
勝沼に行くと大抵立ち寄る古道具屋さんがあります。
アンティークショップと言うよりは古道具屋ね。
置いてあるものは高価なものではなくて、アンティークと言うよりはガラクタに近いかも・・・(ごめんなさい)
でも、断じてリサイクルショップなどではなくて、かなり古いものばかり・・・
値段が付いているものもあるけれど、付いていないものもあって、これまたアンティークな店主のおっちゃんと価格交渉するわけですよ。
どこからどうやって仕入れてくるのか、品揃えも少しずつ変わっていますから、とにかく仕入れはしているのでしょうね(笑)
もともとは、甲州で使われていた古いワイングラスを探そうとして入ったお店なのでありまして、前回は、いかにも昭和と言った感じのサントネージュ・ワインのワイングラスを発見したりしました。
もちろん格安で・・・
何せガラクタですからねぇ(笑)
そんな時、ふと目に留まったのがこれ・・・
ブリキではなくてプラスチックです。
かなり埃を被っていたので、もしかしたらずっと前から置いてあったのに気付かなかっただけなのかもしれません。
ボロボロではあるけれど、マルティーニレーシングのステッカーが貼ってあります。
ホイールはフックス、ホエールテールもちゃんと再現されていて、全体的によくできています。
グラス類で目ぼしいものはなかったことだし、これをいただいていくことにしようかなぁと・・・
「これ、値段が付いていないけど・・・」
「あんたの方が詳しいんじゃないのかねぇ。どこのものなんだろうね。」
「ヨーロッパ製でも日本製でもないみたいだね。香港製ってなっているよ。」
「おう、代わりに見てくれちゃったのね。香港製なのか・・・じゃあ、500円で・・・どう?」
今回は、これ以上値切ることはせずに、500円玉を払ってお買い上げしました。
かなり埃っぽかったので、本当はもっと値切ってもいいかなぁと思ったのですが、まあ、いくらでもないし・・・ね。
帰宅して、積もった汚れを落としてやると、思いのほかきれいになりました。
マルティーニのステッカーはボロボロだけれど、パーツの欠損はないし、なかなか良くできているんじゃないの?
スーパーカーがブームだった頃、石和温泉あたりで売られていたんですかねぇ。
それとも、ステッカーで年代が特定できるでしょうか・・・
もしお分かりの方がいらしたら、どうかご教示を賜りたく・・・
Posted at 2015/12/26 15:52:11 | |
トラックバック(0) |
ポルシェ | クルマ