• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

porschevikiのブログ一覧

2020年12月13日 イイね!

近所でスーパーカー…

近所でスーパーカー…こういう状況ですから、週末の楽しい外食は遠慮して、今日もスーパーカー…

近所のスーパーへの買い物のみで過ごしています。

感染拡大状況はますます厳しくなり、今回の「勝負の三週間」にしても、果たして「打ち勝った」と言えるのか、甚だ疑問…

どっちかと言えば「全滅・敗退」ですよね。

これを「玉砕・転進」と平然と言い放ったのが過去の忌まわしい歴史なのであって、最近、これに近いものを感じ始めている人が少なくないのではないかと。


Go Toにしたって、「Go Toだけが感染拡大の原因ではない、移動で感染は起きていない」のだそうで…

出かけた人が皆、行った先で修行僧のように一人引き籠っているのであれば確かにそうかもしれませんが、一人だってそんな人はいないのであって…

そもそも因果関係なんて一つだけではないのですから、こういう言い方を始めたらお終いですよね。

子供が「勉強しないことだけが僕が勉強できない原因ではない」なんて平然と言い始めたらどうするのだろう。


「仕事ですから」「できることを精一杯やるだけ」

報道で目にする医療従事者の皆さんには頭が下がります。

でも、報道されるのはこう言う素晴らしいものばかりで…


旅行なんて論外、あるいは旅行を禁じられている医療従事者の皆さんの声はこれだけなのか…

「馬鹿らしくてやってられるか」「行けるものなら旅行に行きたいよ」

不思議なくらいこう言う声が報道されることはないですよね。




医療従事者は旅行先での宿泊費や飲食代が半額、交通費も入場料も半額、半額は全て国が負担すると…

こう言う日がやって来ることに備えて、お金を取っておけないものですかねぇ。
Posted at 2020/12/13 13:33:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2020年12月12日 イイね!

どうして欲しいのだろう…

どうして欲しいのだろう…物凄く久しぶりに学校の同級生と会う機会があって、それはそれは楽しかった。

もうオッチャン、おばちゃんを通り越して、すっかり爺ちゃん、○○になって…

偉くなっている人もいれば、家業を継いでいる人、大丈夫かと心配になる人まで…


でも、話をすれば今のことは全く関係なし…

皆、あの頃のあいつに戻っていく…

何度集まっても、何度も同じ話ばかりして…

そりゃ、新しい過去なんて追加されないのだから当たり前ですね。

最近、記憶が薄れてだんだん怪しくなってきているぞ(笑)


帰宅して何故か思ったことが…


ああ、この場にM3があったらなぁと…

M3はもっと古いものだし、当時のオイラ達がM3を持っていたわけでもないのだけれど…

M3はタイムマシンのごとく、手を触れる者を古き良き時代に引き戻していく…

確かにデザインはM4と比べれば洗練されていないし、野暮ったい。

でも、洗練されてしまう前のM型ライカの設計思想を、ポルシェで言えばバイザッハから出てきたそのままのような感じのものを、色濃く読み取ることができるのであって…

いったいお前は何を言っているのか?と言われそうですが、昔の自分に帰る時に、傍にM3があったらなぁと思う…

スムーズな、それでもしっとりした感触を手に伝える巻き上げレバー…

他のM型ライカでは絶対に敵わないクロームメッキの質感…

過去の世界を、夢の世界を見通すかのようなクリアなファインダー…

シャッタースピードによって微妙に音質を変える幽玄なシャッター音…

低速のそれは、神の恩寵のごとく…

M5を買って、その違いに愕然としましたよ。

今、M3はもう手元にはないのだけれど、時々無性に欲しくなることがある。

掌の上に載せているだけで満足できるものって、この世にどれだけ存在するのだろう…


あっ、欲しいと思っているだけで、もう買ってしまったわけじゃないのですよ。

別に血眼になって探しているわけでもない。

ホントです。

もしホントに探しているのだったらこんなライバルを増やすようなことは書きませんって。

そのつもりになれば買える、買おうと思えば買えると思えるだけで満足であります。


先にやるべきこと、買うべきものは他にもあるし…


掌に載せた時に感じるあの恍惚感…

M5でもM8でも、全く敵わなかった…

全く足元にも及ばなかった…


ライカ雑誌に「ライカM3に永遠の愛を誓う」と寄稿した女性がいました。

永遠の愛まで誓えるかどうか分からないけれど、半世紀以上経過した機械式カメラにこんなに所有欲をくすぐられるなんて、何とも情けないと言うか、何とも幸せな時代にいるのだなぁと…
Posted at 2020/12/12 14:04:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | ライカ | クルマ
2020年12月11日 イイね!

結構新鮮なもので…

結構新鮮なもので…みんカラのお世話になる前に別のSNSサイトのお世話になっていました。

もうとっくの昔にこちらに乗り換えてしまっているので、全く更新したことがなく、既に整理・削除されてしまっているのかと思ったら…

ちゃんとありましたよ。

ちょっと恥ずかしいのですが、ここが旧サイトになります。

最初の書き込みは2006年…14年前ですね。

現在のライツ号2ではなく、先代ライツ号の時代です。

ちなみに画像は先代ライツ号で、現行車との違いはウインカーはノーマルのオレンジ、ミッドナイトブルーメタリックの車体で、スライディングルーフにパワーシート、シートヒーターと優に百万円を超えるオプション満載のちょっとバブリーな車両でした。

途中、ミニクラブマンに浮気した時期はあったものの、通算すると結構長い期間、同じ車種に乗っていますよ。


最初の投稿を見たら、初めて911を意識した時から納車に至るまでの心の動きがたどたどしく綴られていて、恥ずかしさ半分で結構笑えましたよ。

この頃は、964の価格が順当に落ちていた頃で、今に比べたらタマ数もあったし、当然程度もイイわけであって…

ナローの価格も普通で、メンテナンスの手間と天秤にかけて、その気になれば出会いのチャンスもあったなぁと…


画像を投稿する技術もなく、カテゴリを分ける技術もなかったので、何とも見づらいのですが、当時の方が純粋に空冷911を楽しめていたのかもしれません。
Posted at 2020/12/11 21:24:54 | コメント(4) | トラックバック(0) | ポルシェ | クルマ
2020年12月10日 イイね!

ご無沙汰ですが…

ご無沙汰ですが…ちゃんと元気にしてますよ、Df…

今もすぐそばにいます。

本当はもっと可愛がってあげればいいのですが…

どうしてもっと構ってあげられないのかと考えてみたら…


空シャッターが切れない…

もちろん、デジタルですから何枚撮影しても削除してしまえばいいのですから、いくらでもシャッターは切れるはずなのですが…

心情的に空シャッターとは違うのですよね(笑)

センサーに像を焼き付けてしまうのは空シャッターとは違います。

できるなら、「空シャッターモード」と言うのを作ってもらえないものかなぁと心底思いますよ。


その点で、ライカなどは、デジタルになることで楽しみの半分を失ったような気がしますねぇ。

デジタルから入った人は気にならないのでしょうけれど、巻き上げレバーがなくなったのは本当に残念…

シャッターチャージだけでもレバー式にすればいいのになぁと思います。


そんなことを思いながら、ふと思い立って…




ライツの外付けファインダーを装着してみました。

戦前のファインダーが現行機種に問題なく取り付けられると言うのは凄いですねぇ。

レンズを通った像をそのままファインダーで見ることができる一眼レフに外付けファインダーは意味がないわけですが、これを付けただけで雰囲気が変わりますね。

街乗りの911のリアに神社の鳥居のようなでっかいウイングを取り付けて喜んでいるようなものですよ(笑)

ははは、まあ、単なる自己満足の世界です。
Posted at 2020/12/10 22:20:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | カメラ | クルマ
2020年12月09日 イイね!

革ケースもいいけどさ…

革ケースもいいけどさ…やっぱりライカは革ケースに収めないとねぇ。

やっぱりM3用が姿格好も造りも最高だよねぇ。

な~んて書いたのではありますが…


んじゃあ、お前はどんなケースに入れているのよって…


ははは、これで~す。




おそらくはミラーレス一眼用の汎用のカメラポーチ…

ネオプレーンと言う、M3の時代にはなかった優れモノの素材でできているのですよ。

軽いし、ショックを吸収するし、伸縮性もある…

見た目はイマイチですが、普段ソファの上に転がしておくには、こういう方がぶつけても痛くないのでイイのですよ。

万一足の上に落っことしても少しはましではないかなぁ(笑)


んで…

カメラの横にある丸っこいものは何よと…



これもカメラポーチと揃いのネオプレーンのレンズポーチ…

おそらくはミラーレス一眼に着ける小型レンズ用のものだと思います。

中に入っているのは以前に紹介したバルナックライカ時代の外付けファインダー…

装着しない時はここに入っていてもらおうと…




戦前に作られたと思われるこのファインダー、本当は専用の革ケースに収まりたいのだろうけれど、よもやこんな新素材の中に収まるとは思わなかったでしょうね(笑)
Posted at 2020/12/09 21:38:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | ライカ | クルマ

プロフィール

ずっと憧れ続けていた空冷911。まさか本当に乗ることになるとは・・・ 6年間乗った後、何の心境の変化か、突如ミニクラブマンに乗り換えました。 その後...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/12 >>

   1 2 34 5
6 78 9 10 11 12
1314 15161718 19
202122 23 24 2526
2728 29 30 31  

リンク・クリップ

写真趣味とカメラ趣味 その5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/24 09:13:30
「趣味グルマ」と「クルマ趣味」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/19 08:15:04
カタログを読み返す 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/16 07:06:35

愛車一覧

日産 ノート e-POWER NACOちゃん (日産 ノート e-POWER)
初めての日産車になります。 初代プリウス、初代アクア、テスラモデル3を経てe-POWER ...
アバルト 695 (ハッチバック) プチフェちゃん (アバルト 695 (ハッチバック))
ポルシェ、ミニ、またポルシェ、テスラ、そしてアバルトと初心者街道まっしぐら… スペースシ ...
テスラ モデル3 テスラ モデル3
空冷911からの乗り換えです。 ITリテラシーの低い人間がテスラに乗るとどうなるのか…
ポルシェ 911 ライツ号2 (ポルシェ 911)
旧ライツ号を手放して1年余り・・・ ミニクラブマンに乗ったのですが、空冷911への未練を ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation