• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

porschevikiのブログ一覧

2022年03月16日 イイね!

桜がきれいだった場所…その9

桜がきれいだった場所…その9あまりにも有名になり過ぎちゃいましたね。

良い季節に行くと撮影の順番待ちの行列ができています。

皆さんが好んで撮るのが一番奥のパーキングの出口に近い場所…

それに対して、ここは一番入り口の桜です。



ターンパイクって、下界から一気に標高を稼ぐので、入り口では桜は盛りを過ぎていても、この御所の入では満開で、もう少し上がっていくとまだ咲き始めなんてことがあります。

ってことは、良いタイミングに当てるのが難しいってこと…

微妙に葉桜になったりすると一気に興醒めになりますからね(笑)


同じパーキングの桜でも、この一番入り口に近い桜は明らかに開花が早いような気がします。

日射量の違いですかねぇ。


ちなみにここの桜が終わっても、山中湖の桜はまだまだこれからです。

その気になれば、桜の花も結構長く楽しめるのよね。


それにしても、この時期だけでいいから看板類を撤去してくれないかなぁ(笑)
Posted at 2022/03/16 21:51:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2022年03月15日 イイね!

聴いて欲しい…

聴いて欲しい…ストラヴィンスキーも好きですが、ムソルグスキーも好きです。

小僧の頃に最初に聴いたのが「交響詩禿山の一夜」…

ドイツやオーストリアの音楽とはまた違った音楽で…


当時は分かりやすい、魔物による夜中の饗宴に目が向いていました。


最近、ふと思い立って聞き返してみると、饗宴の最中に、夜明けを告げる協会の鐘の音が響いて、一匹?また一匹と次々に魔物は姿を消していき…

その後に朗々と流れる、クラリネットからフルートへと受け継がれる美しい旋律に聞き入ってしまい、何故か涙が溢れてきました。


その旋律はウクライナ民謡なのだと、以前テレビで言っていたような…

ムソルグスキーは、ロシアの作曲家の中でも最もロシアらしさにこだわった頑固者だったのだと…

悪魔の饗宴の後に流れる、かくも美しい夜明けの旋律は、かつてはロシア民謡と教わった音楽…


侵略者よ、この旋律を聴くがいい。

この美しい旋律を生んだ大地を爆撃していることを分かっているのか。

この大地は、我が身なのではないのか。

戦いをやめて、家路を急げ。

家族の笑顔が待っている。


Posted at 2022/03/15 20:12:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々の雑感 | クルマ
2022年03月14日 イイね!

桜がきれいだった場所…その8

桜がきれいだった場所…その8山梨が多いですね。

山中湖の近く、忍野八海で有名な忍野村にある自衛隊駐屯地の前の桜並木です。

背後に見えるのは富士山の裾野…


ここも標高が千メートル近いので、開花の時期は、桜前線が都心をとっくに通り過ぎて東北に北上した頃…

河口湖畔の桜よりも明らかに遅いです。

うまく開花の時期に合うと、ドーンと富士山をバックにしたクルマと桜の写真が撮れます。


近くには淡水魚の水族館もあります。
Posted at 2022/03/14 21:31:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2022年03月12日 イイね!

三週間ぶりかなぁ…

三週間ぶりかなぁ…しょっちゅう行っているような気がするのですが、三週間ぶりになるんですねぇ。

大磯の定期パトロール(笑)

と言うことは、それだけお刺身はご無沙汰だったと言うことで…

いつものお皿を差し出して、お好みの魚を指定して…





こんな感じに盛り込んでくれます。

スーパーの発泡スチロールの「なんちゃって絵皿」に盛るのとでは味も変わってくるってもんですよ。





これはいつもの解像度遊びのためにシグマDP2Merrillで撮ったもの…

ピントが合っているのか合っていないのか分からないところを何とかしてほしい…


以下はマクロではなく、一部を切り出したもの…





マグロの切り落とし…

ホンマグロでなくても充分美味しいです。





ヤリイカは、触手の部分が好きです。

他の脚とは吸盤の付き方が違うのよね。





ホンマグロと双璧をなすお刺身の王様は、やっぱりヒラメですよね。

何度食べても旨いとしか言いようがありません。





本日のもう一つの白身はホウボウ…

これはこれで美味しいです。


これで日本酒もいいけれど、やっぱり炊き立てご飯ですよ(笑)
Posted at 2022/03/12 15:25:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2022年03月12日 イイね!

桜がきれいだった場所…その7

桜がきれいだった場所…その7山梨の勝沼ぶどう郷駅前の桜並木、甚六桜です。

甲州市って、標高が高いわけでもないし緯度が高いわけでもないので、桜の開花時期は都心と大差ないのですよね。

開花の時期に当たると凄いです。

開花の時期を狙って行くのですが、早過ぎたり遅過ぎたりとなかなかうまくいかないのですよね(笑)

桜の時期は駅前に臨時の駐車スペースができるので、クルマを入れたら、桜のトンネルをゆっくり散策できます。

一面に広がる葡萄畑の向こうに南アルプスが望めます。

この時期、薫風の中を歩いてワイナリーを巡るのは楽しいです。

もちろんクルマは置いてね。
Posted at 2022/03/12 02:27:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ

プロフィール

「解禁前夜… http://cvw.jp/b/368036/48668725/
何シテル?   09/21 13:31
ずっと憧れ続けていた空冷911。まさか本当に乗ることになるとは・・・ 6年間乗った後、何の心境の変化か、突如ミニクラブマンに乗り換えました。 その後...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/3 >>

  12 3 4 5
6 7 8 9 1011 12
13 14 15 16 17 18 19
20 2122 2324 25 26
2728 29 3031  

リンク・クリップ

写真趣味とカメラ趣味 その5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/24 09:13:30
「趣味グルマ」と「クルマ趣味」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/19 08:15:04
カタログを読み返す 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/16 07:06:35

愛車一覧

日産 ノート e-POWER NACOちゃん (日産 ノート e-POWER)
初めての日産車になります。 初代プリウス、初代アクア、テスラモデル3を経てe-POWER ...
アバルト 695 (ハッチバック) プチフェちゃん (アバルト 695 (ハッチバック))
ポルシェ、ミニ、またポルシェ、テスラ、そしてアバルトと初心者街道まっしぐら… スペースシ ...
テスラ モデル3 テスラ モデル3
空冷911からの乗り換えです。 ITリテラシーの低い人間がテスラに乗るとどうなるのか…
ポルシェ 911 ライツ号2 (ポルシェ 911)
旧ライツ号を手放して1年余り・・・ ミニクラブマンに乗ったのですが、空冷911への未練を ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation