• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

porschevikiのブログ一覧

2022年02月20日 イイね!

元は皆同じ…

元は皆同じ…コロナのおかげで外食と言うものがほとんどなくなってしまい…

でも、人間、どこかで何かを食べないでは生きていけないので…

おうちで食べていると言うことね。


そうなると、これまであまり気にも留めていなかった器に目が行くようになり…




お刺身一つ取ってみても、スーパーで買ってきたスチロール製の皿からそのまま食べるのとは全然違うことに改めて気が付いて…


ちょっと気になって少しずつ買い揃えてみたのがこれ…



大分、日田の小鹿田焼です。

独特の飛び鉋や刷毛目の仕上げが面白いのと、日常使いの器なので安価なこともあり、贋作がない…

マイセンなんて、オークションやフリマサイトに出ているかなりのものが贋作だと聞いたことがありますからね。

小鹿田焼の贋作を作るのは大変な手間だし、元が取れません(笑)


で、山間の小さな集落で焼かれているこの小鹿田焼、技法自体が重要無形文化財に指定されていて、特定の作家が人間国宝になっているわけじゃない…

土も釉薬も、複数の窯元で公平に分け合い、登り窯も共有して焼くのだと…




このため、窯元が違っていても、元の素材が同じなので、すごく一体感がある…




バラバラに購入したものなのに、食卓の上でもとても調和が取れていて、何とも面白いです。


クルマも、少し前はヘッドライトやライトのレンズは特定のメーカーが製造したものをクルマのメーカーが製造したボディに装着していたのですよね。

今も、部品によってはいくつかの部品メーカーが世界のシェアの大半を占めていると言うこともあると思いますが、工作技術の進歩によって、汎用品から細かいオーダーに応えた専用品になっています。

汎用品ではない唯一無二のパーツであるが故に、パーツがなくなってしまえばもうお終い…

現行車種も、製造終了後何年か経てば、どんなに愛情をかけて維持していても、否応なく強制終了となる…

この素朴な焼き物類は、落として割ってしまったりでもしない限り、私が死に絶えた後も、誰かが使っているかもしれない…

でも、その頃、今出回っているクルマがどれだけ走っていることだろう…

毎日、誰もが一心不乱に操作しているスマホやゲーム機がどれだけ残っているのだろう…


空冷911が今も走っていることって、実は結構凄いことなんじゃないのか…

そんな気がします。
Posted at 2022/02/20 22:43:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | モノ語り | クルマ
2022年02月20日 イイね!

今日の大磯…

今日の大磯…さて、京料理もそろそろ飽きてきたことだし(笑)

やっぱり湘南ライフはお刺身だろうと…

いつもの魚屋さんを目指してのプチドライブです。

西湘バイパスは小田原方面が工事で通行止めになっていますが、通れないのが分かっているからなのか、車線数減少のためいつも混んでいる大磯西インターはスイスイ降りることができました。

(中略)




本日は、ヤリイカにホウボウにヒラメ、アカガイです。

定番のタコとマグロは、今回はパス…


あとは、画像はないのですが、びっくりするほど立派なナメタガレイの切り身を購入…

今夜、京都の純米吟醸酒をたっぷり使って煮付けにしますよ。




同じ刺身をDP2Merrillで…

サイバーショットに比べると地味でやや黄色っぽい発色です。

マクロ機能もなく、あまり近くには寄れないのですが…




解像度にものを言わせて、トリミングで切り出しちゃえばいいのよね。

三脚を使わずに手持ちで撮っているので、手ブレは仕方がないです。

赤貝の熱き血潮…ヘモグロビンが含まれているから赤いのね。




下に敷いてあるグリーンが透けて見えるヒラメの白身…

ホウボウも美味しいけど、白身はやっぱりヒラメに限ります。
Posted at 2022/02/20 14:02:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2022年02月19日 イイね!

今が最善なのかなぁ…

今が最善なのかなぁ…間もなく内燃機関のクルマは全てEVに置き換わる…

にわかには信じられないのよね。

小僧の頃からあと20~30年後には石油がなくなると聞かされて育ってきた世代としてはね(笑)

最近のEVは航続距離も伸びてきたし、初代日産リーフが登場した頃より実用性も増してきたのかなぁと。

夜間、自宅で充電できる環境を用意できれば、ほぼ不自由なく使えるようになったのでしょうね。


さて、私ですが、現在の立体駐車場には電源を確保できないので、残念ながらEVの導入は難しそうです。

それもあるのですが、もう一つ気になるのが、充電インフラの整備が今一つ進んでいないように見えることです。

高速道路を使って遠出をすれば、どうしても途中で充電する必要が出てくるでしょうし、その時に何台も行列ができていたら…

急速充電と言っても、ガソリンを入れるようにどんどんはけていくわけではないでしょう。

何時間も待たされるようなことになったら…ねぇ。

いや、そんな目に遭うことなんて年に何回もないでしょう…

そりゃそうだけど、そう言うわけにはいかないのよね。




南伊豆や西伊豆に一泊で出かけることを考えると現地での滞在時間の相当程度が充電の時間に費やされてしまうのはどうなのか…

そりゃあ、食事や観光の時間を使って充電すりゃいいのだろうけど、そこまで行動が縛られるのも充電のことばかり考えて走るのも…ねぇ。

バス旅行じゃないんだし、行き当たりばったりでも、好きなところに行けるのが自動車の良さではないのかなぁと。


んで、皆さんも考えているのではないかと思うのですけど、充電することばかり考えていないで、乾電池を交換するような仕組みにどうしてできないんですかねぇ。

ガソリンスタンドのインフラをそのまま使って、乾電池を大きくしたようなバッテリーを4本とか6本とか交換するようにすれば、時間はかからないし、スタンドは回収したバッテリーを再び充電して使い回すと。

必ずバッテリーは回収できるから在庫が空になるなんてことはないし、大きいスタンドであれば元々の在庫を確保するようにしておけば、充電するまでの時間が確保出るし、地方の小さなスタンドであればそこそこの本数を持っていれば足りる…

何本くらい在庫して置けばよいかはガソリンの売れる量から想定できるでしょう。

バッテリーの劣化を把握する仕組みが確立すれば、EVのユーザーは供出したバッテリーの残量と新たに搭載するバッテリーの残量の差額を支払えば良いと。

レギュラーのバッテリーと高性能のバッテリーの二種類を用意したら面白いかもね(笑)


まあ、世界的に今のビジネスモデルが走り始めちゃっているから、簡単に方向転換するわけにはいかないのでしょうけれど…

APSフイルム、ミニディスク、レーザーディスク、ベータ規格のビデオテープ、メモリースティック、アベノマスクにコロナのCOCOAアプリ…

引き際を見極めるのも大切なんじゃないのかな(笑)
Posted at 2022/02/19 21:15:44 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日々の雑感 | クルマ
2022年02月18日 イイね!

カッコイイのはここだと思う…

カッコイイのはここだと思う…カッコイイですよね、911ターボ…

964ボディの方が洗練されているのかもしれないけれど、ターボに限っては、無骨なタイプ930の方に私は魅力を感じます。

じゃあ、どこがカッコイイのかと…

もちろん、膨れ上がった前後のフェンダーもそうなのですが…

964ターボになくて930ターボにある魅力…


ここです…




分かりますでしょうか?





排気管が斜めに突き出している…

これって、928とかでも見られますよね。

ドイツのクルマでありましたよね。

今はなさそうだけど(笑)

ぶっとい排気管が斜めに突き出ていると、何とも言えず高性能に感じられるのですよ。

気のせいかもしれませんが(笑)

930ターボの場合、片側に斜めに突き出している個体もあれば、両側に突き出している個体もありますね。

何が違うんだろう…


964だと、排気管の突き出る場所は右側かターボだと両側ですが、斜めに突き出るようにはなっていませんね。

片側に斜めに突き出るようにしたらもっとカッコイイのにと…

そう思いませんか?
Posted at 2022/02/18 22:53:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | ポルシェ | クルマ
2022年02月17日 イイね!

冬と春…

冬と春…2011年の二月…

勝沼のぶどうの丘のホテルが取れたので楽しみにしていたのですが…

朝起きてみたら一面の銀世界…

ポルシェで行くのはちょっと無理だよね…

と言うことで、中央線に乗ってのんびりと…

これはこれでイイものでした。

大日影トンネルを抜けると、そこは雪のぶどう郷だった…




ワイナリー巡りもできないので、ぶどうの丘の地下セラーでしこたま試飲して、温泉に浸かって、美味しいものを食べて、あとは寝るだけ…




いつもとは違う朝も、なかなか良かった…



それから二週間後…

今度こそはポルシェに乗って…




南伊豆へ…

勝沼とどっちが遠いかなぁ…

高速がない分、伊豆の方が走りがいがありますね。


二週間前は一面の雪…



今は桜が咲き乱れている…




ご馳走だって、ちょっと違う…

せまいニッポンだけど、ほんの数時間のドライブでこんな多様なドライブが楽しめるのだから、日本ってイイなぁと…
Posted at 2022/02/17 21:38:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ

プロフィール

「[整備] #ノートe-POWER 高速燃費はこんなものかなぁ… https://minkara.carview.co.jp/userid/368036/car/3642352/8444103/note.aspx
何シテル?   11/23 08:57
ずっと憧れ続けていた空冷911。まさか本当に乗ることになるとは・・・ 6年間乗った後、何の心境の変化か、突如ミニクラブマンに乗り換えました。 その後...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/2 >>

   1 2 3 4 5
67 89 10 11 12
13 14 1516 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28     

リンク・クリップ

写真趣味とカメラ趣味 その5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/24 09:13:30
「趣味グルマ」と「クルマ趣味」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/19 08:15:04
カタログを読み返す 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/16 07:06:35

愛車一覧

日産 ノート e-POWER NACOちゃん (日産 ノート e-POWER)
初めての日産車になります。 初代プリウス、初代アクア、テスラモデル3を経てe-POWER ...
アバルト 695 (ハッチバック) プチフェちゃん (アバルト 695 (ハッチバック))
ポルシェ、ミニ、またポルシェ、テスラ、そしてアバルトと初心者街道まっしぐら… スペースシ ...
テスラ モデル3 テスラ モデル3
空冷911からの乗り換えです。 ITリテラシーの低い人間がテスラに乗るとどうなるのか…
ポルシェ 911 ライツ号2 (ポルシェ 911)
旧ライツ号を手放して1年余り・・・ ミニクラブマンに乗ったのですが、空冷911への未練を ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation