• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

porschevikiのブログ一覧

2014年05月30日 イイね!

燃費・・・

燃費・・・週末に500キロほどのロングドライブをしてきました。

出かける時に満タンにしたわけではないので、帰宅間際に給油した時には600キロ余りを走行していました。


久々の燃費リッター10キロ超えかと期待したのですが、わずかに及ばず・・・

遠乗り前に街乗りをしてしまったことが、足を引っ張ったと思われます。


オンボードの燃費計では、100キロ走るために使用する燃料の量が10リッター以下まで落ち込み、つまりリッター当たり10キロを超えていたのですが、残念・・・

こういうクルマで燃費がどうのこうのと言うのはいけないのかもしれませんが、奈何せん、普段使いの足グルマですから、燃費はイイに越したことはないのであって・・・

高速主体の遠乗りだと、エアコンを作動させていても、エコドライブを心がければ、燃費は軽くリッター10キロを超えてきます。

これって結構優秀ですよね。

スピードは出るには出るけれど、きびきび走らせるためにはやたらエンジンを回さなければならないミニバンと比べたら、はるかに燃費は良いのではないかと。

だって常用車ですから(笑)


んにしても、ガソリン、もう少し何とかならんのかしら・・・ね。
Posted at 2014/05/30 22:53:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | ポルシェ | クルマ
2014年05月24日 イイね!

端整なたたずまい・・・

端整なたたずまい・・・雨の夜は引っ張りだこのタクシーも、普通の夜だとタクシープールで暇そうに列を作っています。

タクシーのクルマと言うと、一般的なのがトヨタのコンフォートというやつですかねぇ。

いかにもセダンと言った感じの、装備も簡素な、実用一点張りのクルマですね。

最近は、プリウスや日産のフーガなども導入され始めたようですが、まだまた主役はコンフォートです。

一方、個人タクシーだと、結構色々な車輛がありますね。

オーナーカーのクラウンやフーガを始めとして、セルシオやエルグランドまで・・・

大きなエルグランドの個人タクシーに当たってしまい、ス~ッとスライドドアが開いた時は、つい「一人でごめんなさい」などと、言わんでもよいことまで言いたくなってしまいます。

と言うことで、タクシーを使う時には、個人タクシーに当たらないかと、いつも期待しながら列に並ぶわけです。

せっかく個人のフーガに当たりそうだったのに、タッチの差で、普通のコンフォートが来てしまった時など、後ろに並んでいる人に「どうぞお先に乗ってください」などと言いたくなってしまうのですが、それはちょっと・・・ねぇ(笑)

そんな中、先日、目の前を通り過ぎて行った一台の黒い個人タクシー・・・

一見コンフォートのようなのですが、ちょっと違います。

もっと一昔前のクラウンに近い感じで、非常に端整な出で立ちをしていたのでありました。

調べてみたら、コンフォートとは別に、クラウンコンフォートというクルマがラインナップされているのですね。

両車とも基本的なところはそっくりそのままと言った感じですが、クラウンコンフォートは、さすがはクラウンの名前を冠するだけあって、ただのコンフォートよりも装備が充実しているようです。

んで、外観や装備と言ったグレードの違いだけなのかと思ったら、全幅と全高は両車共通となっているものの、全長とホイールベースが10センチ程度クラウンコンフォートの方が長いのですね。

どうやら、この差で小型車と中型車の違いを演出しようとしているようです。

いずれも車体のサイズは5ナンバーサイズの枠の中にきちんと収まり、コンパクトな外観と広い車内を見事に両立していますね。

んで、先日見た、黒くピカピカに磨き上げられた個人タクシーのクラウンコンフォート・・・

垂直に近い角度で立ち上がったリアガラスやサイドガラスを見ていて、全体的に非常に端整な出で立ちをしているものだなぁと、改めて感心させられました。

おおよそ「クルマの格好良さ」と言う概念とは対極に位置するようなクルマなのですが、磨き上げられた黒い車体を見て、美しさと格好の良さを感じたのでありました。

これこそがセダンの基本型なのだろうなぁと。

一方で、世間一般に格好イイと言われるクルマは、このクラウンコンフォートとは正反対を行くクルマですね。

広い車幅、低い全高、斜めに寝たウインドー、分厚いドア・・・

こう言うデザインだから、臥体がどんどん大きくなっても、その割に居住スペースは広くならない・・・

でも、今日、改めて我がライツ号2をしげしげと眺めてみて、ゆったりした曲面だけでなく、サイドガラスなんて、キリッと立ち上がっていて、こうなっているからこそ、車体はコンパクトなわりに車内空間が広く感じられるのだなぁと。

何を言いたかったのかと言うと、クラウンコンフォートの端整な部分って、普通に考えれば似ても似つかないはずの空冷911も共有しているのではないかなぁと。

まあ、そんなふうに思ったのでありました。
Posted at 2014/05/24 23:45:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日々の雑感 | クルマ
2014年05月20日 イイね!

ここだけは敵わない・・・

ここだけは敵わない・・・率直に申し上げて、993でなく964に乗っている理由は、993が高価だったからに過ぎないのですが、正直に言うと、964と993があって、どちらも同じ値段なのであったとしたら、やっぱり私は964を選んでいるでありましょう。

これは全くの好みの問題ですから悪しからず。


でもね・・・

964が993に絶対に敵わない部分は・・・

993の方が絶対にカッコイイ部分は・・・

ワ、ワイパーだと思うのですよ。

ナローも含めて、歴代の911のワイパーの中で、993が一番カッコイイと思うのであります。


993のワイパー、取り付け位置の間隔がぐっと狭まって、二本ワイパーと一本ワイパーの中間みたいな感じです。

払拭面積も増えたらしいのですが、そんなことに関係なく、あの格好がたまらなくイイと思うのであります。

ああ、あのワイパーを964に移殖できたらイイのになぁ・・・

でも993までは、ワイパーアームがボンネットフードの影に隠れる、今風の処理ではなく、あたかも昆虫の触角のように、ボディからニョキッと直接生える処理なので、簡単に移植するわけにはいかないよなぁ。

と言うことで、993を見かけると、ついつい、目がアソコに向いてしまうのであります(笑)


でも・・・このワイパー、993だけで終わってしまいました。

996では、ごく一般的な、普通のスタイルになってしまいましたね。

実用面でイマイチだったのでしょうか。

それとも、これもコストダウン?


雨の日も乗る993オーナーさん、どんなもんなんでしょ。
Posted at 2014/05/20 22:02:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | ポルシェ | クルマ
2014年05月17日 イイね!

効果・・・あったかなぁ。

効果・・・あったかなぁ。きず消し効果があると言うCCウォーター・プラスを使い始めて、ドロドロになったりしながらも、何度か施工して、今日、改めて車庫からライツ号2を出して眺めたところ・・・

やっぱり洗車傷が目立たなくなったような気がします。


う~ん、でも、疎水性とあるのに、パンフレットにあるみたいに「水がサーッと引くように流れて・・・」はいかないんじゃないかなぁ。

やっぱり水滴がコロコロと弾けて、どちらかと言うと撥水性なのではないかと思うのですが・・・

まあ、20年も経った黒いボディだと言うのに、これだけの状態を維持できているのは、やっぱりプロにガラスコーティングをしていただいたせいなのだと思うのですが、とは言え、ガラス・・・なのにどうして洗車傷が付くのか、不思議ですよねぇ。

普通のガラスと同等の強度のコーティングって、実用化への道のりは遠いのでしょうか。


それはそうと、撥水性か疎水性かは、表面の被膜の構造がまるっきり違うのだと思うのですが、撥水コーティングの上に疎水コーティングをかけたら、どっちの効果が現れるんでしょうね。

我がライツ号2の場合は、撥水コーティングが掛けられているので、その上からいくら疎水性のコーティングをしようと、やっぱりベースのコーティングが出てきてしまうんでしょうか。

皆さんの愛車は撥水ですか?それとも疎水?


んで、この上にシュアラスターとかのワックスを掛けちゃったりしたら、いったいどうなるんだろう(笑)

マンハッタンゴールドがあるんだよなぁ・・・
Posted at 2014/05/17 23:18:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | ポルシェ | クルマ
2014年05月11日 イイね!

薫風の・・・

薫風の・・・日差しは強くても、気温はそれほど上がらず、空冷にとっては最高のドライブシーズンですね。

少し早起きして国道134号線から西湘バイパスへ・・・

連休明けと言うこともあり、道路はわりと空いていますね。


ターンパイクではなく無料の箱根新道を登ります。

木々はすっかり芽吹いて、新緑が目に眩しいですね。

色々と予定もあるので先を急ぎませんと・・・


大観山もいいけれど、朝ご飯はココがオススメです。

朝8:30からやっています。

モーニングブッフェと言うには軽めですが、その分値段も千円以下とリーズナブルです。

開店を待つ間、足湯に浸かっていられるので、少し早めに到着してまったりと・・・


この景色を見ながらの朝ご飯なので、安いもんです!


八重ですが、思いがけず桜の花が・・・

今年はあんまり桜の花を楽しめないかなぁなんて思っていましたが、最後まで楽しめました。

山のホテルのつつじももうすぐですね~

箱根の午前中ドライブでした。
Posted at 2014/05/11 22:10:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ

プロフィール

「記憶の引き出し… http://cvw.jp/b/368036/48605500/
何シテル?   08/17 12:21
ずっと憧れ続けていた空冷911。まさか本当に乗ることになるとは・・・ 6年間乗った後、何の心境の変化か、突如ミニクラブマンに乗り換えました。 その後...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/5 >>

    12 3
45 6 789 10
111213141516 17
1819 20212223 24
2526272829 3031

リンク・クリップ

写真趣味とカメラ趣味 その5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/24 09:13:30
「趣味グルマ」と「クルマ趣味」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/19 08:15:04
カタログを読み返す 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/16 07:06:35

愛車一覧

日産 ノート e-POWER NACOちゃん (日産 ノート e-POWER)
初めての日産車になります。 初代プリウス、初代アクア、テスラモデル3を経てe-POWER ...
アバルト 695 (ハッチバック) プチフェちゃん (アバルト 695 (ハッチバック))
ポルシェ、ミニ、またポルシェ、テスラ、そしてアバルトと初心者街道まっしぐら… スペースシ ...
テスラ モデル3 テスラ モデル3
空冷911からの乗り換えです。 ITリテラシーの低い人間がテスラに乗るとどうなるのか…
ポルシェ 911 ライツ号2 (ポルシェ 911)
旧ライツ号を手放して1年余り・・・ ミニクラブマンに乗ったのですが、空冷911への未練を ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation