• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

porschevikiのブログ一覧

2022年12月28日 イイね!

御殿場のスーパーチャージャーにて… (続き)

御殿場のスーパーチャージャーにて… (続き)今さら言うまでもない話ですが、クルマの燃費でカタログどおりの値なんてそうそう出るものではないですよね。

なので、電気自動車の走行可能距離の表示が常に公称値どおりなわけがないのであって…


まあ、走行可能距離なんてあくまで予測に過ぎませんから、その時点における何らかのデータに基づいて、「その乗り方であればあとこの程度は走れますよ」と言うことなのよね。

なので、上り坂だったり、アクセルを強めに踏んだり、暖房を入れたりすれば、それだけ余計に電気を食うので、実際に走った距離よりも速いペースで走行可能距離は減っていきます。

籠坂峠の長い下り坂ではエネルギーが回生されるので走行可能距離は減らないのですが、平地に下りると一気に減るようになります。

ヒートエクスチェンジャーで排気ガスから熱を取り出している空冷911は、エンジンをかけるとあっと言う間に熱気が出てくるし、ヒーターを作動させても燃費が悪化するようなことはありません。

それだけエネルギーを捨てていると言うことなのね(笑)

一方で、冷房はエンジンの動力でコンプレッサーを回すため、多少は燃費に影響が出ます。

これが非力なエンジンのクルマだと、エアコンのスイッチを入れるとガクンとパワーが落ちるのが分かりますね。

EVの場合、冷房よりもむしろ暖房の方が電気を食うようで、暖房を効かせながらの走行は、想定を超えるスピードで走行可能距離が減っていきます。


…と言うことで、ホームの湘南スーパーチャージャー(SC)に帰り着く前に御殿場SCで用を足しているわけなのですが…

ここ、とてもイイですね。

コメダが目の前にあるので、時間を潰すことができます。

充電器が6基もあるので、待たされるリスクはほとんどないかと。

湘南は2基しかないので、もし満杯だといずれかが空くのを待たないといけません。

SCは、充電が終わっても充電ポートからホースを抜かないでいると分単位で充電料金を上回るような罰金?が課徴される仕組みになっているので、最小限の待ち時間で入れ替わるようになっています。

充電が終わりに近付くとスマホにお知らせが届くようになっています。


このSCが自宅近くにあったことがテスラ購入の決め手になりました。

街中の急速充電施設に比べるとまだまだ数は少なくて、もう少し増えたらいいのになぁと思います。

できれば厚木か平塚周辺、あとは箱根辺りにできてほしいです。

街中の急速充電施設は使用時間が30分程度に制限されていることが多く、SCに比べたら充電のスピードも遅いので、一度の充電では満充電にできません。

念のためチャデモのアダプターも購入しましたが、使用頻度は少ないかもしれません。




ここでは頑張って満充電にしてみました。

走行可能距離は…434キロなのね(笑)

実際に走れるのは300キロちょいってとこかな。

次はシートヒーターのみで走ってみよう。


…で、御殿場のSCで過ごす時間は、思ったほど苦ではありませんでした。

後からやって来た真っ赤なモデル3の尾根遺産は、外出するでもなく車内で過ごしているようで、「おお、なかなかカッコイイなぁ」と…

ドライブの予定の中に最初から休憩時間として組み入れておけば、無駄な時間にはならないし、ゆったりとしたライフスタイルとしてありなのではないかと思いましたよ。

ホームの湘南SCはショッピングモールのパーキングにあるので、際限なくお金が飛んで行くリスクはありますが(笑)
Posted at 2022/12/29 00:36:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | テスラ | クルマ
2022年12月27日 イイね!

御殿場のスーパーチャージャーにて…

御殿場のスーパーチャージャーにて…クリスマスの週末を利用して、勝沼にワインの仕入れに行ってきました。

湘南スーパーチャージャーで充電した時は、90%程度だったにせよ、走行可能距離は400キロあまり…


あれれ?500キロ近くいくはずではないのかなぁ…

まあ、往復で200キロ程度だから、楽々往復して、帰りがけにまたここに寄って充電すればいいなぁ…

な~んて考えていましたよ。


んで、圏央道、八王子ジャンクション経由で勝沼に向かって中央高速を走らせるのですが、パネル上に示される走行可能距離の減り方が、実際に走行した距離よりも多い…

道中の出来事はまた改めて書くとして、帰りに大月、河口湖、東富士道経由で御殿場に出てきた時点で、走行可能距離は100キロ程度になっていたのですよ。

う~ん、300キロなんて走っていないのに…

まあ、周囲に合わせてそこそこのスピードで走ったし、やはり暖房を効かせると電気を食うんですかねぇ。


満充電で京都まで行った、大阪まで行ったと動画サイトに投稿している方々は、暖房は入れずに、かなり速度を絞って走っているんですかねぇ。

暖房と言えば、本当はシートヒーターのみ効かせたかったのに、エアコンとセットみたいなのですよね。

暖房は入れずにシートヒーターのみ効かせるやり方ってないんですかねぇ。

964のシートヒーターは暖房とは全く別系統なので、何ら問題なかったのに…

こう言う時、自動化が進んでいるクルマは融通が利かないと言うか…


それにしても、メーカーによってバラツキはあるのでしょうけれど、ガソリン車の燃費もそうですが、カタログに示された燃費って、なかなか出ないですよね。

EVの航続距離も、よほど条件が整わない限り難しそうです。

となると、もともとテスラよりも航続距離が短いEVって、ちょっとどうなんだろう…と言うか、実用になるのかなぁ…


オープンプライスのカメラの「実勢販売価格」じゃないけど…

「ぶっちゃけ何キロ走るの?」って言う「実勢走行可能距離」みたいなものが分かると良いのになぁ…

でも、これが分かると、皆さん結構EVから引いちゃうかもしれませんね(笑)
Posted at 2022/12/27 22:46:33 | コメント(5) | トラックバック(0) | テスラ | クルマ
2022年12月26日 イイね!

原因不明…

原因不明…テスラは普通のクルマに付いてくるキーがありません。

キーの代わりとなるカードが2枚あてがわれ、キーカードをボディの所定の場所にかざすとロックが開錠される仕組みです。

それ以外に、専用アプリを入れた自分のスマホをキーとして登録することもできます。

スマホを使って遠隔操作であらかじめ冷暖房を入れておいたりトランクを開けたりすることができます。

そうすると、いちいち解錠操作をしなくてもドアハンドルを操作するだけで解錠するし、ドアを閉めてクルマから離れると自動的にドアがロックされて、なかなか便利でした。

ところが、ある時を境に、そうしたドアの開け閉め操作ができなくなってしまいました。

スマホで解錠操作をするか、キーカードをかざしてやらないとロックが開錠されないし、クルマを離れる時はスマホかキーカードを使って操作しないと施錠されないのです。

これまでのクルマであれば当たり前のことなのですが、少し前までは楽ちんだったのに、すごく面倒になった感じがします。

おまけに、乗り込んでクルマを動かそうとすると、またキーカードを車内の所定の場所にかざすことを求めてきます。

スマホとクルマはちゃんとつながっているはずなのですが、どうしてこうなっちゃったんだろう…

あれこれタッチパネルやスマホをいじってみたのですが、改善せず…

そもそも私が何をやらかしちゃったためにこうなってしまったのか、皆目見当もつきません。


クルマの不具合なのか、自分の操作に問題があったのか…

メカニカルな要素が全くない、通信の問題のようなので、ITリテラシーの低い私には全くお手上げ状態…

先行きに暗雲が垂れ込めてきた感じですよ。
Posted at 2022/12/26 23:09:06 | コメント(6) | トラックバック(0) | テスラ | クルマ
2022年12月24日 イイね!

争いをやめるよう祈る…

争いをやめるよう祈る…他人の命を奪って、他人の国を侵すのは…

そこにどのような理屈や正義があろうと…

やっぱり地獄に堕ちることになるのではあるまいか…

争いをやめて、家族の待つ家に帰ろう…


今宵だけは、馬鹿みたいにクルマのことばかり考えるのはやめにして…




テスラのディスプレイもこんなサンタモードになっちゃうと言うし…


あなたとあなたの大切な人のために、メリークリスマス…
Posted at 2022/12/24 21:38:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々の雑感 | クルマ
2022年12月23日 イイね!

買って後悔…

買って後悔…あれはいらない、これもいらない…

通勤のバスの中で行き交うクルマを眺めながら、考えていました。

以前に投稿したのですが、空冷911が余りにも個性的であるが故に、代わりのクルマが見つからない…

それなのに、その空冷911はもう手許にありません。


同じように、今日も通勤のバスの中で考えるのは…

あれも買えた、これも買えた(笑)


モデル3はテスラではエントリーモデルとは言え、これまでに購入したクルマの中では最高額…

今さらながら冷静に考えてみると、かなり特殊なモデルを除けば、外車も含めて大抵のクルマに手が届きます。

ドイツの御三家だって手が届くし、フォルクスワーゲンだったらゴルフRも…

フランスならメガーヌRSも…

イタリアならスーパーカーは無理にしても、アバルトやアルファだって…

英国なら、ロールスやベントレーやマクラーレンは無理にしても、ミニは余裕、エントリーモデルならジャガーだって…

国産車も、GT-Rは無理にしても、クラウンやレクサスだって射程範囲内です。


つまり、買えないクルマの方が少ない…




それなのに、今、目の前には、つるんとした外観で殺風景なインテリアのEVが一台…

今考えたら、ちょっと性急すぎたのではないか…

もっとディーラー巡りを楽しんでも良かったのではないか…

あんな売り方をしていなければ、きっとディーラー巡りをしたことでしょう。

メルセデスやBMWのディーラーも、今思えば冷やかしではなく買う気がある状態で行ってみたかった…


取り返しのつかないことを…

取り返しのつかないことをしてしまったぁ…


オイラがやったのは、ネットでクリックしただけ…

何だかとてつもないものを忘れてきてしまったような…

テスラが標榜する、宣伝にお金をかけずにその分をクルマに還元すると言う策に…


俺は誘い込まれたのか…


この「買って悩む」と言うやつ、カメラではもう散々経験済みなのですが、これだけの大物はさすがに初めてですよ(笑)

どんなに悩んでも、カメラと同じ…

もう買っちゃったのだから仕方ないのですけどね。




今、目の前にはEVの大海原が拡がっています。

空冷エンジンは既になく、電気モーターで漕ぎ出すしかない…

行く先に何があるか想像もつきませんが、こうなったら楽しむしかないですね(笑)
Posted at 2022/12/23 22:08:49 | コメント(5) | トラックバック(0) | テスラ | クルマ

プロフィール

「[整備] #ノートe-POWER 高速燃費はこんなものかなぁ… https://minkara.carview.co.jp/userid/368036/car/3642352/8444103/note.aspx
何シテル?   11/23 08:57
ずっと憧れ続けていた空冷911。まさか本当に乗ることになるとは・・・ 6年間乗った後、何の心境の変化か、突如ミニクラブマンに乗り換えました。 その後...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

写真趣味とカメラ趣味 その5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/24 09:13:30
「趣味グルマ」と「クルマ趣味」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/19 08:15:04
カタログを読み返す 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/16 07:06:35

愛車一覧

日産 ノート e-POWER NACOちゃん (日産 ノート e-POWER)
初めての日産車になります。 初代プリウス、初代アクア、テスラモデル3を経てe-POWER ...
アバルト 695 (ハッチバック) プチフェちゃん (アバルト 695 (ハッチバック))
ポルシェ、ミニ、またポルシェ、テスラ、そしてアバルトと初心者街道まっしぐら… スペースシ ...
テスラ モデル3 テスラ モデル3
空冷911からの乗り換えです。 ITリテラシーの低い人間がテスラに乗るとどうなるのか…
ポルシェ 911 ライツ号2 (ポルシェ 911)
旧ライツ号を手放して1年余り・・・ ミニクラブマンに乗ったのですが、空冷911への未練を ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation