• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

porschevikiのブログ一覧

2022年07月31日 イイね!

ティプトロニックの今…

ティプトロニックの今…少し前ならMTに対して一段低く見られていた感のあるティプトロニック…

ティプトロだなんて、豚トロじゃあるまいし(笑)

当時はMTに百万円追金しないといけなかった先進装備…


まあ、捕鯨みたいなもので、MTを探そうとしても、元々出回っている台数が少ないものだから、乱獲され尽くして絶滅寸前状態…

仕方なく個体数の多いティプトロニックに目を向けるようになったようで…


そうなると、今にティプトロニックを再評価するような動きが出てくるんじゃないのか…

そうこうするうちにティプトロニックも枯渇しちゃうのかもしれませんね。


…で、「エコノミー」から「スポーツ」まで異なる5種類の変速マップから最適なマップを選択してくれると言う優れモノのティプトロニック…

我がライツ号2なんて常に「エコノミー」モードで走っていると思うのですが…

だって、あっと言う間に4速までシフトアップしちゃいますから(笑)

でも、どのモードで走っているのかはどこにも表示されません。


当初のティプトロニックは、Dレンジで走行しているうちは何速に入っているか表示されなかったそうで…

途中からマニュアルモードのインジケーターを使って、現在何速に入っているのかが常に把握できるようになったと…


ハンドルから手を放すことなく、アクセルペダルとブレーキペダルの操作だけに専念できて、高速のインターなどで減速が必要な時に、パッとマニュアルモードにシフトレバーを払ってトンと3速、2速へと落としていけば大きな制動効果が得られると…

料金所を出で加速する時にも、マニュアルモードで2速に入れてアクセルをぐいっと踏めば、十分な加速が得られます。

あとは3速にシフトアップしてもいいし、シフトレバーをDモードに引き戻せば、速やかに4速に入ります。


要するに、普段乗っていてティプトロニックに不満はないです。

「壊れたら大変」なんて言われてもいたけれど、ティプトロニックが壊れてオーバーホールやミッション交換が必要になったなんて話は聞いたことがない…

今や8速オートマや9速オートマ、ツインクラッチと、オートマチックミッションの進歩は目覚ましいものがありますが、昔ながらのトルコンATはなくならないし、964や993のティプトロニックって、なかなか優れモノなのだと思います。


そうそう、願わくば、今の走行モードが「エコノミー」から「スポーツ」まで異なる5種類の変速マップのいずれなのか、どこかに表示してくれたら面白いのですけどね。

まあ、どうせ万年「エコノミー」でしょうけど(笑)


だって、街中で普通に走らせていて「スポーツ」にするなんて絶対に無理ですよ。

そんなことしたら免許がいくつあっても足りやしない(笑)
Posted at 2022/07/31 22:33:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | ポルシェ | クルマ
2022年07月30日 イイね!

旬なのですね。

旬なのですね。暫くぶりに大磯の壱の屋へ…

画像はアカイカ…

今が旬なのだそうで…

でも、この画像は借り物で、実際にはポツンと一杯だけ残っていたのをサルベージしたのでありました。




…と、こんな感じに、いつものようにお皿に盛り込んでいただきました。

いつものタコから右回りにアカイカ、マグロの切り落とし、見えにくいですがホタテです。




今回のタコは頭ではなくて脚です。

コリコリした吸盤がたまりません。




アカイカは丸ごと一杯分なので、たっぷりあります。

イカの身なのに…

どうしてこんなに甘いのだろう…


身はもちろん美味しいのですが、私はゲソが好きです。

勿体ないけど、これを天ぷらにしたらさぞかし旨いのだろうなぁ…


ごちそうさまでした。

美味しいお昼ご飯でしたよ。
Posted at 2022/07/30 18:03:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2022年07月29日 イイね!

田舎ですから…

田舎ですから…考えてみたら、もう何年も行っていなかった…

茅ヶ崎にある人気のお寿司屋さん「田舎鮨本陣」です。

繊細な江戸前寿司とは別次元…

結構豪快です。

なんてったって「江戸前」ではなく「田舎」を標榜してますからね(笑)

観光地にあるようなネタが馬鹿でかいと言うものではく、全体に少し大きめです。

マグロに自信を持っているらしく、地元だけでなく県外からもお客さんで詰めかけているようで…

にぎりには並、中、上、特上、大名の5ランクがあるのですが、量は同じでネタのランクが上がっていきます。


我が家の場合、山の神がエビが好きで、それも生のボタンエビとかではなく蒸しエビでないといけないらしく…

となると、「上」から上はエビが蒸しエビでなくなるので、NG…

なので、我が家はいつも「中」と「並」(笑)

上の画像が「中」…





はい、これが「並」…

ネタは毎回少しずつ変わるのですが、コハダとかタコと言った山の神が好むネタは、上級ランクでは出てこないのですよ(笑)

昔はこれに加えてマグロにぎりも並べたりしたものですが、今はこれだけでお腹一杯…

これにエビの味噌汁と茶碗蒸しも付くのですから、回転寿司よりコスパ高いかもしれませんよ。


久々に口いっぱいに頬張ったホンマグロは、幸せな味でした。

海沿いの国道134号線からちょっと入ったところにあるお店ですが、いつも繁盛しているのが分かる気がします。
Posted at 2022/07/29 22:04:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2022年07月28日 イイね!

良し悪しですね。

良し悪しですね。porschevikiのやつは、最近はポルシェのことを書かなくなったんじゃないか…

書くことがなくなって…

きっとネタ切れなのだろう…


冗談言っちゃいけませんぜ。

私を誰だと思っているの?




怨霊奥様じゃないけどね(笑)


それはそうと、我がライツ号2のボディカラーはブラックメタリック…

サテンブラックと言うのも同じですかねぇ。

黒の上に金属の粉が撒いてあって、それが銀色というより金色なので、良く見ると黒でも黄色がかって見えます。

並べてみると、ソリッドのブラックの方が、より黒い感じです。


いや、ソリッドのブラックってイイんですよね。

ピカピカに磨いて…

コーティング剤でテカテカにするよりワックスでとろりとした艶に仕上げると何とも言えないです。

近所にソリッドブラックのスカイラインに乗っている人がいます。

駐車スペースは露天なのですが、いつもきれいに磨いて、カバーもかけて、長いこと大切に維持されているようでした。

ところが、最近よく見てみると、洗車キズや細かいキズが、ソリッドカラーであるがゆえに目立つんですよね。

一度気になってしまうと気になってしょうがない…

これがメタリックだと、そこまでは目立たない…

これは結構有り難いですよ。


黒の「深み」と言う点ではソリッドには及ばないけれど、ソリッドほど神経質にならなくても良い(ように思える)と言う点で、メタリックのブラックは、フレンドリーに感じます。

今さらながら余計なお金を注ぎ込んでメタリツクカラーを発注してくれた初代オーナーさんに感謝です。
Posted at 2022/07/28 21:12:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | ポルシェ | クルマ
2022年07月27日 イイね!

ほどほどの…

ほどほどの…空冷フラッシックスのエンジン音を形容すると…

ドドドドド……

グォォォン……

こういう風に感じる人が多いのかなぁ。

ファンの音なのか、

ビョォォォォ……

こう感じる人もいるのではないかと…


いずれにしても、最近のクルマと比べたら音が大きいですよね。

早朝にエンジンをかけると、近所の目が気になっちゃう…

最近のクルマが軒並み静かになりましたからねぇ。

アイドリングストップが作動してしまえば、当然、無音なわけで…

そうなると、走り出す時にエンジンをかけるセルモーターの音が妙に耳に残ってしまい…


ノーマルの空冷フラットシックスの音って、遠慮なく周囲に騒音をまき散らしているほどうるさいわけではなくても、しっかり自己主張してくるので、好感が持てますね。

海沿いの国道134号線をたまにハイパーカーが走っていきますが、スピードは大して出ていないのに、エンジン音だけがグモモモモモ……と唸り声をあげて…

いかにも燃料を無駄に消費しているかのようで、ちょっとどうなのかなぁと。

そっか、そう言うオーナーさんは燃料代なんてことを考えちゃいけないんですよね(笑)

とにかく、ノーマルの空冷フラットシックスエンジンって、うるさ過ぎもせず、かと言って静か過ぎるわけでもなく…

存在感があって、資源を無駄にしているようでもないし…

何ともイイ感じです。


ああ、たまには新東名を西へ西へと走らせてみたい…
Posted at 2022/07/27 19:44:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | ポルシェ | クルマ

プロフィール

ずっと憧れ続けていた空冷911。まさか本当に乗ることになるとは・・・ 6年間乗った後、何の心境の変化か、突如ミニクラブマンに乗り換えました。 その後...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/7 >>

      1 2
3 45 6789
10 11 12 1314 15 16
17 18 1920 21 22 23
242526 27 28 29 30
31      

リンク・クリップ

写真趣味とカメラ趣味 その5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/24 09:13:30
「趣味グルマ」と「クルマ趣味」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/19 08:15:04
カタログを読み返す 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/16 07:06:35

愛車一覧

日産 ノート e-POWER NACOちゃん (日産 ノート e-POWER)
初めての日産車になります。 初代プリウス、初代アクア、テスラモデル3を経てe-POWER ...
アバルト 695 (ハッチバック) プチフェちゃん (アバルト 695 (ハッチバック))
ポルシェ、ミニ、またポルシェ、テスラ、そしてアバルトと初心者街道まっしぐら… スペースシ ...
テスラ モデル3 テスラ モデル3
空冷911からの乗り換えです。 ITリテラシーの低い人間がテスラに乗るとどうなるのか…
ポルシェ 911 ライツ号2 (ポルシェ 911)
旧ライツ号を手放して1年余り・・・ ミニクラブマンに乗ったのですが、空冷911への未練を ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation