• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

porschevikiのブログ一覧

2022年08月25日 イイね!

真の意味で評価されるのは・・・

真の意味で評価されるのは・・・リコーのコンパクトカメラの傑作、GRシリーズは、フイルムカメラから世代を重ね、デジタル化して現在はGRⅢになっています。

ネットを見ても、雑誌を見ても、どうしても現行品を勧めちゃう…

そりゃそうです。

スポンサーがメーカーでは、現行品を売らないといけませんからね(笑)

ライターは間違っても「旧製品の方が良かった」なんて書けないわけで…

そんなことを書いたら最後、メーカーのサポートを受けられなくなったり、仕事がなくなったりしちゃいますからね。


「最新は最善」なんて言っているクルマのメーカーがありますが、そりゃ当たり前であって、現役のピチピチの時はモテるし、ちやほやされたりするものですよ。

問題はその先…

新型が登場して、最新ではなくなった時…

その時にこそ、真価が問われるのではないかと。


舞妓さんだって、舞妓さんでいられる時はいいけれど、齢を重ね、芸妓さんになって芸の道を究められるかどうかは、そこから先の精進次第なのであって…

アイドル歌手だって似たようなところがありますね。

ただ可愛いだけのアイドルは、いつの間にか淘汰されてしまっている…


その意味で、GRⅢの真価が問われるのは今ではなくて、まもなく登場するであろうGRⅣが出た後のことになるのではないかと…




それはそうと、今、フイルムのGR1とかGR21って、びっくりするほどの値が付いてるのよね。

メンタリティとしてちょっと手が出ない…

だからと言ってデジタルの初期モデルが評価されているかと言えば、そんなことはないし…


と言うことで、GRⅢの評価は将来の誰かに任せて、オイラはGRⅡの真価でも問うことにするか…
Posted at 2022/08/25 22:07:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日々の雑感 | クルマ
2022年08月24日 イイね!

実は細密画が得意だったのですよ。

実は細密画が得意だったのですよ。結構手先は器用で、実は細密画が得意だったのよね…



その気で頑張れば、こんなものだって描けちゃう…



な~んちゃって、手先が器用なのは本当なのですが、手描きでないことはバレちゃいますね。

これはかなり以前、クルマは先代ライツ号の頃に御殿場で撮った画像をデジカメの中でこんな風に変換してくれるのですね。

こうした機能はどんどん進化して、水彩画調から版画調、HDR調までさまざまに加工してくれるのよね。

これはHDR調だったかな。


GRデジタルはモノクロとかは撮れても、こういう楽しいエフェクトは設定がなかったのよね。


でも、最近のGRは様々なエフェクト機能が搭載されて、遊べそうです。

…と、勉強しながらポ~ワンと(笑)
Posted at 2022/08/24 22:00:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ | クルマ
2022年08月23日 イイね!

そう言えば…

そう言えば…窓ガラスがスイッチ一つで上げ下げする…

誰もがハンドルをくるくると回していた時代、パワーウインドーと言うのは、それはそれは豪華に感じたものです。



今は大抵のクルマはパワーウインドーになっていますが、パワーウインドーになってからは、そのスイッチの位置はメカニカルな要因からは解放されて、アームレストに並ぶように配置されて上から操作するようになったり、様々なスタイルが登場しましたね。

改めて我がライツ号2のパワーウインドーのスイッチを見ると、思った以上に前方の上部に配置されていることが分かります。

実際に操作してみるとスペースにゆとりのない中で、ハンドルから手を放してサイドに手をずらしたところで自然にスイッチに触れることができます。

これがもう少し下のアームレストに水平に並んでいたら、ちょっと難儀するかも…


んで、考えたのがパワーウインドー以前の手回しハンドルはどこについていたのかなぁ…

964でもRSは手回しハンドルだったはず…




パワーウインドーのスイッチよりは少し下に位置しているように見えます。

スムーズにハンドルを回すために最適な位置を考えてあるのだと思います。


それにしても、昔は高速道路の料金所を通過して、加速しつつ忙しく変速操作をしながらくるくるとハンドルを回していたものですが、今はワンタッチで自動的にウインドーがせり上がります。

人間の能力って退化してくのでしょうね。

マニュアルシフト回帰なんて言うのなら、パワーウインドーもハンドル式にすればいいのにね(笑)
Posted at 2022/08/23 19:29:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | ポルシェ | クルマ
2022年08月22日 イイね!

GR、イイねぇ(笑)

GR、イイねぇ(笑)GRⅢのカタログはリコーさんにお願いすれば送ってくれるのよね。

早速お願いしたら送ってくれたのですが…

一本的な本形式のカタログではなくて、シックな封筒の中に作例が2、3枚とスペック表が1枚…

詳細はネットで見てもらうことを前提として、作例を見てもらうイメージ戦略なのですかね。

GRならではの尖がったやり方ですねぇ。


GRと言えば、途中からジャイアントロボの話になっちゃいまして、当時の記憶はほとんどないのですが、今は便利な世の中になったもので、色々と情報を得ることができます。

敵のロボットにGR2と言うのがいたのですが、実はジャイアントロボ自体がGR1だったとは知りませんでした。



かがやく太陽 背に受けて
鉄の巨人の 叫び声
勝利の凱歌だ 正義の旗だ
※進め ジャイアントロボ
 立て ジャイアントロボ
 進め ジャイアントロボ
 立て ジャイアントロボ
 進め ジャイアントロボ
 立て ジャイアントロボ※

拡がる海原 波をたて
ジェットの音を 轟かす
狙うは怪物 逃がしはしない
(※くり返し)

胸のバッジはU7
ロボと 一緒に大空を
飛んでゆくのは ぼくらの仲間
(※くり返し)


あれ以来、この歌が脳裏に刻み付けられてしまって…

風呂の中で歌うのにちょうどいいのですよ。

こんなの、宇宙猿人ゴリの歌以来です(笑)


進め~♪、立て~♪の部分は、ボレロのようにいつまでも歌っていられる。

良く恥ずかしくないなって思うでしょうけど、我が家の風呂場の窓は二重ガラス、音が外に聞こえないのは確認済み…

ところが、昨夜、楽しく歌ってすっきりして出ようとしたら窓が開いているのに気付いて愕然としたのでありました(笑)
Posted at 2022/08/22 21:11:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | カメラ | クルマ
2022年08月22日 イイね!

丁度下ろしたところだと…

丁度下ろしたところだと…美味しい魚が食べたい…

となれば、やはりいつものように大磯方面にクルマを走らせることに…

開店直後はかなり混み合うことが多いので、ちょっと時間を空けると空いていて良いのですが…

すっかり焼け野原になっちゃうリスクもあるわけで…


今回は心配したとおりで、ショーケース内の刺身類はほとんど空っぽ…

いつもの定番のタコを買い求め、あとはどうしようかと思案していたら…

丁度ヒラメを下ろしたところで、エンガワができるところだと…

捨てる神あれば拾う神ありってとこでしょうか(笑)

エンガワは普通の身より少ししか取れませんからね。


あとはミナミマグロの剝き身と…

アカイカが一杯だけ残っていました。




タコはいつもと変わらぬ美味しさです。




ヒラメは身も美味しいけど、絶えず動かしているエンガワは独特のコリコリした食感があって、これはこれでたまりません。

旬のアカイカも甘さが際立って、これはいつまで楽しめるかな。
Posted at 2022/08/22 01:38:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ

プロフィール

「興奮冷めやらぬ… http://cvw.jp/b/368036/48629859/
何シテル?   08/31 18:24
ずっと憧れ続けていた空冷911。まさか本当に乗ることになるとは・・・ 6年間乗った後、何の心境の変化か、突如ミニクラブマンに乗り換えました。 その後...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/8 >>

リンク・クリップ

写真趣味とカメラ趣味 その5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/24 09:13:30
「趣味グルマ」と「クルマ趣味」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/19 08:15:04
カタログを読み返す 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/16 07:06:35

愛車一覧

日産 ノート e-POWER NACOちゃん (日産 ノート e-POWER)
初めての日産車になります。 初代プリウス、初代アクア、テスラモデル3を経てe-POWER ...
アバルト 695 (ハッチバック) プチフェちゃん (アバルト 695 (ハッチバック))
ポルシェ、ミニ、またポルシェ、テスラ、そしてアバルトと初心者街道まっしぐら… スペースシ ...
テスラ モデル3 テスラ モデル3
空冷911からの乗り換えです。 ITリテラシーの低い人間がテスラに乗るとどうなるのか…
ポルシェ 911 ライツ号2 (ポルシェ 911)
旧ライツ号を手放して1年余り・・・ ミニクラブマンに乗ったのですが、空冷911への未練を ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation