• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

porschevikiのブログ一覧

2014年12月31日 イイね!

この1年に感謝を・・・

この1年に感謝を・・・短時間でしたが、今年の走り納めをしました。

大きなトラブルもなく、無事故無違反で大晦日を迎えることができたことを嬉しく思います。

皆さんから色々と情報をいただいたり、刺激を受けたりと、この場は私にとってとても大切な場所です。

顔も名前も分からなくても、気持ちが通じ合うなんてことは、少し前では考えもつかないことでした。

ネット社会、光と影があるのでしょうけれど、やはり光の部分は大きいですね。


さて、クルマを車庫に戻して、エンジンを止めて、ふと思い立ってエンジンフードを開けてみたら・・・


ややや、ファンベルトにささくれが・・・

たまたまこの位置でエンジンを止めたから分かったのであって、気付かないまま普通に乗っていたら、どこかでベルトが切れて、大変な目に遭っていたことでしょう。

クルマの神様に感謝です。

来年、オイル交換をする時に診てもらうことにします。


年越しの一本・・・

ルバイヤート甲州のシュール・リーですが、ラベルを斜めに走る赤い文字が普通のとは違う、特別な一本の証・・・

勝沼の新田商店オリジナルの、粗濾過瓶詰、限定360本。

優しい柑橘系の香りがどのように出てくるか・・・



この1年間、私の拙い駄文にお付き合いいただきありがとうございました。

引き続きよろしくお願いいたします。
Posted at 2014/12/31 17:24:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | ポルシェ | クルマ
2014年12月30日 イイね!

エイリアンを食しに・・・最後のドライブ

エイリアンを食しに・・・最後のドライブHRギーガーのエイリアン、怖いけれど本当にいるわけがなく・・・

でも、こんなのが実際にいるんですねぇ。

しかもすこぶる美味しいときている・・・

今年最後のドライブに、伊豆半島を南下しました。

生憎の雨、箱根は雪の可能性もあったので、海沿いを熱海、網代、宇佐美、伊東と、幹線道路を南下します。


伊東を抜けたあたりで道が少し混んできたので、川奈、富戸、城ヶ崎海岸と海沿いの脇道に逃れて、伊豆高原で幹線道路に合流した後は下田までスイスイと・・・


ランチタイムの時間内に、下田に到着です。

ここは二度目となる下田ではちょっと名前の知れた洋食屋さんです。

ハリスの足湯のパーキングのすぐ目の前です。


山の神がオーダーしたのはケチャップ味のスパゲティーの上にハンバーグが載った、お得感満載の一皿。

パスタでじゃなくてスパゲティーね。

いつからパスタなんて言うようになったんだろう・・・


そんでわたすは、何とも下のハンバーグが隠れるくらいにゴーダチーズがトッピングされた一皿。

お腹が一杯になった後は、すぐ近くの平井製菓さんで、おやつを購入。

ここの牛乳あんパン、名古屋の小倉トーストじゃないけれど、バターとあんこの愛称の良さを再認識させてくれます。

後で見たら、人気ナンバーワンなのね。

季節限定で色々なあんパンが出ています。

わたすは「大人のあんパン」というのを購入・・・

食後は下田の街を散策・・・

といきたかったのですが、天気が悪い上に寒くて、断念・・・

先に進みます。


日も傾いて、松崎の港に着いた頃には、雲が切れて青空が覗いていました。

ここの街並み、いつもながらイイですねぇ。

明日の好天を期待して、いつものお宿へGO!

温泉に浸かって、ハイライトの夕食タイムです。


まあ、何と言っても伊豆ですから、これは必須ですね。

一人2個・・・結構大きいです。


伊豆なのに伊勢エビとはこれ如何に(笑)

漁獲量は千葉が多いらしいのですが、やはり南伊豆、西伊豆にきたら伊勢エビです。


100%地上がりだそうで・・・

カサゴの姿造りと言うのは初めてです。

カサゴ釣りは何度かやりましたが、こんな大きいのはちょっと釣れないです。

釣ったカサゴは専ら煮付けにしていましたが、刺身がこんなに美味しいとは・・・

右の真っ白い身はカワハギだそうで、これが一番イケました。

身の大きさから、これもかなり大型だなぁと・・・

せいぜいゼッケンサイズどまりのわたすの腕では、こんな刺し身は取れません(笑)


骨まで全部イケる、カサゴの唐揚です。

これだけでお昼の定食になる大きさです。

そろそろお腹が苦しくなり始めた頃に・・・


後ろのササエと大きさを比べられたし・・・

今まで食べた中では最大サイズかな。

プリプリの甘い身と、コリコリしたサザエの夢の協演であります。


今まではイサキが多かったのですが、今回は鯛・・・

何せお腹は一杯、お持ち帰りしたい・・・


一夜明けて、窓から外を見ると、天気はすっかり回復!

富士山を見ながらの西海岸ドライブは、曇天ではちょっと・・・ね。


この宿、伊豆には数多ある家族経営の小さな漁師宿なのですが、とにかく館内が清潔・・・

比較的新しい宿なのかと思いきや、18年経っているのだとか。

廊下もスリッパを履かずに平気で歩けてしまいます。


朝ご飯は、いかにも伊豆の宿らしい・・・と言いたいところなのですが、


ズドンと、夕食のメインになりそうな巨大な煮付けが・・・

これはブダイです。

魚には珍しい、草食系で、海藻をちぎり取って食べるための独特の歯を持っています。

冒頭のエイリアンはこれね。


心もお腹も一杯になって、宿を後にして、昨日とは打って変わった好天の中を帰宅します。

土肥までは海岸線を、土肥からは山の中に入って・・・

お昼御飯は、もう海の幸は十分に堪能したので・・・


猪を賞味しました。

結構、鹿や猪が増えて農作物の被害が増えて困っているのだとか。

流通ルートをきちんと整えてやれば、もっと手軽に楽しめるのになぁ。


その後は冷川から伊豆スカイラインに乗って一気に熱海峠まで北上、箱根新道を下山して渋滞なしの快適ドライブで帰宅しました。

逆方向はかなり混んでいましたね。

皆さん、無事目的地に着けたでしょうか。


さて、これが今年のラストドライブになりそうです。

運転を楽しむのもイイけれど、確固とした目的があるのもクルマ趣味をさらに楽しいものにさせてくれますね。

改めてクルマ趣味万歳!



あ、食べ物ばかりでクルマが出てこない・・・
Posted at 2014/12/30 20:32:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2014年12月28日 イイね!

改めて眺めてみると・・・

改めて眺めてみると・・・空冷911に乗ってみて、何が気に入っているのかと言えば、あのクラシカルでコンパクトなエクステリアもそうなのですが、やはりこれですよこれ。

5連メーター・・・

改めて見ると、中央に鎮座する回転計、結構大口径ですよね。

回転計を中心に左右に二つずつ、ゆったりとメーターが配置されていて、手を伸ばせば触れる近いところにありますから、視線の移動はあるのでしょうけれど、慣れるとすこぶる見やすいです。

この5連メーター、911の伝統として、現行モデルにまで引き継がれているのですね。

んで、このムック本・・・


964とか993など、モダンクラッシックな空冷911が結構取り上げられているので、楽しく拝読しました。

その中で・・・


これは993。

ステアリングなどほんの一部が変わっていますが、先代の964とはほぼ同じ・・・


こうやって2.2T、3.0SC、3.2Carrera、964Carrera2と並んでいるのですが、まんま重ねられそうですね。

そうした中で、何が大きく変わったのかと言うと・・・

センターのエアーの吹き出し口ですよ。

ナローの頃は、吹き出し口なんてないのですね。

ドイツ国内で運転する限りでは、外気の取り入れはサイドの三角窓だけで十分だったのでしょう。

でも、そうも言っていられないから、911にもセンターの吹き出し口が設けられることになったのでしょうけれど、改めて見ると、この吹き出し口、センターにあるわけではないのですね。

5連メーターのパネルが、車内の中央を超えて助手席の方まで食い込んじゃっているために、吹き出し口の位置も助手席側に偏っています。

おそらくこの吹き出し口、計算され、デザインされて配置されたのではなく、単に空いているスペースに無理矢理ブチ込んだに過ぎないのではないかと。

だから、時計のスイッチにしても、リアワイパーのスイッチにしても、インセクトリムーバーのスイッチにしても、後年になって追加されたスイッチ類は、理解に苦しむような位置にバラバラと付いているわけです。

まあ、走行に直接関係ないスイッチですから、ポルシェもあんまり気にしなかったということなのでしょうか。


んで、これが996のインテリアです。

きちんと吹き出し口はセンターにあります。

必然的にメーターは運転席側に追いやられ、スペースが足りなくなった結果、重なり合うしかなくなったわけで・・・

でも、よくデザインされていると思います。

これを見ただけでも、996は911の命運をかけてイチからデザインし直した意欲作だったのではないかと思うのであります。

今日も元気に走っていく初期型の996を見ました。

黒く輝くボディは、モダンでありながら、既にクラッシックな雰囲気を漂わせていて、文句なしにカッコイイと思いました。

改めて見ると、996のインテリアも、なかなかイイじゃないですか。
Posted at 2014/12/28 16:40:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | ポルシェ | クルマ
2014年12月27日 イイね!

この一年を・・・

この一年を・・・今年も間もなく終わりですね。

まあ、色々大変な一年でしたが、964がそばにあると思うだけで、何とかやってこられたという感じですね~

と言うわけで、964の走馬灯を回してみます。


温暖化だとか言っても、今年は春先に大雪が降ったりして、大変でした。

うわ・・・

バナナで釘が打てますねぇ(笑)

もちろんエラーでしょうけれど、何故かこんな症状が出ました。


ターンパイクの桜、何とか間に合いました。


タイヤも交換して、乗り心地もアップ・・・


134号線も、こんなに前が空くこともあるのですね。

ついアクセルを踏み込みたくなりますが、よく白バイさんがいるんですよね。


4月下旬でも、標高の高い山中湖はまだ桜が真っ盛り・・・


ガラスとボンネットに桜と富士山が・・・


カーグラTVに登場する大磯プリンスホテルですが、あんな風に写真を撮るのはとても難しい・・・


夏過ぎて、秋の気配のターンパイク・・・

とても楽しいドライブルートです。


朝の大観山、気持ちイイですね~


甲府盆地にも秋が訪れると・・・


甲州ワインの季節に・・・


我が国固有の「甲州種」の素晴らしさを再認識しました。


年が明けたら、また仕入れに行きたいものです。


んで、あっという間に年末に・・・

ここ、ネットで見ると、席が空いていないように見えますが、そんなことないですよ。

電話して確認しましょう。


と言うわけで、今年はあんまり距離も伸びませんでしたが、気分の落ち込んだ時、何度この力強い空冷サウンドに励まされたことか・・・


さて、次は年の締め括りのロングドライブへ・・・
Posted at 2014/12/27 21:15:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | ポルシェ | クルマ
2014年12月23日 イイね!

永久保存版、月面着陸・・・

永久保存版、月面着陸・・・BSでやっているTop-Gearと言うBBC制作の番組、同じクルマの番組でもカーグラフィックTVとは少し違っていて、やや過激で面白いですね。

毎回面白いわけではないのは何処も同じで、撮り貯めたものも消しちゃっています。

残してあるのはボンド・カーを特集した番組と、金沢から千葉の鋸山だったかな、クルマと電車でどちらが早いかを競う番組くらいで・・・

そして、何気に早送りしながら観ていた先週のやつだったかな、久々に保存決定です。

赤い959を空港の敷地内で爆走させます。

走行シーンは、CGTVで観たものよりずっと迫力あります。


そして、次は、同じく真っ赤なF40が出てきて・・・

ぐいぐいとコーナーをドリフトさせて、ドライビングマシンとしては、F40は最高だと・・・

さてさて、速いのはどっちなのか・・・


挙句の果てに・・・


よ~い、ドン!しちゃうわけです。

きっとこんな企画は初めてだろうと、番組でも言ってました。


こうやって見ると、959は腰高ですね~

いずれもパドルシフトなどなく、ドライバーが自らシフトアップさせて加速させていきます。


クルマの性能が優れているためか、それともドライバーの腕の差なのか、この勝負、近差で959が勝利を収めます。


う~ん、そのとおりですねぇ。

ご存命だったらさぞかしご立腹されたことでありましょう。



時代の最先端を行くハイテク装備、高級感あふれる959・・・

ドアハンドルは紐で窓も手動、あるのはツインターボV8とワイパーくらいのF40・・・


どちらかを選ぶとすれば、シャツかズボンかを選ぶようなもの・・・

どちらか一方でも欠ければ今のクルマはない・・・

この2台の存在には大きな意味がある・・・

カウンタックやテスタロツサは人類初の宇宙飛行士みたいな衝撃があった・・・

この2台は例えて言うなら月面着陸・・・

それだけ重要な存在・・・

ふむふむ、確かにねぇ。


正直言って、959やF40なんて、別にこの世に生まれていなかったとしても、世界のクルマは何の影響も受けなかったことでありましょう。

でも、こんなことを言わせてしまうほどの、それを聞いて本当にそう思ってしまうほどの、とんでもない存在感・・・

さて、シャツかズボンか・・・

皆さんがお好きなのはどっち?
Posted at 2014/12/23 15:25:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | ポルシェ | クルマ

プロフィール

「何よりこの値段でこれだけ出ていることの価値… http://cvw.jp/b/368036/48595404/
何シテル?   08/12 13:54
ずっと憧れ続けていた空冷911。まさか本当に乗ることになるとは・・・ 6年間乗った後、何の心境の変化か、突如ミニクラブマンに乗り換えました。 その後...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/12 >>

 1 2345 6
7 89101112 13
1415161718 19 20
21 22 23242526 27
2829 30 31   

リンク・クリップ

写真趣味とカメラ趣味 その5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/24 09:13:30
「趣味グルマ」と「クルマ趣味」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/19 08:15:04
カタログを読み返す 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/16 07:06:35

愛車一覧

日産 ノート e-POWER NACOちゃん (日産 ノート e-POWER)
初めての日産車になります。 初代プリウス、初代アクア、テスラモデル3を経てe-POWER ...
アバルト 695 (ハッチバック) プチフェちゃん (アバルト 695 (ハッチバック))
ポルシェ、ミニ、またポルシェ、テスラ、そしてアバルトと初心者街道まっしぐら… スペースシ ...
テスラ モデル3 テスラ モデル3
空冷911からの乗り換えです。 ITリテラシーの低い人間がテスラに乗るとどうなるのか…
ポルシェ 911 ライツ号2 (ポルシェ 911)
旧ライツ号を手放して1年余り・・・ ミニクラブマンに乗ったのですが、空冷911への未練を ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation