• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

porschevikiのブログ一覧

2014年02月28日 イイね!

もう3月ですね・・・

もう3月ですね・・・年が明けて、もう2月だねぇな~んて言っていたら、もう3月ですよ3月!


ライツ号2が我が家にやってきて1年が経ちました。


月日の流れるのは早いものですね。


そう言えば、昨年の今頃は、初ドライブで八景島の牡蠣小屋に行ったのですねぇ。


ここ、今年もやっているのかなぁ。


灰を被りながら食べた牡蠣は美味しかったぁ。



やっぱり、このフトモモなんだよなぁと(笑)
Posted at 2014/02/28 23:18:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | ポルシェ | クルマ
2014年02月26日 イイね!

おっ、イイねぇ・・・

おっ、イイねぇ・・・帰りの地下鉄に乗り込んできた若いお姉さん・・・

肩からたすき掛けにぶら下げているのは・・・

皮の速写ケースに収まったカメラ・・・

標準レンズを付けたフジのXシリーズでしょうか。

M型ライカを思わせるようなクラシカルなデザインは、好感が持てます。



ライカに似ているようではあるけれど、それとはちょっと違う、独自のスタイルですね。

やっぱり次のカメラはフジフイルムかなぁ・・・

ストラップも、速写ケースも茶色い革で丁寧に作り込まれて、これは社外品ですかねぇ。

なかなかいそうでいない、この有り難さに、お賽銭あげたくなっちゃいますね。

「いいカメラですね。」

「あっ・・・」


な~んて声をかける勇気があるはずもなく、そっと先に電車を降りてその場を後にしたのでありました。

Posted at 2014/02/26 22:29:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | カメラ | クルマ
2014年02月24日 イイね!

変わったよなぁ・・・

変わったよなぁ・・・今、銀座松屋では、中古カメラ市が開催されているのですね。

今日が最終日かぁ・・・

最後に行ったのはいつだろう・・・

会社を休んで、朝一番に入店し、8階の催事場までエスカレーターを二段抜かしで駆け上がったなぁ・・・

ずらりと居並ぶライカやハッセル・・・

乱れ飛ぶお札・・・

何故か首から3台ものライカをぶら下げて歩くド派手なお客さん・・・

江戸に春の訪れを告げる、国民的行事とすら言われたあの頃・・・

今はどうなっているんだろう・・・

すっかり中古デジカメ市になっているのかなぁ・・・


会社帰りに立ち寄った書店で、ふとアサヒカメラを手に取りました。

そしてブッたまげましたねぇ。

巻末の広告がほとんどないのです。

当時は、後ろ4分の1位が広告で、これを眺めるのが楽しかったものです。

買いもしないのにアンダーラインなんか引いちゃったりしてね(笑)

ライカを取り上げたムック本があるなと手に取ってみると、確かにライカの歴史やライカを使ったカメラマンのことが触れられているものの、中身はデジタルライカの紹介・・・

ライカもポルシェも一緒なのね。


一つの時代は終わった・・・

な~んて考える人なんて、どうでもいい位の少数派なのであって、世の中はデジタルライカ全盛なんですよね。

唯一の救いは、古いライカのレンズも、最新のデジタルライカで使えることですかねぇ。

でも、この加工は、もう2度とできないのでしょうね。



ライカ1台家1軒・・・

昭和は遠くなりにけり・・・ですかねぇ(笑)
Posted at 2014/02/24 22:07:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | カメラ | クルマ
2014年02月23日 イイね!

ちょっと違うぞ~

ちょっと違うぞ~先月初めてお邪魔したのですが、また行ってみました。

茅ヶ崎にある「猪口屋」と言うお蕎麦屋さんです。

前回いただいた蕎麦も、とても美味しかったのですが・・・



メニューのページをめくるとあったアレをお目当てに行ってきました!


お蕎麦屋さんの隠れた人気メニュー・・・



「カレーうどん」であります。

本格的にお蕎麦屋さんでカレーうどんと言うのも何なのですが、やっぱり気になりまして・・・ね。

あ、隣のお蕎麦を食べているお客さんがこっちを見ている・・・

食べている人いませんからね(笑)


見た目のとおり、よくあるお蕎麦屋さんのカレーうどんの黄色いカレーと言うよりは・・・

普通のカレーと言う感じ・・・

カレー粉が入った、だしの効いたつゆと言うよりは、どちらかと言えばスープカレーのつゆを濃くしたみたいな感じで・・・

とてもスパイシーで、なおかつフルーティーです。

いったい何が入ってこのフルーティーさが出せるんでしょうかねぇ。

もちろん、うどんも合いますが、中華麺でも白いご飯でも問題なくイケそうですね。

できるものなら、つゆだけテイクアウトしたい・・・

大盛りを頼んだせいもあって、ボリュームも結構あります。

つゆは濃いめなのですが、決してしょっぱくないです。

かなり辛くて、食べている時は額から汗が噴き出したのですが、食べ終わると不思議な位ス~ッと汗が引きます。



つゆまで残らず飲み干して・・・

ふぅ~、まいう~
Posted at 2014/02/23 15:14:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | モノ語り | クルマ
2014年02月23日 イイね!

ドイツのスポーツカーの方向・・・

ドイツのスポーツカーの方向・・・ようやく届きました。

小林彰太郎先生の最後の著作

昭和の日本 自動車見聞録・・・

トヨタ博物館で開催されていたフォトアーカイヴ展の図録と言う形で、トヨタ博物館が出版したのですね。

行けなかったのが悔やまれてなりません。

亡くなる前日、小林先生は博物館でトークショーをやられていたとのことですから、クルマの神様が贔屓したと言えるような、我が国を代表する自動車人に相応しい人生だったのではないかと。

そんな先生の著作ですから、パラパラとページをめくってみたものの、こりゃ気楽に読めるようなものではないなぁと・・・

スーパーカーブームの中で育ち、雑誌の情報などで、少しは自動車に詳しいと思っていたのが、どうしてどうして。

打ちのめされました・・・

時間のある時にゆっくり読むことにします。


そんな中、パラパラとページをめくって気になった一枚がこれ・・・



1938年 メルセデス・ベンツ320アウトバーン・クーリエール・・・

建設の始まったアウトバーンに適した、空力を考慮したリムジーネなのだとか・・・

前からの写真はないし、リムジーネと言うくらいですから、実際には大きなクルマだったのでしょうけれど、この後姿を一目見て、私は356ではなく911を思い浮かべたのであります。



356が登場したのは10年後の1948年、911が登場したのはさらに15年後の1963年・・・

911のデザインがこのクルマの影響を受けていたとは言えませんが、何と言うか、ドイツにおける高速走行するクルマのイメージと言うのは、案外変わっていないのかなぁと思ったわけで・・・


んで、今度はこれです。



今後この世に出るであろう、メルセデスのGT-AMG・・・(画像は拝借しました)

911をターゲットにしていると言うだけあって、リアのイメージが911に通じるものがあります。

でも、後部を跳ね上げるスタイルが全盛の現代にあって、この下がったお尻は、911を真似たのではなくて、過去に自分達が作り上げていたアウトバーンを高速で走るためのスタイルを、現代に再度具現化したに過ぎない・・・

雲に乗った孫悟空がこの世の果てまで飛んでも、所詮はお釈迦様の掌の上を飛んでいたに過ぎなかったように、ポルシェの歴史も、何をやっても所詮はメルセデスの後を追いかける歴史だったのかと・・・

やっぱりメルセデスはクルマの王様なのだなぁと、そんなことをぼんやりと考えたのでありました。
Posted at 2014/02/23 00:15:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | ポルシェ | クルマ

プロフィール

「記憶の引き出し… http://cvw.jp/b/368036/48605500/
何シテル?   08/17 12:21
ずっと憧れ続けていた空冷911。まさか本当に乗ることになるとは・・・ 6年間乗った後、何の心境の変化か、突如ミニクラブマンに乗り換えました。 その後...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/2 >>

       1
23 4567 8
910 1112 1314 15
16171819202122
23 2425 2627 28 

リンク・クリップ

写真趣味とカメラ趣味 その5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/24 09:13:30
「趣味グルマ」と「クルマ趣味」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/19 08:15:04
カタログを読み返す 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/16 07:06:35

愛車一覧

日産 ノート e-POWER NACOちゃん (日産 ノート e-POWER)
初めての日産車になります。 初代プリウス、初代アクア、テスラモデル3を経てe-POWER ...
アバルト 695 (ハッチバック) プチフェちゃん (アバルト 695 (ハッチバック))
ポルシェ、ミニ、またポルシェ、テスラ、そしてアバルトと初心者街道まっしぐら… スペースシ ...
テスラ モデル3 テスラ モデル3
空冷911からの乗り換えです。 ITリテラシーの低い人間がテスラに乗るとどうなるのか…
ポルシェ 911 ライツ号2 (ポルシェ 911)
旧ライツ号を手放して1年余り・・・ ミニクラブマンに乗ったのですが、空冷911への未練を ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation