• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

porschevikiのブログ一覧

2012年01月29日 イイね!

メッキリング装着!

メッキリング装着!取り寄せた社外品のメッキリングを取り付けてみました。

画像は使用前、改めて純正のクロームインテリアを見ますと、メッキのパーツが入るのは内側だけで、地味過ぎず派手過ぎずといったところ、さすがは純正だけにお品もよろしいようで・・・

純正のインテリアに手を入れてしまうことにためらいがなかったわけではないのですが、パーツは届いているし、今さら後戻りするわけにもいきませんしねぇ。

と、言うわけで、説明書を見ながら作業してみました。

作業と言っても何のことはない、付属のケミカルで接着面を脱脂したら、あとはパーツの裏に貼ってある両面テープのシートを剥がしてペタンと貼り付けるだけであります。

各パーツの裏には、製品番号と左右の区別、上下のあるものは表示してあるので、迷うことはありません。

私の場合、まず両面テープのシートを剥がす前におおよその位置を決め、そのまま自然な姿勢でパーツを手に取って、もう片方の手でシートを剥がしたら、そのまま自然に手を伸ばしてペタンと・・・

人間の感覚を信用した、ある意味いい加減なやり方なのですが、これが結構ピタリと合うものです。

一度貼ったらやり直しがきかないので、一発で決めないといけないのですが、こういう時に人の感覚は思いのほかあてになるものだなぁと。

さて、使用後は・・・





こうなりました。

結構大勢の方が装着されているので、今さらではありますが、かなり雰囲気が変わります。

純正のクロームリングとは異なり、外側までカバーされるので、外見はかなり華やかになります。

知っている人が見れば貼り付けのアフターパーツだということが分かると思いますが、良くできていると思いますよ。

個人的には好みです。



ドアオープナーのノブの動きに合わせてパーツに切り欠きがあって、メッキリングがノブに干渉しないようになっています。

画像では見にくいですが、ダッシュボード上部にあるサイドガラスに風を送るダクトにもちゃんとリングが付きます。

ここは純正では何も付いていませんでした。

複雑な形状で、うまく位置を合わせないとぴたりと決まりません。

小さなパーツですが、ここが一番緊張しましたよ。



ここもかなり華やかになりました。

画像では隠れていますが、シフトレバーの影にあるシガーソケットにもリングが被せられています。



機能的には何が変わるということもないのですが、あくまで気分の問題です。

日中はともかくとして、夜間の雰囲気が変わりますねぇ。

お値打ちだったこともあり、とても満足しました。
Posted at 2012/01/29 22:09:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | MINI | クルマ
2012年01月29日 イイね!

久々の西伊豆へ・・・

久々の西伊豆へ・・・昨年は色々なことがあって、南伊豆、西伊豆方面に行くのはほぼ一年ぶりになってしまいました。

前回は南伊豆の河津桜の季節・・・

ライツ号はもういません・・・




今回は勝沼に続き、ミニ子の二度目の遠乗りになります。

箱根は積雪が心配だったので、熱海、伊東、伊豆高原と、東海岸線を南下しました。


少し頑張って、河津までやってきました。

遅いお昼は、河津の海沿いに佇む蔵を改装したイタリアン。

小さなお店ですが、なかなか良い雰囲気のお店です。

テレビで紹介された時は大変だったことでありましょう。


私の食べたパスタは、この後にメインが出るため量は少なめです。


山の神が選んだのは太刀魚のパスタ。

パスタがメインのコースのため、それなりのボリュームがあります。

ジェノベーゼのように見えますが、ブロッコリーの色です。


河津から山越えして伊豆半島をショートカット、松崎に出てきました。

松崎は言わずと知れたなまこ壁の蔵の街。

ライツ号でも撮った写真です。

おやおや、ミラーのチェッカーとなまこ壁、不思議と調和していますねぇ(笑)

街歩きも早々に切り上げて、いつもの常宿にチェックイン、温泉の後のお待ちかねの夕食は・・・


お刺身はこれで二人分。

相変わらず食べ切れません。

活け造りは黒鯛、ヒラメに金目、ボタンエビ、そして隠れて見えませんがおそらくはメジマグロ。

良く見ると黒鯛の口にキラリと光るのは天然モノの証拠、釣り針です。

前の日に釣ったものだとか。これぞ網元ですねぇ。

まだまだいきますよ。


伊豆と言えばやはり伊勢エビ、半身ですが、かなり大きい・・・

シンプルなボイルもいいですが、これもなかなかイケました。


やはり伊勢エビは刺身ですかねぇ。

さすが網元、今回は一人一匹。

お安く泊まっているので、他所から仕入れていたのではこうはいきません。


中骨から頭までいけるカサゴの唐揚です。

もうこれ以上はお腹に入りません(笑)

とどめを刺されたに近い、イサキの塩焼きです。

30センチ近い大きさで、これだけでメインになりますよ。

家に持って帰りたい・・・

これ以外にサザエが2個、カニ、鍋に蕎麦、ご飯、デザートと、ビールが進むどころかビールを入れる隙間がない・・・食後はまた温泉に浸かって、テレビも見ずにお休みなさい・・・


さて翌朝、伊豆の朝ご飯と言えば、干物に海苔とシンプルなものと相場が決まっています。

こちらの宿も基本はそうなのですが・・・


ド~ンと、毎回日替わりでこういう煮魚が出てきます。

今回はブダイですね、伊勢エビの刺し網に掛かるのだとか。

頭と尻尾がないのは大き過ぎるからで、全長は50センチ以上はあったのではないかと・・・

これを食べるのも大変、ご飯をお代わりすることもできません。



駿河湾越しに富士山が見えるはずなのですが、今回は残念。

帰りは土肥から修善寺、伊豆スカイラインで熱海峠、十国峠、箱根峠、箱根新道経由で小田原へ・・・

箱根は雪で真っ白、気温も零下まで下がり、お尻がムズムズ・・・

安全運転で帰ってきました。

春の河津桜の季節にもう一度行ってみたいものです。
Posted at 2012/01/29 19:33:23 | コメント(6) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2012年01月27日 イイね!

パドルシフト・・・

パドルシフト・・・ミニクラブマンを買おうと決意した時、絶対にパドルシフト付きでと思っていました。

MTではパドルは付いていないので、パドルのためにもATだと思っていました。(逆でしょ)

クーパーSではパドルが標準装備ですが、クーパーだとオプションなので、必ず付いているとは限りません。


ミニ子をほとんど即決で決めてしまったのは、クーパーでパドルシフト付き、そして茶色の内装という私が希望するもの全てが揃っていたからであって・・・(あんまり考えずに)

さてさて、ミニのATは6速ですから、4速、いや実質的には3速の964と比べても満足のいくものでした。

ティプトロと同じで、シフトレバーを横に払えばMTモードになり、パドルを使ってマニュアル運転が楽しめます。

わたすの場合、実際にMTモードで走らせるのは箱根の下り位なもので、あとはDレンジに入れっ放しの状態で時々パドルを使ってシフトチェンジする程度です。

高速を降りるために減速する際、ポンポンポンと3回パドルを押せば、3速に入ってタコメーターの針がグ~ンと跳ね上がって減速します。

高速に入るために加速する際にも、パドルを操作してシフトダウンしてアクセルをぐいっと踏み付けると、964とは違うフィーリングでタコメーターの針がぴょんと跳ね上がって元気の良い加速を楽しませてくれます。

ところで、素朴な疑問ですが、パドルシフトの使い方ってこんなのでよいのですかねぇ。

まあ、所詮は私の運転ですから、これ位ではミッションに負荷がかかるわけでも何でもないのでしょうけれど、皆さんがどのような使い方をされているのか、改めて気になるのであります。

あと、964のティプトロに途中から加わった装備として、Dレンジでも実際に何速に入っているのか常に教えてくれるインジケータ、あれはミニでも欲しいものです。
Posted at 2012/01/27 00:54:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | MINI | クルマ
2012年01月25日 イイね!

メッキパーツ到着・・・

メッキパーツ到着・・・頼んでいたメッキのメーターリングが思いの外早く届きました。

週末には取り付けてみようかと思っています。

もともとミニ子は純正のクロームインテリア仕様となっています。

後から装着するとかなりかかるのだとか。

外側ではなく内側だけに光モノが入る感じで、控え目なところが純正らしくて良いのかもしれません。

でも、他のクルマを外から覗いて、まるで古いバイクのごとくメッキのメーターが並んでいるのを見て、無性にもっとピカピカにしたいという衝動に駆られて・・・

ついオーダーしてしまいました。(ついじゃないでしょ)

パーツレビューを見ると、大勢の人の感想が載っていて、概ね好感をもって受け止められている様子。

問題はどこまで装着するか・・・

おそらくトグルスイッチ周りのガードはオリジナルのままにするかも・・・

使用前・使用後の写真も撮っておかないと・・・ね。
Posted at 2012/01/25 21:46:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | MINI | クルマ
2012年01月23日 イイね!

我が家のポルシェ・ミーティング

我が家のポルシェ・ミーティング知らないうちにたまってしまったポルシェのミニカー・・・(知っててためたんでしょ)

テレビ台に飾っていたのですが、何故かすぐに埃だらけになります。(いい加減掃除せえよ)

テレビ台って、何でも静電気の影響で埃が吸い寄せられると言う、ミニカーを飾るには最も適さない場所なのだそうで・・・


先日、ホームセンターに行って、ミニカーを収納するのにぴったりなケースがあったので求めてきました。

実物とは違って売却することなんて考えていませんから、意を決してケースから取り出しました。

一段に四台で、三段で合計十二台・・・

うわっ、結構ギュウギュウであります。

全部入るかなと思っていたのですが、ポルシェだけでまだまだあります・・・(どんだけ買ったのよ)

まあ、取り敢えずポルシェはしばらく打ち止めかなぁ。

ライツ号とお別れした時、ミニカーはもう買わないと決めていたのに、いつの間にかクラッシックミニなんかがあったりします。(だからいつの間にかじゃないでしょ)



911に憧れて、乗りたいと思っていた自分と、かつて911に乗っていたことがある自分・・・


少しは人間的に成長できたのでしょうか・・・


Posted at 2012/01/23 23:26:04 | コメント(5) | トラックバック(0) | ポルシェ | クルマ

プロフィール

「おおっ、と思ったけど… http://cvw.jp/b/368036/48611275/
何シテル?   08/20 20:09
ずっと憧れ続けていた空冷911。まさか本当に乗ることになるとは・・・ 6年間乗った後、何の心境の変化か、突如ミニクラブマンに乗り換えました。 その後...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/1 >>

1 2 3456 7
8 910 11 1213 14
15 1617181920 21
22 2324 2526 2728
293031    

リンク・クリップ

写真趣味とカメラ趣味 その5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/24 09:13:30
「趣味グルマ」と「クルマ趣味」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/19 08:15:04
カタログを読み返す 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/16 07:06:35

愛車一覧

日産 ノート e-POWER NACOちゃん (日産 ノート e-POWER)
初めての日産車になります。 初代プリウス、初代アクア、テスラモデル3を経てe-POWER ...
アバルト 695 (ハッチバック) プチフェちゃん (アバルト 695 (ハッチバック))
ポルシェ、ミニ、またポルシェ、テスラ、そしてアバルトと初心者街道まっしぐら… スペースシ ...
テスラ モデル3 テスラ モデル3
空冷911からの乗り換えです。 ITリテラシーの低い人間がテスラに乗るとどうなるのか…
ポルシェ 911 ライツ号2 (ポルシェ 911)
旧ライツ号を手放して1年余り・・・ ミニクラブマンに乗ったのですが、空冷911への未練を ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation