• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

porschevikiのブログ一覧

2021年08月30日 イイね!

減ったのは…

減ったのは…このところ、都内の新規感染者数が前週と比べて減ってきているとのこと…

ようやくピークを越えたのか…

そうなのであればこんなに良いことはないのですが…

違うのではないか…


要するに、検査する人が減ったからだけなのではないかと思うのですね。

発熱して風邪のような症状が出て、コロナかもしれないと思ったら、すぐに発熱外来を受診して、検査をして…

もし陽性が判明して、経過が思わしくない場合は、すぐに入院して…

そう言うルートがあったからこそ、私達はあちこち手配して受診して、検査もしたわけです。


これが、今は陽性が判明して症状が悪化したとしても、入院できなくなってしまった…

陽性でも入院できないのに、検査なんてするでしょうか…


仕事をしていて、陰性が明らかにならないと出勤できない人なら別ですが、そうでない人は…

とにかく自宅で様子を見て、いよいよとなったらその時は救急要請するだけのこと…

検査ならその段階ですればいい…

多くの人がそう思い始めたのではないかと…


新規感染者数が減ったとしても、その裏にある闇が見えてならないのですよ。

なので、まだまだ気を付けないといけないと思います。

まだまだと言うより、これからこそ本腰を入れて対策しないといけないのではないかと。





なので、箱根も伊豆も勝沼も、まだまだお預けです。
Posted at 2021/08/30 20:02:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日々の雑感 | クルマ
2021年08月30日 イイね!

ホントのところどうなのよ…

ホントのところどうなのよ…空冷911はエンジンを動かすために大量の空気を必要とします。

一つはエンジンを冷却するために大量の空気をクーリングファンによってシリンダーヘッドやシリンダーにブワ~ッと吹き付ける…


放熱のために、シリンダーにはバイクのエンジンのようにフィンが付けられていて、風が接触する面積を少しでも増やそうとする…

これは強制空冷エンジンだけに見られる機構ですね。


もう一つは、空冷や水冷に関係なく、エンジンに送り込む混合気を作るために吸い込む空気…

異物を吸い込まないよう、エンジンに導かれる途中にエアクリーナーが噛まされています。

964のエンジンルームを漏ると、空気の取り入れ口がラッパと言うか象の鼻と言うか、独特の形状をしています。

単に取り入れ口として穴を開けておくのではなく、こう言う形状にしたのは、おそらく何らかの設計意図があるはずです。

ところが、この象の鼻の付け根のところにボコボコと穴を開けて、空気の通りを良くすることで、数馬力のパワーアップ効果が得られると…

さらにエアクリーナーのフィルターをよりヌケの良い素材のものに交換すると、これまたパワーアップすると…


空気の取り入れ口をああやって絞れば、吸い込む際の抵抗は増すはずですよね。

でも、ポルシェは、意図的に吸い込み口を絞って曲げて、あの方向に口を開けたのであって、何らかの意味があるはず…

ちょっとしたパワーアップなどのプラスの効果は分かりやすいけれど、そうすることによってどこかに小さなマイナスが生じているのではないかと思ったりします。

まあ、その程度手を入れたくらいで何も起こらないほどキャパシティのある設計なのでしょうけどね。


んで、最近はすっかり悪者に成り下がってしまった感のあるウレタンマスク…




最初は市場にダブついた不織布マスクを売るために何度も使えてしまうウレタンマスクを締め出しにかかったのかと思ったのですが、飛沫をカットする能力に違いがあるのですね。

でも、飛沫をカットする効果が高いと言うことは、要するにヌケが悪いと言うことで、エンジン、いや人間は苦しいと言うことですよ。

さすがに不織布マスクのヌケを良くするためにベンチレーションを開ける改造をする人はいないと思いますが、不織布マスクをしている人を見ると、かなり多くの人が、顔の横にパックリと開口部ができている…

マスクが飛沫をカットする効果を上げるためには、マスクがぴったりと顔面にフィットしていることが前提になるはずです。

開口部ができていれば、多くの空気はマスクの生地を通らずに、より抵抗の少ない開口部から出入りするだけ…

フェイスシールドやマウスガードの効果が低いのは開口部があるからですよね。

素材そのものの性能ならカット率は100%ですよ(笑)

隙間から飛沫が通過するだけの話。

個人的には、両サイドにスーパーカーみたいにベンチレーションが開いている不織布マスクより普通に装着したら顔面にピッタリフィットするウレタンマスクの方が安心「感」があるように思えるのですけどね。
Posted at 2021/08/30 17:20:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日々の雑感 | クルマ
2021年08月28日 イイね!

定期パトロール…

定期パトロール…もう8月も終わろうとしていると言うのに、暑いですね。

我が家の週末は、いつものように遠出は自粛して、近所を買い物がてらのドライブで済ませます。

海沿いの国道134号線は、緊急事態宣言下でも東京、埼玉、群馬など県外ナンバーのクルマで溢れていますね。

西湘バイパスも車線規制の影響もあって渋滞しています。

こっちまでやって来てから電光掲示板で外出自粛を呼び掛けても…ねぇ。


小田原厚木道路の大磯から二宮までの無料区間を通って、二宮にあるベーカリー、ティグレに向かいます。

今回はバゲットだけでなく食パンも買えました。

ここの食パンは、おそらく卵や牛乳と言った余計なものが入っていない、小麦の香りを味わえるパンです。

バゲットは、何と言っても焼いたその日に食べるのが一番。

ついつい一本の半分を食べてしまいます。




おススメがこのブルドームと言うパン…

ブルーベリーとクリームチーズが入っています。


また小田原厚木道路で大磯に取って返して、いつもの壱の屋さんへ。

今回はちゃんとお皿を持っています。





盛り込んでいただいたのは、マグロ、タコのほかは、真鯛とホウボウです。

ヒラメと真鯛のどちらにしようかと迷ったのですが、今回は真鯛で正解。

ボリュームもたっぷりです。




もう、いつまでこんなことが続くんですかねぇ…
Posted at 2021/08/28 22:32:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2021年08月28日 イイね!

まさかこんなに来るとは…

まさかこんなに来るとは…何台かの空冷911があったとして、「予約なしでも見て買うことができます」と言われたって、夜中から大勢が並ぶなんてことはないですよね。

欲しい人が大勢いることは確かです。

それなのに、前夜から行列ができないのは、これらの911には恐るべきプライスタグが付けられているからですね。

でも、これが百万円均一だったら、状況はまるっきり変わってくるでしょう。

数日前からの徹夜組も出るかもしれない(笑)


「予約なしで若者にワクチンを接種します」として、蓋を開けてみたら未明から大勢が並んでしまい、慌てて整理券を配布して、受け付け開始の1時間前に来た時にはとっくの昔に予定終了になっていたと…

用意されたワクチンは僅か300人分…

都の職員は「まさかこんなに来るとは思わなかった」と…

地方の過疎の村ならまだしも、都心のど真ん中で…

「○ッ○じゃねぇの」と誰しも思われたことでしょう。


いや、そうではないのです。

都の職員はとても優秀なはずです。

そうなることなんてハナッから分かっていた…

でも、「若者向けに予約なしで接種できる会場を作れ」と指示されてしまった…

何もしないのは許されない…

とにかくそれらしいものをやるしかないと…


で、結果は案の定…

でも、「こうなることは最初から分かっていました」とは死んでも口に出せないのよね…

指示した側は「オペレーションが悪い、もっとやり方を工夫すれば良かった」と…

そもそも300人分しか用意できないのでは無理な話だということは分かっていても、そこはグッと堪えて、「まさかこんなに来るとは思ってもみなかった」と心にもないことを言うしかない…

自分が○○になるしかなかったと…


結局、今日は、所定の時間内に並んだ人に抽選券を配って抽選、今日の倍率は7倍だったと…

昨日接種してもらえずに、そのまま翌日の抽選に向けて並び始めた人は今日は当たったのだろうか…

明日は何倍になるのか…


んでも、これって「予約不要」ってことなのか?

わざわざ暑い中足を運んで抽選権を受け取って抽選するってのは、なかなか予約が取れないのとどこが違うのかなぁ。

これなら、なかなか予約が取れない方がましなのではないか…

シャープのマスクみたいにスマホで登録して、次々と抽選して当選を通知した方がまだましなんじゃないのか(笑)

シャープのマスクなんて、つい最近まで当選の連絡が入ってましたからね(笑)


暑い中を、当選する可能性が低い抽選に参加するためにわざわざ出かけて、長時間並ばされて、その光景が若年層にも接種への関心が浸透してきたことをアピールする格好の材料にされてしまう若者が気の毒です。

まさか若者に夢や希望を与えようと思っているわけじゃないよね(笑)
Posted at 2021/08/28 20:06:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々の雑感 | クルマ
2021年08月26日 イイね!

時計のような…

時計のような…私にとってはどうでも良い話なのですが…

我が国を代表するスーパーカーであるNS-Xが製造を終えるのだそうで…

技術的にはフェラーリもランボルギーニもマクラーレンも凌駕するものがあったとしても、お金のある人が数千万円のお金を支払って買うのはNS-Xではないのでしょうね。


それはそうとして、今やフィットと軽以外にはどんなクルマを作っているのか、ぱっと思いつかないメーカーになってしまったホンダですが…




こう言う超高価なクルマもいいのですが、これからのクルマ好きな世代のために「時計のような精密なエンジン」を持つクルマを作ってくれないものですかねぇ。


直列六気筒と言うエンジンは見た目も非常に美しいものですが、最近は搭載するクルマが少なくて、いずれも大排気量のエンジンだけ…

1600cc位のDOHC直列六気筒エンジンって、できないのかな。

ホンダさんなら技術的にはできますよね。

CB-Xは1000ccだったし…




これもホンダのバイクで、レース用の特別なエンジンですが、1967年式で排気量は297ccと来た…


今の技術で、小排気量で、そんなに高出力でなくて、そこそこ高回転域まで回してとても気持ち良くて、過度にデリケートでもない(壊れない)、エンスー老人向けのクルマができないですかねぇ。

体が衰えてバイクから降りてしまった人も楽しく思えるような、エンジンルームを覗き込むのが楽しくなるような、そこに「時計のような」と形容したくなる小さなエンジンがあったら面白いだろうなぁと。


当然、5ナンバーサイズでね(笑)
Posted at 2021/08/26 20:54:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | モノ語り | クルマ

プロフィール

「ここに帰着… http://cvw.jp/b/368036/48602744/
何シテル?   08/16 08:32
ずっと憧れ続けていた空冷911。まさか本当に乗ることになるとは・・・ 6年間乗った後、何の心境の変化か、突如ミニクラブマンに乗り換えました。 その後...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/8 >>

1 23 456 7
8 9 10 1112 13 14
151617 1819 20 21
22 2324 25 2627 28
29 3031    

リンク・クリップ

写真趣味とカメラ趣味 その5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/24 09:13:30
「趣味グルマ」と「クルマ趣味」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/19 08:15:04
カタログを読み返す 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/16 07:06:35

愛車一覧

日産 ノート e-POWER NACOちゃん (日産 ノート e-POWER)
初めての日産車になります。 初代プリウス、初代アクア、テスラモデル3を経てe-POWER ...
アバルト 695 (ハッチバック) プチフェちゃん (アバルト 695 (ハッチバック))
ポルシェ、ミニ、またポルシェ、テスラ、そしてアバルトと初心者街道まっしぐら… スペースシ ...
テスラ モデル3 テスラ モデル3
空冷911からの乗り換えです。 ITリテラシーの低い人間がテスラに乗るとどうなるのか…
ポルシェ 911 ライツ号2 (ポルシェ 911)
旧ライツ号を手放して1年余り・・・ ミニクラブマンに乗ったのですが、空冷911への未練を ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation