• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

porschevikiのブログ一覧

2016年02月29日 イイね!

楽しみです!

楽しみです!いや~、持つべきものはアマゾンのワンクリック(笑)



カーグラフィックは、基本的に現行モデルを扱っている雑誌なので・・・

なかなか食指か伸びないのですが・・・

こういうものなら大歓迎です。

300円だし(笑)




「別冊」となっているので、総集編みたいに既存の記事を集めたものなのかもしれませんが・・・


創刊号でこれに乗っていた



小林彰太郎先生が・・・


時を経てこれに乗って・・・



このクルマをテストすると・・・

わくわくします。


もう新たに読むことはできない小林先生のキレの良い文章・・・

ゆっくり読みたいと思います。
Posted at 2016/02/29 22:12:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日々の雑感 | クルマ
2016年02月28日 イイね!

技術に期待・・・

技術に期待・・・運転中に大動脈瘤乖離を発症して、通行人をはねてしまったと言う痛ましい事故が報道されていました。

薬物中毒や酒気帯び運転とは違って、ドライバーに故意はないでしょうから、被害者はもちろんのこと、加害者双方にとっても、本当にお気の毒なことです。

今どき、高血圧や高脂血症、高血糖など、脳心臓疾患のリスクがない人の方が少ないくらいですから、いつ何時心筋梗塞やクモ膜下出血などに襲われるか予測がつかない中で、ある意味、私達皆が加害者になってしまう可能性を秘めているとも言えるわけで・・・

リスク回避のために複数で運転させるわけにもいかないし・・・


クルマのセンサー技術の進歩は大変なものらしいけれど、こういう劇的な発作の発症を瞬時に感知して、光(ハザード)と音(警笛やアナウンス)で周囲に警告を発しながら、路肩によって緊急停止させるようなことは、それほど難しいことではないと思うのですが・・・

新車だけでなく、ドラレコを装着するような感覚で後付けできるようになれば、普及すると思うのですが・・・

環境さえ整えば、これがないと車検を通らないようにしても良いのではないかと・・・

Posted at 2016/02/28 10:12:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日々の雑感 | クルマ
2016年02月28日 イイね!

もう一歩先へ・・・

もう一歩先へ・・・昨日も良いお天気だったので、ライツ号2を引っ張り出して、マ○ックウォーターをスリスリ・・・

最初に濡らしたマイクロファイバークロスでさっと拭いて、その上からササッとね。

やり方がまずいのか、塗った直後は余剰分が残る感じなのですが、後日改めて乾拭きしてやるとテカッとした艶が出てきます。


できれば今日は乾拭きしてみたいものです。



ホームページを見ると、、マ○ックウォーターの姉妹品としてナノポリというものがあるようで・・・

曰く、マ○ックウォーターのガラスメッキ効果に艶出し効果をプラスした無機と有機のハイブリッドコーティング剤で、洗車後の拭き上げ時にスプレーしながら拭き上げるだけの簡単使用で塗装をガラス質に変えながら艶を高める。ガラス質のカチッとした光沢に艶も欲しい方にお奨めなのだとか・・・


ん・・・「ガラス質のカチッとした光沢」とは違う「艶」というのはどう言うものなのか・・・


トロリとした艶なのであればイイかもね・・・


「カチッ」と「トロリ」はどう違うの?

これが無機と有機の違いなのかなぁ・・・


いけない、すっかり術中にハマッてしまっていますね(笑)

お試しがあれば・・・ね。
Posted at 2016/02/28 09:41:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | モノ語り | クルマ
2016年02月27日 イイね!

お久し振ぅりぃねぇ~

お久し振ぅりぃねぇ~鰻って・・・

完全養殖ができないから、海から川に遡上してくるシラスウナギを捕まえて養殖するしかないわけで・・・

そのシラスウナギが獲れなくなって品薄になれば、当然、養殖鰻の値段も鰻上りに・・・

鰻屋さんで鰻って・・・

最後に食べたのはいつだったかなぁ・・・

わりと行っていたのが、国府津にある「うな和」さんだけど・・・

そうだ、確か前回行ったのはミシュランの一つ星になった藤沢の「うな平」さんだった・・・


今回、以前から気になっていた、茅ヶ崎の「うな一」さんに行ってきました。

海沿いの国道134号線に平行して走る通称「鉄砲道」にある小さな鰻屋さんです。

時間を指定して予約していたので、お店に入ってすぐにお重が運ばれてきました。




大井川の共水うなぎと言うブランドの鰻を使っているとのことで、神奈川県内では3店舗だけのようです。

鰻屋は川の近くにある・・・

これは、昔は鰻を川で獲っていたからだと思うのですが、相模川に遡上してくる鰻はどうなんですかねぇ。

お味の方は、ワインと同様、わたすの貧弱な味覚では上手く表現できないのですが、文句なく美味しいです。

小さなお店ですが、また行きたいと思いましたよ。





鎌倉のつるや、大磯の國よし、小田原の友栄と、湘南界隈に有名な鰻屋さんは数多あれど、皆さんのご贔屓の鰻屋さんは?
Posted at 2016/02/27 19:59:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | モノ語り | クルマ
2016年02月27日 イイね!

嬉しい心遣い・・・

嬉しい心遣い・・・わ964たすが小僧の頃、高速道路の料金所が近付くと、皆さん、クルクルとハンドルを回して窓ガラスを下げて・・・

料金を支払うや否や、左手でシフトレバーを操作して加速させながら、右手でまたクルクルとハンドルを回して窓ガラスを上げて・・・


思えば結構忙しくクルマを操っていたものです。


ところが、一部の高級なグレードのクルマに装備されていたパワーウインドーは、今やママの足グルマにも当たり前のように装備され、スイッチを操作し続けなくてもワンタッチでウインドーを上げ下げできるようになり・・・

んで、ETCがあれば、料金所で停まる必要すらなくなり・・・

料金所でドライバーがすることは、速度を落とすことだけ・・・


と、クルマづくりの技術は、どこまで人間をナマケモノにしようとしているんですかねぇ。

完全自動運転が実用化された時、自ら操作して動かすクルマとしての自動車は、ひとりでに動くクルマに成り下がってしまうのでしょうね。


言いたいのはそんなことではなくて・・・

964カレラRSのような男の中の男が乗るクルマを除いて、ほとんどのクルマに装着されているパワーウインドーですが、電気で動かしているわけですから、イグニッションを切ってしまうと、当然、動かせなくなっちゃうわけで・・・

エンジンを切った後になって、バックするために開けた窓を閉め忘れていたことに気が付いたりします。

再度キーを捻ってアクセサリーのポジションに入れれば、ウインドーを開閉できるようになるのですが、これが何とももどかしい・・・

今は、イグニッションを切った後でも、一定の時間内であればウインドーを開閉できるクルマもあるみたいですけどね。



964のウインドーも、イグニッションをオフにしてしまうとウインドーを操作することができなくなるのですが・・・


何故かドアを開けた状態であれば、ウインドーを開閉できるのですよ。

ドアを閉めると動かなくなります。


これはわたすのようなうっかり者が窓を閉め忘れた時のための心遣いなのでしょうか。

それとも、もっと深い意味があるんですかねぇ。
Posted at 2016/02/27 15:35:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | ポルシェ | クルマ

プロフィール

「慣れてしまえば… http://cvw.jp/b/368036/48609293/
何シテル?   08/19 12:14
ずっと憧れ続けていた空冷911。まさか本当に乗ることになるとは・・・ 6年間乗った後、何の心境の変化か、突如ミニクラブマンに乗り換えました。 その後...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/2 >>

  123 4 5 6
78910 1112 13
1415 16 17 1819 20
2122 2324 2526 27
28 29     

リンク・クリップ

写真趣味とカメラ趣味 その5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/24 09:13:30
「趣味グルマ」と「クルマ趣味」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/19 08:15:04
カタログを読み返す 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/16 07:06:35

愛車一覧

日産 ノート e-POWER NACOちゃん (日産 ノート e-POWER)
初めての日産車になります。 初代プリウス、初代アクア、テスラモデル3を経てe-POWER ...
アバルト 695 (ハッチバック) プチフェちゃん (アバルト 695 (ハッチバック))
ポルシェ、ミニ、またポルシェ、テスラ、そしてアバルトと初心者街道まっしぐら… スペースシ ...
テスラ モデル3 テスラ モデル3
空冷911からの乗り換えです。 ITリテラシーの低い人間がテスラに乗るとどうなるのか…
ポルシェ 911 ライツ号2 (ポルシェ 911)
旧ライツ号を手放して1年余り・・・ ミニクラブマンに乗ったのですが、空冷911への未練を ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation