• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

porschevikiのブログ一覧

2021年12月31日 イイね!

僅かな違いだけど…

僅かな違いだけど…M型ライカらしいスタイルとはちょっと違うけれど、最新は最善(当時)と言われたM5…

ライカ史上初の、TTL測光が可能と言う先進の機能を備えたライカ←ライカじゃなかったらどうってことない機能だけど(笑)

不人気で短命に終わったことで他のライカより製造台数が少なく、高価でもあったけれど、どうしても欲しくて、M3を手放して代わりに手に入れたM5…


操作感はM型ライカそのものではあったものの、巻き上げレバーを巻き上げた時に、響くのよね。

どこかに空間があるような感じがする…

M3のようなみっちり感とは違う…

重量はM3よりM5の方が重いはずなのだけど、M5は軽く感じる…

いや、それだけM5のデザインが秀逸だから軽く感じるのだと言われればそうなのかもしれないのですが…

M3を手にした時の重量感は別モノでしたよ。

比べてみようと思っても、もうM3は手許になく、賢者の贈り物のようになってしまいました。

と言うことで、カメラとしての機能は横に置いて、手にする喜びと言う点では、M3を凌ぐものはないですね。




M型ライカ初のデジタルとなったM8も、重量感はあるし、ブラッククロームではなくてブラックペイントなので質感もイイのだけれど、やっぱりいつまでも掌の上に載せておけないのよね。




まあ、このへんもイイことにはイイのだけれど、掌の上に載せるには微妙に大きいし…




これは大きさは掌の上に載せるにはイイけれど、機能がどれだけ優れていようと、ボディが金属製であろうと、「持つ喜び」は…ねぇ(笑)


M3に初めて触れた時の衝撃…

スタイルが斬新になろうと、性能が良くなろうと、M3を上回る満足感をもたらしてくれるカメラにはついぞ巡り会えなかった…




要するに、M3の代わりになるカメラはないのだと…

今さらながらM3を手放してしまったことを心の底から後悔しながら、2021年が暮れていくのでありました。




これに似た気持ちを、先代の964を手放した時に味わったのよね。
Posted at 2021/12/31 19:25:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | ライカ | クルマ
2021年12月30日 イイね!

嬉しかったこと…

嬉しかったこと…年もいよいよ押し詰まって、今日は西湘バイパスを西へ…

工事のため大磯西インターのところで車線が減るので、いつも渋滞するのですが、さすが年末、今日はいつもより渋滞していました。

国道一号線を走って大磯西インターから乗った方がいいかもしれません。


箱根に向かう手前、小田原インターで下りて、向かった先は…




小田原の蒲鉾店、丸うさんです。

小田原でも指折りの老舗だったのですが、経営難のためか、閉店してしまったのには驚きました。

籠清、山上、鱗吉、いせ兼、土岩、佐倉…と色々ある蒲鉾店の中で、山の神が丸うを贔屓にしていたので、閉店の知らせにはがっかりしたものですが、その後、経営を引き継ぐ企業が現れて、社業を継続できることになったのだと…

お正月の蒲鉾は丸うでないと…と言うことで、店舗へ…


既に通販の受付は終了しているようで、開店前から長蛇の列です。

ラインナップは絞られていて、蒲鉾は1種類、あとは伊達巻とイカの塩辛とわさび漬けしかありません。

20分ほど並んで、無事、紅白の蒲鉾と伊達巻をゲット…



その後に寄ったのは…



日本ワインのワンダーランド、鴨宮のかのやさんです。

去年もこの時期に行ったら「城戸」があったのですよね。

…と、甘口のコンコードですが、今年もありました。

コンコード以外は飲食店に卸して終わりになってしまうらしく…




ここは時間が経つのを忘れてしまいます。

城戸の他にも共栄堂のオレンジワインと酒粕を購入…


帰り道の西湘バイパスで…

古い道路なので、コトンコトンと路面の継ぎ目が気になるのですが、路面の改修が進み、一部区間は舗装が新しくなっています。

いや~、イイですねぇ。

路面の継ぎ目がなくて舗装が良いと、車内に入ってくる音は、コ~~ッと言うタイヤの転がる音のみ…

エンジンの音すら聞こえてきません。


空冷フラットシックスと言えば、非常に自己主張するエンジンのように言われていますが、ちゃんと調整されていれば、巡航時は至って静かなもんですよ。


タイヤの転がる音が気になるってことは、それだけ経年変化でタイヤが硬化しているってことですかねぇ。

来年はタイヤ交換の年になりそうです。
Posted at 2021/12/30 14:53:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2021年12月30日 イイね!

最後の走馬燈…

最後の走馬燈……と言うことで、一気に年末まで飛んじゃうわけです。

年末のハイライトは、何と言ってもライツ号2の車検整備…

主治医のお慈悲により毎回お安く仕上げていただいていたのですが、今回はかねてからの懸案であったショックアブソーバの交換を敢行…


その前に、ソ○ータイマーの兆候が見え始めていたデジカメの更新を…




当初はこれを考えていたのに…




何の因果か、こっちへと…

最新でもないのにね。




使いこなせないのは百も二百も承知の上の、シグマDP2Merrillにイッちゃいました。




食生活は、京都からのお取り寄せなどで若干変化が…




甲州の新酒と合わせて。




納車の日は、DP2Merrillの死者、いや試写を兼ねて…




すごくイイ感じです。

カメラもクルマも!




また行っちゃったのですが…





交換したショックアブソーバーはコニー…



外からは見えないのね。




術中所見を画像を送ってくれるのが有難い…




摘出した…長年お疲れさまでした。




退院後は久しぶりの箱根へ…




こんなところにも…




こんなところその2…




ここから先は、またお取り寄せに…




最後もこれ…

やっぱり食ってばっかりの一年でしたね(笑)


と言うことで、皆さま、また来年もよろしくお願いします。
Posted at 2021/12/30 08:52:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日々の雑感 | クルマ
2021年12月29日 イイね!

まだまだ回ります、走馬燈…

まだまだ回ります、走馬燈…ほとんど変わり映えのしない画像を上げつつ、夏真っ盛りになりました。

今年の夏は、964のエアコンガスの補充をキャリーオーバーしたこともあって、徐々に効きが低下の兆候を見せ始めて…

日陰なら涼しいけど炎天下なら暑いと言う、とっても分かりやすい事態になりました。




魚もアジが美味しい季節に…




タタキが旨いのよね。




肝にあえていただいたカワハギは本当に旨かった…

寒い季節でなくてもイケます。




ホタテも旨い…




栗が出てくれば、秋も間近…




ここの伊勢海老は初めて食べました。

南伊豆で食べるよりも大型です。




二宮のベーカリー、ティグレはバゲットが美味しいのですが、おススメはこれ…




ミル貝に赤貝…




皆さんが栗の皮むきに苦労される中で、これを炊飯器にぶち込めば、あっと言う間の栗ご飯(笑)




二宮にあるもう一つのベーカリー、ヤマシタのおススメは、カルピスバターを挟んだあんバターサンド…




マコモダケが大磯名産だなんて初めて知りましたよ。




秋が深まり、メジマグロが旬に…




丹沢にも行ってきました。




ヤビツ峠の売店で売っているホームメイドのビスコッティ…




ネギトロにするなんて勿体ない…




おまけに新米ですから、旨過ぎて泣けてきますよ(笑)
Posted at 2021/12/29 16:08:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日々の雑感 | クルマ
2021年12月28日 イイね!

変わり映えのしない走馬燈…

変わり映えのしない走馬燈…前回ご覧いただいたように、どこかの国の指導者と同じく、壊れたレコーダーのように同じものばかりの走馬燈の続きです。

春になって、Dfのためにマクロレンズを導入したのはいいけれど…

遠出もしないので使い道もなく、今もカメラに着けっ放し状態で転がっています。

完全な放置プレイですな(笑)





コロナでも、春になればサクラサク…




桜並木の下でパチリ…




今年はこれだけでしたよ。




…で、帰りにはまたこれを。




ほとんど唯一の楽しみ。




こう言うのもある…




毎回少しずつ違うでしょ。




以前から治療を勧められていたATフルードの交換…




こんな感じで…




オイル漏れは全く問題な~し!




またいつものように…




吉田茂が好んだと言う「新杵」の虎子饅頭、客に牙を向けないと言うことで後ろ姿なのだとか。




季節は移ろい、初鰹の季節へと…




松任谷正隆さんに触発されて、サバランを…




色々あるものね。




二宮にある小さなベーカリー…




嚙み締めるほどに美味しさが拡がり、季節は夏へ…




エンガワが美味しい…
Posted at 2021/12/28 22:35:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々の雑感 | クルマ

プロフィール

「何よりこの値段でこれだけ出ていることの価値… http://cvw.jp/b/368036/48595404/
何シテル?   08/12 13:54
ずっと憧れ続けていた空冷911。まさか本当に乗ることになるとは・・・ 6年間乗った後、何の心境の変化か、突如ミニクラブマンに乗り換えました。 その後...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/12 >>

リンク・クリップ

写真趣味とカメラ趣味 その5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/24 09:13:30
「趣味グルマ」と「クルマ趣味」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/19 08:15:04
カタログを読み返す 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/16 07:06:35

愛車一覧

日産 ノート e-POWER NACOちゃん (日産 ノート e-POWER)
初めての日産車になります。 初代プリウス、初代アクア、テスラモデル3を経てe-POWER ...
アバルト 695 (ハッチバック) プチフェちゃん (アバルト 695 (ハッチバック))
ポルシェ、ミニ、またポルシェ、テスラ、そしてアバルトと初心者街道まっしぐら… スペースシ ...
テスラ モデル3 テスラ モデル3
空冷911からの乗り換えです。 ITリテラシーの低い人間がテスラに乗るとどうなるのか…
ポルシェ 911 ライツ号2 (ポルシェ 911)
旧ライツ号を手放して1年余り・・・ ミニクラブマンに乗ったのですが、空冷911への未練を ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation