• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

porschevikiのブログ一覧

2022年09月30日 イイね!

10月ですね。

10月ですね。騒々しく鳴いていた蝉も、いつの間にか名残のツクツクボウシに…

まだしばらくは暑い日も続きそうですが、9月も終わり…

いよいよ秋本番、空冷エンジンに思う存分風を入れられる季節になりますね。


箱根や伊豆の紅葉は甲信越や東北ほど鮮やかにはならないけれど、秋空の下、伊豆スカイラインを駆け抜けるのはBMWでなくても嬉しいものです。


これから空気が冷えて張り詰めてくるまでの束の間の時間が、窓を開け放って、人によっては屋根も開け放って、エンジンにも人間にも風を入れる…


また二度とない走りを楽しめる、空冷の季節の到来ですね。
Posted at 2022/09/30 23:08:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | ポルシェ | クルマ
2022年09月29日 イイね!

長い?短い?

長い?短い?ナローポルシェの歴史の中でも、排気量が2.4ℓまで拡大された72年式はひとつの頂点、最高傑作であると言われていると…

今は2022年…

1972年から50年か…

随分経ったものだなぁ…


んでも待てよ、我が家のライツ号2は92年式…

こっちだって、もう30年になるのね。

少し前までは72年式のナローと92年式の964では、そこの間の時間が長かったのに、気が付けば92年から現在までの時間の方が長くなっちゃいましたよ。

まあ、72年と92年、この間の20年でこれだけ変わらなかったクルマと言うのも珍しいのでしょうけどね。


言い方はあまりよろしくないけれど、20代と40代なら、尾根遺産とおばちゃんと大きな差があるのかもしれないけれど、それが70代と90代になっちゃえば、どっちも同じ婆ちゃんですよね。

964が「ネオクラッシック」なんて呼ばれるようになって、最初は違和感を覚えたものですが、「ネオ」が外れちゃうのも時間の問題なのかもしれません。

今なら、50年経ったナローよりも30年しか経っていない964の方がコンディションの良い個体が多く残っているのかもしれませんが、あと30年経ったらどうなるのか…

「20世紀」のクラッシックカーとして一括りにされているかもしれませんね(笑)


ただ、そこまでの間に、ほとんどの普通のクルマは淘汰されてしまうでしょうから、やっぱり911と言うのは凄いなぁと。


どんなに大切に乗ったとしても、パーツが供給されなくなったらお終いです。

EVの時代になったら、クルマも白物家電のように短い周期でモデルチェンジが繰り返され、今よりもリサイクルの仕組みが発達して、スマホやデジカメのように次から次へと買い替えていく「消耗品」と化してしまうかもしれませんね。

ビジネスモデルとしてもレンタルあるいはリースが当然となって、そもそもクルマを所有すると言う概念があるかどうか…





今から50年後、ライカM3は今と同じく幽玄なシャッター音を響かせていることでしょう。

フイルムだって辛うじて細々と作られているんじゃないかと…





では、これは…

もう残っていないかもしれませんね(笑)
Posted at 2022/09/29 18:31:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | ポルシェ | クルマ
2022年09月28日 イイね!

まだ5年、もう5年…

まだ5年、もう5年…画像を見返してみたら、M5を手放してから初めてのデジタルライカ、M8.2を入手してから5年になることに気付いた…

まだ5年か、もう5年か、どっちなのだろう…

まだフルサイズになる前のAPSサイズのCCDセンサーと古いズミタールとの組み合わせは、他のデジタル機とはちょっと違う…




立体感の立ち方が違う…

レンズが古いからか…





思えば色々と不倫中で、最近はとんとご無沙汰だなぁ…

たまには可愛がってやりませんとね(笑)
Posted at 2022/09/28 22:13:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | ライカ | クルマ
2022年09月27日 イイね!

納得の一番人気…

納得の一番人気…秋になって再開した「京の食応援プロジェクト」

かれこれ目ぼしいものは手を出してしまった感があるのですが…

いつでも瞬殺で完売してしまうものがありまして…

これ…




鯖寿司のいづうと高澤と言う料亭のコラボです。

ホント、毎回、2分でSOLD OUTとなるのですよ。

スマホの操作がちょっともたつくと、はい、お終い…

まあ、月に一度でいいかなと思っていたのですが、「これ一択であれば」とボタン戦争にチャレンジしたら、何とゲットできました。




届くお酒も2本目、3本目だったりするのですが、この神蔵と言うのは初めてなので楽しみです。

これに抹茶としば漬け、京菓子と米も届いて、とってもお得です。




届いた料理はこれ…




箱に詰まっているのですが、お皿に出しながら食べるとボリュームがあって食べ応え十分です。




家庭では出せない上品なお味で…




お腹一杯です。


そして…



これで二人前と言うことになっていますが、押し寿司ですから握り寿司と違って重量感があります。

鯛の笹巻寿司は二つ入りですが、鯖と鯛と穴子の押し寿司は三巻ずつ入っていて、山の神が一巻ずつしか食べなかったので、押し寿司二巻×三種類=六巻+笹巻寿司はかなりきついです。

いづう以外にも鯖寿司を出してくるお店はあるのですが、やはりここには敵いません。

このいづうの包みだけでかなりの値段になるはずなので、皆さんホント、良くご存じだと思いますよ。


京都には行きたいけれど、ちょっと遠くてね。

これなら、現地では絶対行けないようなお店の味も楽しめます。


次は来月…

って、もうすぐじゃないの(笑)
Posted at 2022/09/27 21:49:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | モノ語り | クルマ
2022年09月26日 イイね!

週末は箱根へ…

週末は箱根へ…ライツ号2のエンジンに風を入れてやろうと思っても、このところ好天続きで…

台風が去ったこの週末に、やっと「空ブカシ」に出かけることができました。


我が家の空ブカシでは、アツい皆さんが修行僧のようにひたすら大黒や箱根に通う荒行は許してもらえず…

何らかのアクティビティが必要なわけで…




箱根仙石原にある湿生花園へ…

まだ夏の盛りのようではありますが、所々に秋の気配が漂い始めています。




ノアザミに…




ワレモコウ…

GRⅡのマクロ機能はそんなには寄れないけれど、まあ十分です。




遠くに目をやると、小塚山の中腹に見える建造物…

ポーラ美術館ですね。

箱根の自然の核心部のような場所で、建設に当たっては賛否両論あったと聞きますが、今、実際に行ってみると周囲の環境にすっかり溶け込み、箱根の魅力を発信するスポットになっていますね。




これから走るルートの方面も見渡すことができますよ。

ススキが黄金色に染まるまではもう少し時間がかかりそうです。




ここはBMWでなくても、いつ駆け抜けても楽しいです。


湖尻、箱根園、元箱根と芦ノ湖の湖岸沿いを南下して辿り着いたのは…




ここ、分かりますか?

駅伝でもよく映るのではないかと…




関所や恩賜公園の近く、ブライトと言うレストランです。

ここは、小僧の頃からあったおしゃれなレストランで、一度は行ってみたいと思いつつ、おねだりすることが憚られて…

ようやく、初めてドアを開けることができました。




ファミレスみたいに見えますが、ファミレスなんて言葉もなかった頃からあったこのレストラン…

店内の雰囲気は、おそらく開店時と変わらないと思います。

この埃を被ったワインの名品がレストランの歴史を物語ります。

ん?




ロ、ロマネコンティがありますよ。

埃を被っていましたが、ラップ状のものに包んであったので、おそらくラベルは大丈夫だと思いますが、中身は…

何と、値段も書かれていて、とっても格安です。

セラーの中で保管してあるわけではなく、さすがに変質しているのではないかとお店の人も言っていましたが…

どなたか勇気のある方…




初めて食べた憧れのレストランの料理…

フランス料理と言うより洋食屋さんの料理です。

当時はとってもハイカラだったのだろうなぁと…

山の神がオーダーしたビーフカレーも美味しかったようで、リピートもありだそうで…





ショーケースに並んでいたケーキ類は、このレストラン専属パティシエによるものだそうで…

今どき驚きの400円均一!

モンブランをテイクアウトして自宅でいただいたのですが、何らかのついでがあって前を通りかかったら、またテイクアウトしたいです。


下山したら、風祭の鈴廣で百年ちくわとわさび漬けを買って、西湘バイパスで帰宅…

エンジンに風を入れるには丁度良いドライブになりました。
Posted at 2022/09/26 21:26:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ

プロフィール

「黒、もう一丁! http://cvw.jp/b/368036/48593517/
何シテル?   08/11 14:05
ずっと憧れ続けていた空冷911。まさか本当に乗ることになるとは・・・ 6年間乗った後、何の心境の変化か、突如ミニクラブマンに乗り換えました。 その後...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

写真趣味とカメラ趣味 その5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/24 09:13:30
「趣味グルマ」と「クルマ趣味」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/19 08:15:04
カタログを読み返す 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/16 07:06:35

愛車一覧

日産 ノート e-POWER NACOちゃん (日産 ノート e-POWER)
初めての日産車になります。 初代プリウス、初代アクア、テスラモデル3を経てe-POWER ...
アバルト 695 (ハッチバック) プチフェちゃん (アバルト 695 (ハッチバック))
ポルシェ、ミニ、またポルシェ、テスラ、そしてアバルトと初心者街道まっしぐら… スペースシ ...
テスラ モデル3 テスラ モデル3
空冷911からの乗り換えです。 ITリテラシーの低い人間がテスラに乗るとどうなるのか…
ポルシェ 911 ライツ号2 (ポルシェ 911)
旧ライツ号を手放して1年余り・・・ ミニクラブマンに乗ったのですが、空冷911への未練を ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation