ずフィットが視界に入ります。

しかしてこのフィット、一見すると小さく見えますが、中は随分と広々としていますね。

レッグスペース、ヘッドスペースともに大人4人がゆったりと乗れるし、リアシートが床下に沈み込む設計になっていて、2.4メートルの長尺モノだって積みこめます。

これならイケアに行っても安心やわぁ。

前席のヘッドレストを外して前席を後方に倒せば、足を延ばしてゆったりと仮眠さえ取れてしまいます。

値段が安くて、良く走って、ゆったりと乗れて、荷物も積める。

もちろん、クルマは快適に暮らすための道具ではないし、これだけがクルマの良さではないことは分かっていますが、一方で、こういうのこそ本当の高級車と言うのだなぁ、な~んて思ってしまったりもします。

ハイブリッドもあるけれど、へぇ~、RSもあるのか・・・

CVTなのにパドルシフトねぇ・・・

でも、絶対にバイザーだけは着けないぞと(笑)
Posted at 2011/02/27 10:00:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2011年02月23日 イイね!

創刊!Cooling Fan・・・

創刊!Cooling Fan・・・前回、みんカラ上で雑誌を作ったら面白いのではないかと書きました。

商売ベースの雑誌だと、スポンサーの意向も入るし、最大多数のニーズを考えればあまり拘りの強い内容にはできないのでしょうね。

でも、そういうことから解放されれば、チョートクのカメラジャーナルのような、書きたいことを書いて、読みたい人が読んでくださいみたいなものが可能になるのではないかと。

結果として楽しいものになるのではないかと思うわけですね。

んじゃあ、お前ならどんなものにするつもりなのかと。

誌名は、Cooling Fan、副題としてAnd I Love 911とでもしましょうか。

さて、内容は・・・いきなり詰まっちゃいますね(笑)

1 911で走るドライブルート・・・(関東)箱根、富士五湖、国道134号線、湾岸線、夜の首都高速、(中部)・・・(近畿)・・・など、911で走って楽しいドライブルートを、立ち寄りスポットも含めて紹介・・・

2 レポート聖地探訪記・・・ミツワの小山デポの内部に潜入、秘話多数・・・

3 ここがスゴイ!空冷フラットシックス・・・クランクシャフト、シリンダー、コンロッド、ピストンなど主なパーツをマクロで大写しにして、材質や精度についてメカニックが解説・・・

4 911に合うカメラ・・・ライカ、ローライからデジカメまで、所有する喜びを与えてくれる、911乗りが選ぶカメラを紹介・・・

5 突撃、隣の911・・・オーナー拘りの1台を紹介、維持の秘訣なども交えて・・・

おいおい、何だよ、今までお前が書いていたつまらないものばかりじゃないかよと。

まあまあ、オイラではざっとこの程度しか浮かびませんよ。

でも、好みは人それぞれ。

オーディオ好き、温泉好き、グルメさん、日頃アウトバーンを走っている人・・・

何人か集まれば、様々な内容の情報が集まるし、それならこうしたら・・・なんて、新たな発想も生まれるかも。

皆さんのブログも楽しいけれど、一堂に会して見ることのできる空間があったら面白いかもしれませんね~

ははは・・・またまた妄想でした(笑)
Posted at 2011/02/23 23:44:09 | コメント(8) | トラックバック(0) | ポルシェ | クルマ
2011年02月20日 イイね!

あたしの6年間、返せ~

あたしの6年間、返せ~カーグラTVを見ていると流れてくる、このCM・・・

「あたしの6年間、返せ~」というのと、「今度はタケシと二人で行けよ」という2種類があるみたいですね。

オイラは・・・後者の、走り去るクルマを手を振って見送るお姉ちゃんの意味深な表情が何とも言えずイイですねぇ。

そこに流れるBGM・・・

クルマはあくまでも~、快適に暮らす道具~、クルマに乗らないと~いけないわけではないぜイェ~イ♪

これ、結構好きです。

「And I Love Car」という曲だそうですね。

クルマにまつわる曲ばかりを集めた「CAR SONGS OF THE YEARS」というカーソングアルバムに収録されているとか。

2001年のアルバムですから、10年も前なんですねぇ。

ところで、今発売中のCGが600号記念だとかで、特別付録DVDが付いているというので、どんなものかと購入してきました。

DVDは創刊当初から70年代の編集メンバーが集まって当時を語り合うという内容なのですが、見ていて面白いかどうかはさて置き、出演している人達は楽しそうですねぇ。

現在クルマの雑誌に携わっているメンバーが20年後に集まったらこんなに楽しく語り合えるものか・・・

60年代から70年代というのは、良い時代だったのだなぁと改めて思います。

でも、この時代では外車なんておいそれとは買えなかったはずなので、現代こそが理想の時代なのかもしれませんけどね(笑)

それはそうと、こういうものを見ていると、クルマの雑誌というものを作ってみたいと思ってしまいますね。

例えば、みんカラ上でバーチャルの雑誌を編集するなんてできないものですかねぇ。

テーマと編集員を募って、原稿と写真を投稿して、編集長役の人(みんカラスタッフさんでもいい)が雑誌の形に仕立てると。

WEB上で企画会議とかやったりしてね。

1号限りのつもりでやったら、結構楽しい雑誌ができたりするのではないかと・・・

つまらない思い付きですが、どないなもんでしょ。
Posted at 2011/02/20 02:42:58 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ
2011年02月13日 イイね!

越冬燕?

越冬燕?この三連休、色々ありまして、穏やかな天気の中でドライブに出かける予定だったのですが・・・

この天候では・・・

電車です。

でも、これもいいものだなぁと・・・

雪中行軍?の果てに到着したのは・・・

またまた来ました勝沼ぶどうの丘です。

部屋から、先ほど降りた勝沼駅が見えます。

駅からは、クルマで来たのですが、ゆっくり歩いても20分程度でしょうか。

部屋のお風呂に天然温泉を満たして、全身がふやけるまで入りまくりといきましょう。(写真なし)

でもその前に・・・

やっぱりこれでござんす。

千円でタートヴァンなる試飲用の容器を求めて地下に下りると、そこは・・・

よっぱらいのワンダーランドであります。

いやいや、ここは試飲するところであって、痛飲するところではないのですが、私の場合、自動記憶リセット装置が頭に取り付けられているので、どうやっても直近3本位までしか記憶がもちません(悲)

また甲州を中心にお稽古したのですが、やはり美味しいと感じたのは、右から2番目のグレイス甲州でした。

はい、どうして表題が越冬燕だったのか、お分かりですね(笑)

シュール・リーという製法、醗酵が終わった後も澱を取り除かないでワインと触れさせるのだそうですが、それによってどう違うのか、色々試してみましたが、私には今ひとつ分かりませんでした。

これでは試飲になりませんなぁ(笑)

レストランは内容はともかくとして、展望は抜群です。

こういう景色を見ながらの夕食です。

このあたりは、ほとんど雪も降らないらしく、こういう風景を見ることができるのはラッキーなのだとか。

GRDでカメラ任せで撮ったら、本来真っ暗なはずの夜景がこんな感じに映りました。

降り続いていた雪も止んだみたいです。

翌朝は天候もすっかり回復し、空気も澄んで、雪を抱いた南アルプスの山々がくっきりと見えます。

帰りは葡萄畑の中をてくてくと勝沼駅に向かって歩きます。

振り返るとぶどう棚越しにぶどうの丘が見えたのでパチリ。

クルマがないのでワイナリーめぐりも買い物もできませんでしたが、こういう旅もいいものです。

ではまた・・・
Posted at 2011/02/13 15:44:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2011年02月11日 イイね!

北欧とイッタラ・・・

北欧とイッタラ・・・北欧の国々と言ったら・・・何が思い浮かびますか?

国ならノルウェー、スウェーデン、デンマーク、フィンランド・・・

クルマだったらボルボにサーブ、いずれもスウェーデンですね。

フィンランドのクルマってないのかなぁ。


スウェーデンは、スウェーデン鋼の名のとおり、良質な鉄を産出することから、優れた工業製品を産み出す国として知られていますね。

ボルボやサーブもそうですが、カメラならハッセルブラッド、釣具ならアンバサダーのABU・・・

最近良く行くイケアもスウェーデンですね。

そっけない家具も、北欧デザインだと言われると好ましく思えてしまうから不思議です。

ノルウェーは海・・・フィヨルドと海産物ですかねぇ。

サーモンだけでなく、サバやアジの干物も知らないうちにノルウェー産を食べているかも。

あと、「叫び」のムンクと川口隊長と並び称される探検家のアムンゼンもノルウェーだったような。

デンマークは酪農の国であると・・・

人魚姫のアンデルセンとロイヤルコペンハーゲン、パイプ作家のヨーン・ミッケもデンマークでしたね。

フィンランドは、昔、森と湖の国と習った記憶があります。

フィンランディアのシベリウスに(同名のウォッカもある)、ナイフのヘレとかもフィンランドだったよなぁ。

そうそう、御殿場にアウトレット店のあるガラス製品のイッタラもフィンランドだそうな。

いかにも北欧~という感じの好ましいデザインなのですが、アウトレットにしてはちと高過ぎやしないか?

私の北欧のイメージといったら恥ずかしながらこんなものかなぁと思ったら、大事なものが抜けていましたよ。

ムーミンです。

カバの子どもかと思っていたら、フィンランドの妖精なのだそうですね。

テレビを見たのが随分と前のことなので、内容はよく覚えていませんが、スナフキン以外は皆へんてこりんなキャラクターでした。

ムーミンのガールフレンドの名前、覚えていますか。

私、職場で自信たっぷりにノンノンでしょ、と言ったら皆にフローレンだよと馬鹿にされました。

だって、絶対ノンノンだったんだもん。

学生の頃、クラスメートにノンノンに似ている子(とても性格の良い子だった)もいたのだと抗弁したものの(抗弁になっていない)、やっぱりフローレンであると。

こ、これは、以前、ミッフィーをうさこちゃんと言って馬鹿にされたのと同じだぁ。

ネットで調べてみたら、初期型の?フローレンはやはりノンノンだったようです。

でも、nonが否定的な意味に取られ、クレームが付いたとかで、ポルシェが901を911にしたのと同じように(どこが同じなのよ)、フローレンにしたのだとか。

私の記憶は少し古かっただけで間違っていたわけではなかった・・・ホント、よかった・・・

ちなみに、原作だとフローレンではなさそうです。ちょっと読めない・・・

あと、こうるさいミイは原作でもミイだったみたいです。




写真は北欧とは何の関係もありません。

箱根湯本にある湯本見番であります。

洋食のスコットはこの先にあります。

テレビの「大改造!劇的ビフォーアフター」でリフォームされたもので見た人もいるかもしれません。

私も何度も前を通っていながら、こんなものがあったとは知りませんでした。

今は嫌でも目を引くようになり、波及効果も大きいようです。

ご参考まで。
Posted at 2011/02/11 14:29:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「動態保存… http://cvw.jp/b/368036/48603419/
何シテル?   08/16 14:21
ずっと憧れ続けていた空冷911。まさか本当に乗ることになるとは・・・ 6年間乗った後、何の心境の変化か、突如ミニクラブマンに乗り換えました。 その後...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/2 >>

  1 234 5
678 910 1112
13141516171819
202122 23242526
2728     

リンク・クリップ

写真趣味とカメラ趣味 その5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/24 09:13:30
「趣味グルマ」と「クルマ趣味」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/19 08:15:04
カタログを読み返す 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/16 07:06:35

愛車一覧

日産 ノート e-POWER NACOちゃん (日産 ノート e-POWER)
初めての日産車になります。 初代プリウス、初代アクア、テスラモデル3を経てe-POWER ...
アバルト 695 (ハッチバック) プチフェちゃん (アバルト 695 (ハッチバック))
ポルシェ、ミニ、またポルシェ、テスラ、そしてアバルトと初心者街道まっしぐら… スペースシ ...
テスラ モデル3 テスラ モデル3
空冷911からの乗り換えです。 ITリテラシーの低い人間がテスラに乗るとどうなるのか…
ポルシェ 911 ライツ号2 (ポルシェ 911)
旧ライツ号を手放して1年余り・・・ ミニクラブマンに乗ったのですが、空冷911への未練を ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation