• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

porschevikiのブログ一覧

2022年04月25日 イイね!

満腹です!

満腹です!京都に行きたいけど行けないし…

またまたやってしまった、「京の食応援プロジェクト」

実際に行ったところで、高級店にはなかなか入る勇気がないし…

おかげで行かなくても凄く京都を身近に感じるようになりましたよ。

毎回変わる京菓子と京都のお酒に何が入ってくるのか、届くまでのお楽しみと言うのもイイです。

お酒はハズレなどありませんが、一本三千円もする純米大吟醸が入っていたこともあり、これは「当たり」ではないかと…

今回の京菓子はぜんざいが10袋、たっぷり楽しめそうで嬉しい…

今回のお酒は普通かなぁ。




こんな品書きと一緒に…




これが二折入っています。




この焙り鯖寿司は一本しか入っていないのですが、二人では食べ切れないほどです。

お弁当みたいに折から突っつくのは味気ないので、品書きを見ながらちょっとずつ出しながら食べてみましたよ。




鰤に鰆にからすみ、いずれも食べ応えありました。




アワビも…




角煮ですよ。




蛍烏賊に筍、新じゃがなど春の味覚…




公魚の南蛮漬け…




プロの作る出し巻きには敵いません…




これも春の味覚、鯛子にそら豆…




ここまで分厚い子持ちこぶにはなかなかお目にかかれませんね。




このローストビーフは美味しかった…

と言うことで、お酒が進みましたよ。

あ、あと椀種付きの吸い物も付いていて、コースを食べたような満足感…

今回は、ボリュームと言う点では過去最高だったかも…

リピーター確定かもね。
Posted at 2022/04/25 19:04:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | モノ語り | クルマ
2022年04月24日 イイね!

スポーツカー'66…

スポーツカー'66…古いカーグラフィックって、とっても面白い…

1966年4月号は、特集 スポーツカー'66だと…

1965年4月号もスポーツカー'65だったようなので、恒例だったのではないかと…




こんな時代です。

日野コンテッサに、ロードテストがロータス・エランにランチア・フラヴィアのスポート/コンバーチブル、ロードインプレッションがホンダS800/S800クーペだと…




裏表紙はセドリック スペシャル・シックス…

2000ccの六気筒、115psのツインキャブレターのデュアルエキゾースト…

いかにもお品の良さそうな紳士が見えます。

「室内の雰囲気がだんぜん豪華です」と…

シートの上には革のドライビンググローブにツイードのハンチング帽に双眼鏡…

たしかに雰囲気ありますねぇ。

さぞかし高価だったでしょうね。

だって…




一方ではこれでしたから…

大衆車とは言っても、スタンダードで357,000円、デラックスが382,000円と言うのは、おいそれとは捻出できない額だったと思います。


そうした中でのスポーツカー…



DB6/ヴォランテに右下はブリストルですよ…

ブリストルは税込み465万円だと…

いずれも実車を取材したわけではなさそうです。




BMWは2000C/CS…

確かにBMWの顔をしてはいるけど、今はすっかり見ないですねぇ。

日本には未登場であると…

流麗な4座クーペの美しい姿に、当時の人がどんだけ胸躍らせたことか…

カーグラフィックと言うのは時代の先端を行く雑誌だったのでしょうね。




んで、ポルシェ…912とタルガです。

あらら、不思議なことにちっとも古い感じがしない…

今日も家の前の通りを、白いナローが子気味良い音を立てて走っていきましたよ。

そりゃあナローともなれば、そうそうあちこちに生息しているわけじゃないけれど、博物館やイベントでしか見れないわけではないし、姿格好が似たものであれば我が家の車庫にだってあるし…

912は五連メーターではなく両サイドに蓋のされた三連メーターが標準だったけれど、今も目の前には似たような光景が拡がっているのであって…


時の移ろいの中で、未来に向かってどんどん朽ち果てていくクルマばかりの中で…

もしかして、911だけは未来から来たクルマなのかもしれない…
Posted at 2022/04/24 21:06:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | モノ語り | クルマ
2022年04月23日 イイね!

これはナマッたなぁ…

これはナマッたなぁ…雨の日には乗らないとか、乾式維持だとか、色々言っていたけれど…

要するに洗車したくないってことなのよね。

もちろん、車体に錆も見られるようになって、なるべくクルマを濡らしたくないってことなんですが、以前はあんなに洗車していたのにねぇ…


雨の日には乗らないようにしていたものの、先日、乗っている時に雨に降られちゃいまして、汚れが気になっていたのですよ。

んで、物凄く久しぶりに洗車しましたよ。

昔は毎週のようにシコシコと稼働させていた噴霧器を出してきて、車体にサワサワと水をかけながら、「手洗い洗車」で雨天走行で付いた汚れを落としていきます。

様々なクロス類が出ていますが、最も敏感に力を加減できるのは掌だと思っています。

細かい砂粒があれば瞬時に分かりますから、力を緩めて水で洗い流す…

スポンジではこうはいきません。

多孔質で砂粒を絡め取っても、結局それでボディを拭いてしまいますからね。

これで黄砂も花粉も落とせたことでしょう。


ボディに残った水滴は、大判のプラセーマを使って拭き取るのではなく、拡げて置いて水分を吸い取らせて、絞ることを繰り返す…

ドアを開けて、内側にもプラセーマを押し当てて、溜まった水滴を吸い取ります。


仕上げは、今回は手軽に使えるスプレー式のゼロドロップを使いました。

ムラになりにくくて使いやすいです。

本当は固形ワックスでも塗りこんで拭き取る作業をすれば精神的な満足度も高いのだと思いますが、一度楽をするとなかなか止められないものですね(笑)


最近のクルマと比べたら圧倒的に車体が小さくて、表面積も小さいので、洗車は楽ちんなはずなのですが、終わってみたら結構疲れ果てていて…

こんなはずではなかったのに、まあ、齢のせいですかねぇ。





まあ、これで不測の雨天走行にでもならない限り、しばらくはボディに水をかけずに大丈夫でしょう。
Posted at 2022/04/23 22:17:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | ポルシェ | クルマ
2022年04月23日 イイね!

冷静になって考えてみた…

冷静になって考えてみた…ついに出た出た週刊ポルシェ911…

英語版が73カレラRSだったのに対して日本語版は930ターボだ…

初回は980円…

私、当然イッちゃいます!


といきたいところなのですが、出ないんですよねこれが…

動画サイトを見ると、組み立てる全工程を早送りで見せてくれるものがあります。

怒涛の勢いで組み立てられていくのですが、実際には相当時間がかかるのだろうなぁと。


そんな動画を見ながら、ふと考えてみたのですよ。

一号ごとの値段は安いけど、完成までに百号以上かかるから、最終的には十万円を超える費用を投入することになるわけで…

ミニカーとは違って結構大きいものだから、パーツや組み上がった車体の置き場所や作業スペースも必要になってくるだろうし…

何より模型の組み立てなんて、小僧の頃とあとはガンプラくらいしかやったことがない中で、老眼でショボつく目で細かいパーツを正確に組み立てるなんてできるんだろうか…

本当であれば、素組みよりもディティールアップした方がいいのだろうけれど、そんな技術がない…


んであれば、百人が各1号+α程度の費用を負担して、ハイアマチュアのモデラーさんに組み立てをお願いするというのはどうだろう。

モデラーさんは、百人のオーナーさん?に組み立てのレポートや画像を配信すれば、無償でキットを入手できて、完成品も自分のコレクションにできる…

オーナーさん?は、完成した現物こそ手に入らないものの、保管場所や作業スペース、何より完成させられないリスクから解放されて、完成に至るまでの詳細なレポートや精緻な画像を手頃な費用で楽しめる…

ヘタすりゃ自身で組み立てるよりも確実で面白そう(笑)


組み立て技術だけではなく、文章表現や撮影の上手なモデラーさんがいたら、売れっ子になって手間賃や制作機材代まで賄えるのではないか…

クラウドファンディングみたいなビジネスモデルを使うことで、若いモデラーさんの育成にも貢献できるのではないかと…


出れば嬉しいけど、実際に挑戦して本当に最後まで完遂できるのだろうかと思うと心配…

で、こんなことができないかなぁ…な~んて考えたのでありました。
Posted at 2022/04/23 14:50:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | ポルシェ | クルマ
2022年04月22日 イイね!

今夜は焼きそば!

今夜は焼きそば!いつも時間をかけて手の込んだ美味しそうな料理を作られるみん友さんに触発されて…

誰にでも簡単に作れる焼きそばに挑戦です(笑)

麺そのものは普通に売っている安いものを使います。

最近、成城○井に売っているシンプルな蒸し麺がとても美味しいことを発見しました。


まずは、安い豚バラ肉をフライパンで焼いて、皿に取り出します。

フライパンには豚バラから溶け出した脂が残っているので、それを使って野菜を炒めます。

今回、キャベツともやしも入れたのですが、もやしから水が出てしまってよろしくないので、次からはキャベツオンリーでやります。

炒めた野菜もいったん皿に取り出します。


次にフライパンにごま油を引いて、麺を入れて暫く放置して、麺に焼き目を付けます。

麺に程よく焼け目が付いてから箸でかき混ぜて、よく炒めていくのですが、水は加えません。

麺に火が通ったら、皿に取り出してあった肉と野菜を入れて、付属のソースともうちょっとソースを足します。

今回はとんかつ屋さんで付いてきたソースを一つ…

既に肉にも野菜にも麺にも火が通っているので、さっと混ぜ合わせてソースを絡める程度で完成…

あっと言う間プラスアルファ程度で出来上がります。


お皿に持ったら、上からたっぷり鰹節をかけるのですが、この鰹節がミソで、二宮にある田邉と言う海産物屋さんの花かつおを使います。

テレビにも紹介されたことがあって、これは一味違いますよ。

創業百年を迎えた老舗で、国道一号線沿いに直売所があって、乾物のデパートとも言えるような品揃えで、迷ったら、まずは花かつおと塩昆布がオススメです。

西湘バイパスの二宮インターの近くなので、箱根の帰りにでも一度寄られることをお勧めします。

平塚に向かう上り線なら二宮インターで下りることも乗ることもできますが、小田原に向かう下り線は二宮インターでは降りることができないので一つ手前の大磯西インターを下りて国道一号線を小田原方面へ。


話を戻して、花かつおの上に紅ショウガと青のりをたっぷりかけて完成です。

水分は野菜の水分で補うので、水っぽくなりません。

私でも美味しくできるのでお試しあれ(笑)
Posted at 2022/04/22 21:48:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々の雑感 | クルマ

プロフィール

「[整備] #ノートe-POWER 法定12か月点検を済ませました! https://minkara.carview.co.jp/userid/368036/car/3642352/8391064/note.aspx
何シテル?   10/06 16:37
ずっと憧れ続けていた空冷911。まさか本当に乗ることになるとは・・・ 6年間乗った後、何の心境の変化か、突如ミニクラブマンに乗り換えました。 その後...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/4 >>

リンク・クリップ

写真趣味とカメラ趣味 その5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/24 09:13:30
「趣味グルマ」と「クルマ趣味」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/19 08:15:04
カタログを読み返す 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/16 07:06:35

愛車一覧

日産 ノート e-POWER NACOちゃん (日産 ノート e-POWER)
初めての日産車になります。 初代プリウス、初代アクア、テスラモデル3を経てe-POWER ...
アバルト 695 (ハッチバック) プチフェちゃん (アバルト 695 (ハッチバック))
ポルシェ、ミニ、またポルシェ、テスラ、そしてアバルトと初心者街道まっしぐら… スペースシ ...
テスラ モデル3 テスラ モデル3
空冷911からの乗り換えです。 ITリテラシーの低い人間がテスラに乗るとどうなるのか…
ポルシェ 911 ライツ号2 (ポルシェ 911)
旧ライツ号を手放して1年余り・・・ ミニクラブマンに乗ったのですが、空冷911への未練を ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation