• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

porschevikiのブログ一覧

2022年04月11日 イイね!

少しずつ再始動の週末…

少しずつ再始動の週末…せっかくの週末でもほとんど出歩かない週末が続いていたのですが…

少しずつライツ号2を西湘バイパスの大磯以西へと解き放つことにしました。


西湘バイパスの箱根口で降りてまず向かったのは、小田原、風祭にある「鈴廣かまぼこの里」

ここは設備の整った施設で、この界隈の和菓子をまとめて購入できるので便利なのですよ。

箱根湯本の「ちもと」の湯もちと、小田原の「右京」の梅花最中を購入しました。


その後はターンパイクを駆け上がって…

と言いたいところなのですが、そこはちょっと捻って、海沿いを真鶴方面へと南下…





着いた先は、江の浦にある古民家ベーカリーの「麦踏」

国道の旧道沿い、根府川駅をもう少し真鶴方面に向けて走らせたところにあります。





建物は本当に古民家そのもの…

土足で上がるのを躊躇してしまいます。





売り場は、様々な雑貨の並ぶギャラリーを抜けた先にあります。

混んでしまうと少し買い辛いかも…





見頃は過ぎたものの、お店の入り口には桜が…


今回はここまで。

久々の週末プチツーリングでした。





購入したバゲットなど。

どれも優しい小麦の香りがします。





お土産の番外編(笑)

お手製のかまぼこと焼き竹輪です。

昨夜の夕食は、板付きのかまぼこが豪快に一人一本でした(笑)
Posted at 2022/04/11 20:40:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2022年04月10日 イイね!

終わったはずなのに…

終わったはずなのに…予定終了につき一旦は終了した「京の食応援プロジェクト」

結局は再開…

って言うか、全然終了してないじゃんよ(笑)


んで、結局また頼んでしまったものが着弾…


今回から「おまけ」が日本酒か瓶入りの玉露のいずれかを選べるようになったので、モノは試しにと玉露を選択…

日本酒一本は必ず付いてきます。

今回は丹後から純米吟醸が届きました。

あと、この春から京都産のお米(2合分)もついてくるようになって、さらにお得感が増しましたよ。




鴨川沿いの川床を出す料亭から届いたのは、これが二折と…




これです。

鯖寿司はご飯ぎっしりで、二人では食べ切れないほどです。

美味しいけれど…

美味しいのだけれど…


やっぱり鯖寿司は「いづう」に限ります。

山の神が鯖寿司を一切れしか食べなかったので、後処理が本当に辛かった(笑)

いづうの鯖と比べると、より生に近いのですが、酢の効かせ方が弱いのが逆にちょっと…


瓶入りの玉露は、さすが、コンビニで買うペットボトルのお茶とは全然違う…

と言いたかったのですが、残念ながらそこまでの違いは感じられず…

もっと旨味の強いお茶かと想像していたのですが…

次はお酒二本に戻しますよ。


お店の選択肢はさらに増えているのだけれど…

ここのリピートはないだろうなぁと。
Posted at 2022/04/10 22:36:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | モノ語り | クルマ
2022年04月09日 イイね!

気になります。

気になります。画像はイメージですが、毎日のように仕事帰りに見ているクルマ…

205は、1980年代から90年代にかけて生産された、プジョーと言うブランドを広く浸透させた功労車なのだと。

911で言えば、930から993までをカバーしていたのね。

Cピラーにある上下二段のバーがたまらなくイイです。


んで、205と言えば、圧倒的にGTIですね。

ドイツのゴルフと並んで、ホットハッチを象徴するアイコンがGTI…


でも、毎日見ているのはGTIではなく、スタンダードなモデルだと思います。

改めて見ると、とても良い状態が保たれていて、布のシートの生地とかもコンディションは良好…

もしかしたら張り替えているのかも…


シートはスポーツタイプではなくて、クッションもフラットな感じなのですが、座り心地はとても良さそうです。

オーナーさんがいたら声をかけて良く見せてもらおうと思っているのですが、なかなか機会がなくて…


とにかく、GTIではないのがイイのですよ。

スタンダードな205、ポルシェより圧倒的に多くの台数が生産されたはずなのだけれど、時を経て、おそらく現存するのは同時期のポルシェよりも少ないのではないかと。

今のオーナーさんには、後世にきちんと託す大切な使命がありますね。
Posted at 2022/04/09 18:13:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | モノ語り | クルマ
2022年04月08日 イイね!

すっかり忘れてました…

すっかり忘れてました…雨の日に乗るとか乗らないとかではなく…

どうやったら作動するのかも含めて…

すっかり忘れていましたよ。



ヘッドライトウォッシャー…

このチ○ビみたいなところからピャ~ッとウォッシャー液が噴射されると…

どうやったら出るんだったっけ(笑)


そう言う時はトリセツの出番ですよ。

ヘッドライトが点灯している状態の時に、ワイパーのレバーを押し込んでやると出るみたいです。

ははは、ワタクシ、出しているところを見たことありません(笑)

出したことはあるかもしれませんが、自分では見れないのよね。

誰かに出してもらって、それを見るしかない…

そこまでヘン○イ、いや物好きではないのでね(笑)


ウォッシャー液はウインドーウォッシャーと共用みたいですね。

タンクの容量は何と7.4リッターだと。

7.4㎏の目方があるってことですよね。

軽量化に拘る方は、自分がダイエットするより手っ取り早いです。

一気に7キロの軽量化…

大枚はたいてパーツをカーボン製に置き換えるよりよっぽどコスパが高いですよ。


それにしてもこのタンク、以前にウォーニングが点灯してポルシェセンターで補充してもらったことがあるのですが、今、タンクの中はどんなになっちゃっているのだろう…

まさか、ミジンコとか発生していないですよね(笑)
Posted at 2022/04/08 21:38:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | ポルシェ | クルマ
2022年04月07日 イイね!

ガス補充へ…

ガス補充へ…エンジンフードを開けると真っ先に目に飛び込んでくるのは…

クーリングファンと…

エアコンのコンプレッサーではないかな(笑)


改めて思ったのですが、これまで乗ってきたクルマには、いずれもエアコンが付いていたのですが…

エンジンルームを見てエアコンを意識したことってありませんでしたよ。

もちろんエンジンルームには補器類があったはずなのですが…

目立つようには配置されていなかった…


それが、964では、あの特有の、エンジンルームを斜めに横切るぶっといホースと言い、エンジンからファンベルトを介して動力を受け取るコンプレッサーと言い、シリンダーヘッドやクランクケースが見えない分、エアコンがやたら目立つ…

911のエンジンルームを見てうっとりしているのは、クーリングファンとエアコンを見てうっとりしていたのですね(笑)


もう春本番…

ちょっと気を許すとすぐに初夏の汗ばむ陽気に…


昨日、主治医のところにエアコンガス補充の診療予約を入れました。

びっしり結露するホースを見ているだけで冷えそう…

転ばぬ先のガスですね。
Posted at 2022/04/07 20:30:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | ポルシェ | クルマ

プロフィール

「[整備] #ノートe-POWER 法定12か月点検を済ませました! https://minkara.carview.co.jp/userid/368036/car/3642352/8391064/note.aspx
何シテル?   10/06 16:37
ずっと憧れ続けていた空冷911。まさか本当に乗ることになるとは・・・ 6年間乗った後、何の心境の変化か、突如ミニクラブマンに乗り換えました。 その後...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/4 >>

リンク・クリップ

写真趣味とカメラ趣味 その5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/24 09:13:30
「趣味グルマ」と「クルマ趣味」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/19 08:15:04
カタログを読み返す 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/16 07:06:35

愛車一覧

日産 ノート e-POWER NACOちゃん (日産 ノート e-POWER)
初めての日産車になります。 初代プリウス、初代アクア、テスラモデル3を経てe-POWER ...
アバルト 695 (ハッチバック) プチフェちゃん (アバルト 695 (ハッチバック))
ポルシェ、ミニ、またポルシェ、テスラ、そしてアバルトと初心者街道まっしぐら… スペースシ ...
テスラ モデル3 テスラ モデル3
空冷911からの乗り換えです。 ITリテラシーの低い人間がテスラに乗るとどうなるのか…
ポルシェ 911 ライツ号2 (ポルシェ 911)
旧ライツ号を手放して1年余り・・・ ミニクラブマンに乗ったのですが、空冷911への未練を ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation