• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

porschevikiのブログ一覧

2017年12月31日 イイね!

もっとイケたかも…ね。

もっとイケたかも…ね。キャネー・ヴィノ・ダ・万力 メルロー…

ヴィンテージは2004年…

野生酵母発酵、糖度22度、生産本数300本…

13年の時を経て…


いや、もうダメになっちゃってるんじゃないかなぁ…


と言うのが正直なところだったのですが…


開栓して、一口含んで、慌てて大きなグラスに取り換えましたよ。

立ち昇る香気…

酸もしっかりあって…


いや、もう、全然衰えてなんかいませんよ。

開けるのが早過ぎたのではないかと思ったくらい…

ホント、まだまだイケたのではないかと…


今となっては、かなりレアなはずなので、本来なら大勢の方と飲むべきでしたね。




日本ワインの底力を見せてもらいましたよ。




困っちゃうのが、味覚や嗅覚は形のあるものとして残せないので、クルマのように残したり共有したりすることができないこと…

何か良い方法がないのかなぁ…
Posted at 2017/12/31 23:21:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 甲州ワイン | クルマ
2017年12月31日 イイね!

年越しの一本を…

年越しの一本を…幾多の戦火を乗り越え…

ずっと生き延びてきた一本ですが…

ここで開けることにしますよ。

さてさて、お味はどんなものか…

お楽しみ…
Posted at 2017/12/31 14:16:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 甲州ワイン | クルマ
2017年12月30日 イイね!

ライカの次はワイナリーで…

ライカの次はワイナリーで…もうこの一年の走馬灯を回しちゃいましたので…

今回は…

ワイナリーの話を…

これまで何度となくM型ライカがポルシェと似ていると言う話をしてきたのですが、今回は、山梨のワイナリーが自動車メーカーで言えば何にあたるのだろうかと言う、しょーもない試みです。

ワイナリーの歴史や規模、あるいはワインの質など、尺度は色々ありますが、以下は、確固たるものがあるわけではなく、単なる思い付き、何となくそうかなぁ…と言った程度のもの。

山梨のワイナリーを訪れたことのない方は、話半分でご覧ください。


まずはクルマの王様、メルセデスベンツ…

歴史もあり、規模も大きく、醸造技術・ワインの品質いずれにおいても他の追随を許さないワイナリーと言えば、やはり…




メルシャンですかねぇ。

製法を秘密にするのではなく、逆に公開することで日本ワイナリー全体のボトムアップを手助けする、まさに「王者の風格」ですね。

価格はちょっと高いのですが、どれもレベルは高くて…

普及価格帯のものもしっかりと出しています。


ちなみに、最近行っていないのですが、大手と言う点で、トヨタはサントリー登美の丘ワイナリーですかねぇ。


次はBMW…

駆け抜ける喜びを感じさせてくれる、高品質でクリーンな甲州を醸すワイナリー…

ちょっとすましたような感じが…




アルガーノブランドの勝沼醸造かなぁと。


お次はアウディ…

これはわたすがとやかく言うまでもなく、アウディ自体が今年オープンしたばかりのこのワイナリーを展示会の場所に選んだのですから…

目の付け所がイイよねぇ(笑)




マグヴィスです。

ワイナリーのアプローチと言うか、コンセプトが他とはちょっと違います。

最近のアウディの感じに合っていると思います。

ちょっと高いなぁと感じるところも(笑)


フォルクスワーゲン…

より多くのユーザーに高品質なクルマを届けてきた、優れたメーカー…

そんなイメージだと…




蒼龍葡萄酒…

スーパーでも見かけるようなワインも作っていますが、非常に優れたワインもあって、いたずらに高くないところが好感を持てるワイナリーです。


スウェーデンのボルボ…

北欧の堅実なモノづくりの精神…

出来上がる製品もあくまでクリーン…




イケダワイナリー…

別に取り立ててボルボが好きと言うことではないのですが、何となく北欧の爽やかなイメージがあって…



ははは、つまらないですかね。

あくまでイメージですよ。

イタリアのクルマだと、どこになるでしょうかねぇ。


う~ん…


じゃあ、ポルシェはどこなのよと…

これも、何とも難しい…


やっぱり…


ここかなぁ…




最近、売れっ子になってきて、なかなか手が出なくなっちゃった…

でも、ここのスタンダードな「グレイス甲州」は、素のカレラのようなチャーミングな一本です。




ここや…




ここは…

どこになるのかな(笑)
Posted at 2017/12/31 00:15:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 甲州ワイン | クルマ
2017年12月29日 イイね!

今年の走馬灯…

今年の走馬灯…回しちゃいます。

今年のわたすの走馬灯…




新年早々、甲州ワインの仕入れを…




ポルシェセンターでホルダーを新調したら、ポルシェクラッシックのカタログをいただきました。




春もすぐそこ、気分はカーグラTV…




ミニカーはもう止めるはずだったのですが、これでは…ね(笑)




四月の勝沼…桜は…まだ…




逗子のハイランドで…偶然、大叔父さんが写り込んで…




五月、青葉の季節…西湘パーキングから見えるターンパイクの赤い橋…




六月には、また勝沼へ…




品評会の時期に当たっていたこともあって、充実の試飲タイム…




真夏の箱根へ…




西湘バイパスのドライブの目的地は、大抵ここで…




初秋の仙石原へ、ローストビーフを買いに…




湘南T-SITEのドイツフェアへ…これを見たのがいけなかったぁ…




こんなのも買っちゃうし…




十一月、新酒解禁の勝沼へ…これは有料試飲でも大満足のイケダワイナリー…




同じ有料試飲でも、このグラス、いやカップでは、皆チビチビとオッサン臭い飲み方になっちゃう…




新酒解禁の時期は、ぶどうの丘の地下セラーも大混雑…




十二月、車検を通して、あと二年は戦える…




禁断のライカウイルスに再び感染してしまい…




クリスマスの勝沼へ…




夕食で眺めるクリスマスイルミネーション…


だはは、ドライブはワインを仕入れるために西湘バイパスを走ったのと、ワインを求めて勝沼に行ったのと、結局酒ばかりの一年だったわけで、我ながら恥ずかすい…

この一年、お付き合いいただき、ありがとうございました。

来年も、皆さんにとって良い年でありますように。
Posted at 2017/12/30 00:21:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々の雑感 | クルマ
2017年12月29日 イイね!

本葡萄って…

本葡萄って…先週、勝沼に出かけた際に、ワインだけでなくブドウも仕入れてきました。

もうシーズンもほぼ終了なのですが、まだ残っているのですよ。

シャインマスカットとかも、お値打ち価格で見つかりました。


んで…

お目当ては…

甲州…

甲州ブドウですね。

収穫時期が一番遅いので、最後まで出回っているのですよ。

地元勝沼では「本葡萄」と呼ばれていて、お正月用に取って置いて食べるのだそうで…

シャインマスカットやピオーネなど大粒の生食用ブドウに押されて、すっかり影の薄い甲州ですが、勝沼出身の人にとっては、ブドウと言えばやはり甲州なのだそうで、勝沼を離れた人からは「甲州を送ってほしい」とのオーダーが入るのだそうな。

白ブドウとも黒ブドウとも異なる薄紫色の果皮…

海外のワイン用品種と同じ系列の日本の固有種…


素晴らしい白ワインを生み出すブドウ…


皮ごと噛み締めると、酸味と甘みと渋みが渾然一体となって…

甘いだけの最近流行りの品種とはちょっと違う…

飽きが来ないですね。


今回は、甲州の他にマスカットベーリーAも購入…

と言いたいところなのですが、マスカットベーリーAは、粒が外れて売り物にならないと言うことで…

タダでいただいてしまいました。




甲州とマスカットベーリーAを食べながら、甲州とマスカットベーリーAを飲む…


目を閉じると瞼の裏に浮かぶのは…




この風景に…




この風景…


ブルゴーニュにもナパバレーにも行ったことのないわたすですが…

ここなら、道を聞かれても大丈夫…かな(笑)
Posted at 2017/12/29 23:10:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 甲州ワイン | クルマ

プロフィール

「何よりこの値段でこれだけ出ていることの価値… http://cvw.jp/b/368036/48595404/
何シテル?   08/12 13:54
ずっと憧れ続けていた空冷911。まさか本当に乗ることになるとは・・・ 6年間乗った後、何の心境の変化か、突如ミニクラブマンに乗り換えました。 その後...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/12 >>

      1 2
3 4 567 8 9
10 11 1213 1415 16
17 181920 2122 23
2425 262728 29 30
31      

リンク・クリップ

写真趣味とカメラ趣味 その5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/24 09:13:30
「趣味グルマ」と「クルマ趣味」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/19 08:15:04
カタログを読み返す 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/16 07:06:35

愛車一覧

日産 ノート e-POWER NACOちゃん (日産 ノート e-POWER)
初めての日産車になります。 初代プリウス、初代アクア、テスラモデル3を経てe-POWER ...
アバルト 695 (ハッチバック) プチフェちゃん (アバルト 695 (ハッチバック))
ポルシェ、ミニ、またポルシェ、テスラ、そしてアバルトと初心者街道まっしぐら… スペースシ ...
テスラ モデル3 テスラ モデル3
空冷911からの乗り換えです。 ITリテラシーの低い人間がテスラに乗るとどうなるのか…
ポルシェ 911 ライツ号2 (ポルシェ 911)
旧ライツ号を手放して1年余り・・・ ミニクラブマンに乗ったのですが、空冷911への未練を ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation