• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

porschevikiのブログ一覧

2018年10月30日 イイね!

出来が良さそう…

出来が良さそう…甲州に先駆けて成城〇井の店頭に並んでいる新巻葡萄酒のデラウェアの新酒…

全て自社畑と言いますから、収量が少ない時には出回るワインの本数も少なくて、瞬く間に店頭から姿を消してしまいます。

今年は一升瓶も並んでいたので、それなりに豊作なのでしょう。


今年の夏は記録的な猛暑で、ただでさえ暑い甲府盆地はエライことに…

甲州市と言う名前も暑さですっかり有名になりました。


この夏の暑さは、ブドウにどう影響したのかな。

濃縮された感のある果汁が獲れれば、例年にないグレートビンテージになるのかも…


もうすぐ、もうすぐ甲州が登場しますよ。





コクのある甲州もイイけれど、とびっきりフレッシュな甲州もイイものです。





さあ、もうすぐ…
Posted at 2018/10/30 22:27:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 甲州ワイン | クルマ
2018年10月29日 イイね!

あらら、これは…

あらら、これは…最近は、と゜のクルマもエンジン音が静かですよね~

今ではアイドリングストップするのも当たり前だから、まさに無音であります。

バスに乗って信号待ちをしていると、歯切れのよい元気なエンジン音が聞こえてきます。

スーパーカーの辺りを威圧するかのような音ではなく、好感の持てる音で、最初はバイクかなと思いましたよ。

んでも、音は聞こえるのに、クルマが見当たらない…

あらら、もしかして本当にバイクなのかな?


そうこうしているうちに信号が変わり、前方のクルマが動き出すと…

いました!小さなクルマが…


ルノー・トゥインゴですね。

エンジンのレイアウトが911と同じRRで、以前にちょっと気になったスマートとプラットフォームを共用しているようで…


音の歯切れが良いものだから、ツインエアーなのかと思ったら、3気筒なのですね。


排気量は1リッターにも満たないようなので、出力はそれほどでもないのですが、車重が軽いので、運転も楽しそうですね。


んにしても、今までトゥインゴを見ていなかったと言うことはないはずだから、あの音は何だったのだろう…

ノーマルでもあんな感じなのかなぁ…

いや、もしかして調子が悪いのか…


GTというグレードもあるみたいなのですが、あれが何だったのかはよく分からず終い…


まあ、要は…


クルマなんて、少しは元気な音がした方がイイよねぇ(だはは)
Posted at 2018/10/29 22:50:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日々の雑感 | クルマ
2018年10月28日 イイね!

秋なのに春の…

秋なのに春の…この記事は、【Audio】杉様はスゴイのか???について書いています。

そんなに凄いのかと、早速ポチってしまった「春の祭典」…

我が家のシステムは、GT3RS3.8に比べたら、同じRでもワゴンRみたいなものなので、その性能を十分に出し切れていない、いや、その魅力を十分に理解し切れていないのかもしれませんが、素晴らしいことは分かります。

春の祭典、NHKの番組で見たのですが、なまじいな編成では対応できない曲なのですね。

聞き込んでいくと、その凄さが分かって楽しい…



それはそうと、わたすが気に入っている演奏が、以前にBSでやっているのを録画した中に入っていた、メインのマーラーの後に入っていたのをたまたま気が付いた、ヤルヴィ指揮で演奏はパリ管のもの…

使用している楽器の枯れ方がハンパなくて、ニスの剥げたバイオリンと言い、ピカールで磨いてあげたくなるようなホルンと言い、ピカピカのベルリンフィルとは大違い、でもその演奏がとっても有機的と言うか、うまく言えませんが、匂いのしそうなと言うか、いかにもワインとチーズの国のオーケストラの演奏なのだなぁと妙に感心したものでした。


概ね10分頃かな、チ~ャン、チャン、チャン、チャララ~~とと言う旋律の前に、雰囲気を一変させるティンパニの怒涛の一打があるところがあるのですが、動画サイトでいくつか聞き比べてみると、ダ~ンという一打ではなくて、ダダ~ンと連打しているものが多い中で、このパリ管のものは、ダダダダ~ンとはっきりと分かるように叩いているのですよ。「運命」の出だしみたいにね。

だからと言ってテンポが遅いわけではないし、こんなのは他にはないのではないかと…

この箇所以外にも、要所要所でティンパニや大太鼓?の音が緊張感を高めていて、これは是非ともCDで…と南米密林を探したのですが、どうやらCD化はされていないようで…

動画サイトにも見当たらないし、本当はリンクを貼り付けて聞いていただきたいのですが、それができないのがもどかしい…


こんなのを見つけました。なかなか面白いです。
Posted at 2018/10/28 14:56:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日々の雑感 | クルマ
2018年10月28日 イイね!

価格設定の不思議…

価格設定の不思議…北信シャルドネに桔梗ヶ原メルローに城の平カベルネソーヴィニヨン…

勝沼のメルシャンに行っても、最近はこんな豪華なセットは見なくなりました。

以前はビンテージ違いで桔梗ヶ原メルローの垂直テイスティングなんてのもありましたから、出血サービスだったのですね。


そんで…



ぶどうの丘に行けば、無駄に夥しい種類のワインを試飲してくるわたすですが…

同じ白でも、甲州だけでなくシャルドネも結構な種類が置かれていて、一樽(数本のボトルが並ぶ台ね)丸ごとシャルドネなんてこともあります。

ただ、実際に購入してくるワインはと言うと、ほとんど全て甲州…

たまにデラかベーリーAが混じると言った具合かなぁ…

ははは、日本ワイン好きとしては優秀でしょ(笑)


わたすの場合、シャルドネを買わない理由は…

品のない話ですが、甲州に比べて高いから…


日本ではまだシャルドネが栽培されておらず、希少価値があると言うことであればまだ分かるのですが、これだけ様々なワイナリーから出ていると言うのに、比べちゃいけないかもしれないけれど、ニューワールドのシャルドネと比べてかなり割高…

シャルドネのワインの中にはうんと高級なものもあるし、基本的に高級品種なのだそうですが、お手軽に買えるものも数多く出回っていると言うのに、日本のシャルドネは、これと言った何ががなくても、普通に甲州より高い…

甲州より栽培が難しいのか、収量が甲州より少ないのか、そのへんの理由は分かりませんが、見ていると、せっかく甲州が我が国ならではの固有種なのに、やっぱりシャルドネよりちょっと格下のように思えてきちゃう…

だって、そう言う価格設定なのだからね。

国産のシャルドネがもう少し気軽に買い求められるようになれば、せめて甲州と同等程度になれば…

シャルドネに引けを取らない品種として甲州がもっと認知されるようになると思うのですけどね。


甲州の半額以下で買えるチリのシャルドネを飲みながら…

う~ん、シャルドネだったらこっちで十分だよなぁ…と思うのでした。
Posted at 2018/10/28 14:17:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 甲州ワイン | クルマ
2018年10月27日 イイね!

代わりのクルマが見つからない所以…その7

代わりのクルマが見つからない所以…その7ははは、その7までいったのですね。

少し考えれば20や30はいきそうだと思うのですが、オーナーの皆さん、どんなものがありますか?

とは言え、そろそろ真面目に考えないと…

皆さん、そろそろ飽きてくるでしょう。


空冷911を眺めて感じることの一つに、ボディが小さいことが挙げられると思います。

我が家の個体のように黒い収縮系の色だと、特に凝縮感が出て小さく見えます。


んで…

実際にどんなもんなんだろう…



最新のテクノロジーを活用すれば…


車体をスキャナーに通して…


ボディの表面積や体積を計測することなんて、わけないと思うのですよ。


ナローから991に至る、偉大なる進化の流れの中で、表面積や体積がどのように増えていったのか…



誰も見たことのないデータが明らかになって、新たな視点からの考察ができるのではないかと…




さて、興味津々なのは…


ビッグバンパーと964…



表面積が広いのはどっちだと思いますか?
Posted at 2018/10/27 07:20:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | ポルシェ | クルマ

プロフィール

「今のうちですよ~ http://cvw.jp/b/368036/48600862/
何シテル?   08/15 10:16
ずっと憧れ続けていた空冷911。まさか本当に乗ることになるとは・・・ 6年間乗った後、何の心境の変化か、突如ミニクラブマンに乗り換えました。 その後...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/10 >>

 12 345 6
789 101112 13
1415 16 1718 19 20
2122 2324 2526 27
28 29 3031   

リンク・クリップ

写真趣味とカメラ趣味 その5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/24 09:13:30
「趣味グルマ」と「クルマ趣味」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/19 08:15:04
カタログを読み返す 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/16 07:06:35

愛車一覧

日産 ノート e-POWER NACOちゃん (日産 ノート e-POWER)
初めての日産車になります。 初代プリウス、初代アクア、テスラモデル3を経てe-POWER ...
アバルト 695 (ハッチバック) プチフェちゃん (アバルト 695 (ハッチバック))
ポルシェ、ミニ、またポルシェ、テスラ、そしてアバルトと初心者街道まっしぐら… スペースシ ...
テスラ モデル3 テスラ モデル3
空冷911からの乗り換えです。 ITリテラシーの低い人間がテスラに乗るとどうなるのか…
ポルシェ 911 ライツ号2 (ポルシェ 911)
旧ライツ号を手放して1年余り・・・ ミニクラブマンに乗ったのですが、空冷911への未練を ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation