• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

porschevikiのブログ一覧

2015年12月31日 イイね!

今年のラストドライブ・・・

今年のラストドライブ・・・今回の年末年始休暇は最低限・・・

有効に使いませんとね・・・

と言うことで・・・

歳には勝てず、すっかりへろへろになった身体を癒そうと、伊豆半島に向かって、クルマを南下させます。


いつも通り過ぎるだけで、車を停めることのなかったビュースポット・・・

河津から下田に向かう途中にある・・・



尾ヶ崎ウイングです。

どうしてウイングと言うのかよく分からないのですが、とにかく絶景であることは確かですね~



ここまで来れば、もはや伊豆大島は通り過ぎて、後方に・・・




左から、利島、新島、式根島、神津島・・・

もっと空気が澄んでいれば、三宅島と御蔵島も見えるようなのですが、今回はちょっと・・・




爪木崎や御用邸のある須崎はこっち・・・

このあたりまで来ると、砂の色が白くなるためか、海の色が変わってきますね。

エメラルドグリーンになってきます。


景色もイイけど、我が家はやっぱり買い物を(笑)

まずは下田の街中にある平井製菓へ・・・

ここの「ハリスさんの牛乳あんパン」が何とも言えず美味しいのですよ。

餡子とバターの相性が良いのは、小倉トーストでも良く分かりますよね。



こんな感じのあんパンです。




その近くにある、日新堂と言うこれまた昭和の香りのするお菓子屋さん・・・




ここのマドレーヌ、三島由紀夫さんのお気に入りだったようで・・・

バターと牛乳を使用していないそうなのですが、じゃあ一体、何を使っているんだろう(笑)


頃合いは丁度お昼なのですが、ここで再びクルマを走らせ、松崎に向かいます。

お目当てはここ・・・




いせやと言う、言うなれば地方のファミレスですね。

何でもカツカレーが有名なのだとか・・・




こんな店構えのお店です。

開店当時は、かなりハイカラなお店だったのではないかと・・・




いまどき珍しい陳列ケースが・・・

ハレの日におめかしして食事に出かけた光景が目に浮かびます。




このポークカツレツ、お皿が小さいのではありません。




割り箸の大きさと比べても、かなり立派です。

夕食のことを考えずに食べてしまったのが悔やまれます(笑)




松崎の町を散策して、夕刻にはいつもの漁師宿に到着

温泉に浸かって一休みしていると、もう夕食の時間・・・




ま、これは普通ね。




これで2人分・・・

舟盛りとは違って、ごまかしのない5点盛り・・・

ムツ、ヒラメ、イサキ、メジマグロ、甘エビ・・・

んで・・・




これに・・・




これ・・・





時間差で・・・



かなり大型・・・

もうこれ以上は・・・と言う状態に、とどめの一撃・・・



ムツの塩焼きと言うのは初めてです。

これだけで、立派な焼き魚定食です。

女将さんに、食べきれない人が続出するのではないかと尋ねると・・・

「皆さん、お昼を抜いたりして準備してくるみたいですよ~」




翌朝・・・

大晦日の松崎の港です。




穏やかな年の暮れです。




伊豆スカイラインで家路に・・・




あっ、ポルシェだ・・・




一年の締めくくりの日に、ドラマチックな富士山を眺めることができました。

来年は、穏やかな一年で合ってほしいものです。


皆さん、良いお年を・・・
Posted at 2015/12/31 22:09:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2015年12月29日 イイね!

この一年の走馬灯を・・・

この一年の走馬灯を・・・回しちゃいます。

ちょっと早いけどね。



年の始めは、小田原、一夜城のヨロイヅカファームでした。

眺めが良くてよいところですね。

スイーツだけでなく、野菜も買えちゃう(笑)




春はモーニングクルーズ・・・

ポルシェがテーマになった時は、壮観な眺めでしたね。




そして桜の季節に・・・

ちょっと早かった(笑)



こっちは忍野村、高原なので遅くてもOK!




大磯で、カーグラTV気分を味わって・・・




新緑の箱根はイイですねぇ。




大和の骨董市で見つけたミニカーケース?




ミシュラン一つ星、小田原の右京さんで。




夏の箱根・・・

龍神あんパンが買える、須雲川沿いの箱根ベーカリーへ。




箱根で朝ごはん・・・

「山薬」で麦とろを・・・

思えばこのあたりからエンジンの不調が始まっていたのかも・・・




夏の仙石原もイイものですね~




箱根から戻ったら、バッテリーが不調・・・

オルタネータを交換して完調に・・・と思いきや・・・




ようやく取れた夏休み、沼津のGTカフェへ・・・

束の間の骨休めになると思いきや・・・




まさかのエンジントラブル・・・

ローダーに乗せて、伊豆から主治医の下に搬送・・・そのまま緊急入院、大手術(オーバーホール)へと・・・




それでも勝沼では葡萄が着々と実り・・・




オーバーホールも順調に進行・・・




無事退院しました!




「慣らし運転」の箱根は、快適でした!




秋の箱根・・・

ラリック美術館でのモーニング・・・




そして秋の勝沼・・・




色づく葡萄畑の中を散歩するのは気持ちいいものです。




その後はこれで・・・




モーニングクルーズで、なかなかお目にかかれない珠玉の1台とご対面・・・

思った以上に小さく感じました。




そして、またまた冬の勝沼へ・・・




こんなに試飲して・・・




まだ出撃するの?

そこにセラーがあるから(笑)




まだ買い物を・・・




南アルプスと太モモ(笑)




これでお正月の準備も万端!


と言うわけで、この1年間のライツ号2とのドライブを駆け足で・・・

途中、入院によるブランクは大きかったのですが、おかげて今は本当に絶好調。

空冷フラットシックスって、こんなにスムーズに回るのかと、乗るたびにニンマリしています。


クラッシックな領域に入ってきたクルマで、こんなに信頼性が高いクルマって、他にはないでしょう。

改めてつくりの良さに惚れ込んでしまいます。

ということで(笑)
Posted at 2015/12/29 12:02:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2015年12月29日 イイね!

憧れ・・・

憧れ・・・いや、決して911に不満があるわけではないのですよ。


この、いかにも理屈っぽい、慣れてしまうとこれ以上馴染むものはないと思えるような五連メーターに不足があろうはずはありません。



でもね・・・


いまだに味わったことのないインテリア・・・



ああ、こっちは味わいたくても到底無理ね・・・



イタリアのクルマのインテリアに憧れます。


同じ革でも、ドイツ車のそれとは雰囲気が違う・・・




ちょっと怖いもするけれど・・・

一度でいいから・・・

これに・・・



乗ってみたいものです。

なんか、とっても楽しそう(笑)
Posted at 2015/12/29 01:38:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | モノ語り | クルマ
2015年12月27日 イイね!

911を意識した時って・・・

911を意識した時って・・・サーキットの狼を夢中になって読んでいたスーパーカーブームの頃って、考えてみれば面白かったなぁ。

カウンタックやミウラやBBを買って乗りたいと真剣に考えていた子供はいなかったんじゃないかな。

プラモデルを買って消しゴムや下敷きを買えればそれで満足。

鉄道好きと同じです。

Nゲージを欲しがる子供はいても、本物のEF65を買いたいなんて考える人はいませんでしたからね(笑)

911も同様。

あの早瀬左近が乗っていたクルマですよ。

ターボですよ。

普通に乗用車として使えるわけがない。

全く次元の異なるクルマなのだと思っていたのですが・・・


いつのことだったか忘れましたが、乗用車として走っている911を見てしまったのですよ。

どこかのスーパーの駐車場だったと思うのですが、911に4人が乗って走り去っていくのを目撃したのですよ。

それも、その911は、外車に付き物の3ナンバーではなく、普通の国産車と同じ、5ナンバーだったのです。

クラウンもセドリックも皆5ナンバーの時代・・・

スーパーカーの端くれ(失礼!)であるはずの911が5ナンバー、しかも4人も乗って・・・

ああ、911って、後ろにも人が乗れるんだぁ・・・

5ナンバー・・・

ということは、2000ccなんだなぁ・・・

なぁんだ、911って、普通のクルマじゃんかよ。



思えばこんな経験が、911を乗ることにつながっていったのだと思っています。


んにしても、あの時、後部座席に乗っていたのは子供ではなくて大人だったと思うのですが、よく乗れたもんですなぁ(笑)
Posted at 2015/12/27 19:46:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | ポルシェ | クルマ
2015年12月26日 イイね!

戦利品・・・

戦利品・・・勝沼に行くと大抵立ち寄る古道具屋さんがあります。

アンティークショップと言うよりは古道具屋ね。

置いてあるものは高価なものではなくて、アンティークと言うよりはガラクタに近いかも・・・(ごめんなさい)

でも、断じてリサイクルショップなどではなくて、かなり古いものばかり・・・

値段が付いているものもあるけれど、付いていないものもあって、これまたアンティークな店主のおっちゃんと価格交渉するわけですよ。

どこからどうやって仕入れてくるのか、品揃えも少しずつ変わっていますから、とにかく仕入れはしているのでしょうね(笑)

もともとは、甲州で使われていた古いワイングラスを探そうとして入ったお店なのでありまして、前回は、いかにも昭和と言った感じのサントネージュ・ワインのワイングラスを発見したりしました。

もちろん格安で・・・

何せガラクタですからねぇ(笑)


そんな時、ふと目に留まったのがこれ・・・



ブリキではなくてプラスチックです。

かなり埃を被っていたので、もしかしたらずっと前から置いてあったのに気付かなかっただけなのかもしれません。

ボロボロではあるけれど、マルティーニレーシングのステッカーが貼ってあります。

ホイールはフックス、ホエールテールもちゃんと再現されていて、全体的によくできています。


グラス類で目ぼしいものはなかったことだし、これをいただいていくことにしようかなぁと・・・

「これ、値段が付いていないけど・・・」

「あんたの方が詳しいんじゃないのかねぇ。どこのものなんだろうね。」

「ヨーロッパ製でも日本製でもないみたいだね。香港製ってなっているよ。」

「おう、代わりに見てくれちゃったのね。香港製なのか・・・じゃあ、500円で・・・どう?」

今回は、これ以上値切ることはせずに、500円玉を払ってお買い上げしました。

かなり埃っぽかったので、本当はもっと値切ってもいいかなぁと思ったのですが、まあ、いくらでもないし・・・ね。





帰宅して、積もった汚れを落としてやると、思いのほかきれいになりました。

マルティーニのステッカーはボロボロだけれど、パーツの欠損はないし、なかなか良くできているんじゃないの?

スーパーカーがブームだった頃、石和温泉あたりで売られていたんですかねぇ。

それとも、ステッカーで年代が特定できるでしょうか・・・

もしお分かりの方がいらしたら、どうかご教示を賜りたく・・・
Posted at 2015/12/26 15:52:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | ポルシェ | クルマ

プロフィール

「何よりこの値段でこれだけ出ていることの価値… http://cvw.jp/b/368036/48595404/
何シテル?   08/12 13:54
ずっと憧れ続けていた空冷911。まさか本当に乗ることになるとは・・・ 6年間乗った後、何の心境の変化か、突如ミニクラブマンに乗り換えました。 その後...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/12 >>

   1234 5
678910 11 12
13141516 17 1819
20 21 22 23 24 25 26
2728 2930 31  

リンク・クリップ

写真趣味とカメラ趣味 その5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/24 09:13:30
「趣味グルマ」と「クルマ趣味」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/19 08:15:04
カタログを読み返す 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/16 07:06:35

愛車一覧

日産 ノート e-POWER NACOちゃん (日産 ノート e-POWER)
初めての日産車になります。 初代プリウス、初代アクア、テスラモデル3を経てe-POWER ...
アバルト 695 (ハッチバック) プチフェちゃん (アバルト 695 (ハッチバック))
ポルシェ、ミニ、またポルシェ、テスラ、そしてアバルトと初心者街道まっしぐら… スペースシ ...
テスラ モデル3 テスラ モデル3
空冷911からの乗り換えです。 ITリテラシーの低い人間がテスラに乗るとどうなるのか…
ポルシェ 911 ライツ号2 (ポルシェ 911)
旧ライツ号を手放して1年余り・・・ ミニクラブマンに乗ったのですが、空冷911への未練を ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation