
我が家の964は日常のお買い物でスーパーにも出かけます。
買い物を済ませて、荷物を抱えてクルマに戻ると、隣に停めたクルマから丁度ママが降りるところでした。
そして、後ろのドアを開けて、チャイルドシートから子供を降ろそうとしています。
車種は忘れたのですが、結構大きなクルマで、あんまりドアを開けると964にドアパンチしちゃいそう…
隣に停まっているクルマが何なのか分かっているためか、ママはドアが当たらないかをしきりに気にしながら子供を降ろそうとするのですが…
ドアがわりと開いても、ドア自体の厚みがあるため、子供を降ろすための隙間がきつい…
パーキングの区画はそんなに広くないのにクルマが大きいものだから、どうしても隣のクルマとの間隔が目一杯になってしまって…
「もうちょっと開けても大丈夫ですよ」
声をかけて、ドアを押さえてあげて、ママは何とか子供を降ろすことに成功し、しきりに恐縮してお店の方に歩いて行きました。
クルマの幅、最近すっかり広くなりましたね。
以前はクラウンもセドリックも皆5ナンバーサイズ…
シーマが3ナンバー専用ボディで登場したとか、クラウンにも3ナンバー専用ボディが設定されたとか言ってましたね。
装甲車のようなデリカ・スターワゴンだって5ナンバーでしたよ。
んでも、今やプリウスもカローラもシビックも、み~んな仲良く3ナンバーサイズ…
排気量は小さくても、車幅が170センチを超えるってことね。
メルセデスのAクラス、BMWの1シリーズ、AUDIのA1、ゴルフだって、み~んな3ナンバーサイズ
5ナンバーサイズのクルマを探すことの方が大変になっちゃった…
でもね。
スーパーの駐車場が広くなったわけじゃないし、幅せいぜい4メーター程度の生活道路が広くなったわけでもない…
ましてや人のお尻が大きくなったわけでもない…
クルマの幅だけ広くしてどうするのだろう…
すれ違うのも難しそうな細い路地にでっかいクルマで入って来て鉢合わせになり、高い座席から上から目線で見られても、どっちのせいなのよと…
幅が広いからと言って偉いわけじゃないし、むしろ小さくなって走ってもらいたいよ…ね。
運転の技量も人それぞれ、誰でもパーキングの区画内にうまく停められるわけじゃない…
昼間のママだって、普通の5人乗りのクルマなのに何もあんなに苦労しなくても良さそうなものなのに…
3ナンバーサイズのクルマの税金を高くしろとは言わないけれど…
古いクルマの税金を上げるくらいなら、5ナンバーサイズのクルマの税金を下げるくらいのことを考えてはどうかなぁ。
メーカーの意向に沿わないでしょうから、実現は難しいんでしょうけどね。
そうそう、ママのクルマの隣に停めてあった我が964、2ドアのわりにはドアが短いので十分に開けることができるし、ドアの厚みも薄いので、隣にクルマがあっても、後部座席に買い物カゴを積むのも楽々でしたよ。
空冷911、日本の道路事情にもよく合った、優れた買い物グルマなのだなぁと(笑)
Posted at 2019/01/27 00:46:27 | |
トラックバック(0) |
日々の雑感 | クルマ