
ライツ号2のエンジンに風を入れてやろうと思っても、このところ好天続きで…
台風が去ったこの週末に、やっと「空ブカシ」に出かけることができました。
我が家の空ブカシでは、アツい皆さんが修行僧のようにひたすら大黒や箱根に通う荒行は許してもらえず…
何らかのアクティビティが必要なわけで…
箱根仙石原にある湿生花園へ…
まだ夏の盛りのようではありますが、所々に秋の気配が漂い始めています。
ノアザミに…
ワレモコウ…
GRⅡのマクロ機能はそんなには寄れないけれど、まあ十分です。
遠くに目をやると、小塚山の中腹に見える建造物…
ポーラ美術館ですね。
箱根の自然の核心部のような場所で、建設に当たっては賛否両論あったと聞きますが、今、実際に行ってみると周囲の環境にすっかり溶け込み、箱根の魅力を発信するスポットになっていますね。
これから走るルートの方面も見渡すことができますよ。
ススキが黄金色に染まるまではもう少し時間がかかりそうです。
ここはBMWでなくても、いつ駆け抜けても楽しいです。
湖尻、箱根園、元箱根と芦ノ湖の湖岸沿いを南下して辿り着いたのは…
ここ、分かりますか?
駅伝でもよく映るのではないかと…
関所や恩賜公園の近く、ブライトと言うレストランです。
ここは、小僧の頃からあったおしゃれなレストランで、一度は行ってみたいと思いつつ、おねだりすることが憚られて…
ようやく、初めてドアを開けることができました。
ファミレスみたいに見えますが、ファミレスなんて言葉もなかった頃からあったこのレストラン…
店内の雰囲気は、おそらく開店時と変わらないと思います。
この埃を被ったワインの名品がレストランの歴史を物語ります。
ん?
ロ、ロマネコンティがありますよ。
埃を被っていましたが、ラップ状のものに包んであったので、おそらくラベルは大丈夫だと思いますが、中身は…
何と、値段も書かれていて、とっても格安です。
セラーの中で保管してあるわけではなく、さすがに変質しているのではないかとお店の人も言っていましたが…
どなたか勇気のある方…
初めて食べた憧れのレストランの料理…
フランス料理と言うより洋食屋さんの料理です。
当時はとってもハイカラだったのだろうなぁと…
山の神がオーダーしたビーフカレーも美味しかったようで、リピートもありだそうで…
ショーケースに並んでいたケーキ類は、このレストラン専属パティシエによるものだそうで…
今どき驚きの400円均一!
モンブランをテイクアウトして自宅でいただいたのですが、何らかのついでがあって前を通りかかったら、またテイクアウトしたいです。
下山したら、風祭の鈴廣で百年ちくわとわさび漬けを買って、西湘バイパスで帰宅…
エンジンに風を入れるには丁度良いドライブになりました。
Posted at 2022/09/26 21:26:45 | |
トラックバック(0) |
ドライブ | クルマ