• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

porschevikiのブログ一覧

2022年12月23日 イイね!

クルマの常識が変わる…

クルマの常識が変わる…空冷911とのギャップを楽しもうと思って購入しました。
空冷目線で見ているので、違和感がありますが、それも楽しみのうちだと…
クルマに対する考えが変わると言われているのも納得できます。
乗ってみると分かると思います。
Posted at 2022/12/23 20:06:01 | コメント(0) | クルマレビュー
2022年12月22日 イイね!

すべてがほしい…

すべてがほしい…考えてみれば、クルマよりデジカメの方が調整する要素は多いですよね。

撮影と再生で何とおりもモードが切り替わって、それぞれの階層で様々なことを細かく調整できるようになっています。


ライカM3なんて、レンズを装着したら、絞りとシャッタースピード、あとはフイルム感度しか調整する余地がない…

木村伊兵衛もブレッソンもオイラも、操作するところは同じ…

ところがデジカメになると…

もうついていけません(笑)





んでも、デジカメの場合、こう言う有り難いムック本があって、背面の液晶パネルで操作する全てのモードを親切に解説してくれます。

全てを頭に入れるなんて到底できませんが、これを読み返すことで、どのようなセッティングができるのかは一応理解できます。

もちろんカメラのトリセツにも同じようなことが書かれているのですが、そこはムック本、カラー画像で分かりやすくてイイわぁ。


クルマでも「新型○○○○のすべて」と言ったムック本が出ていて、操作法が解説されています。


ところが、テスラは何故かこの手のムック本が出ない…

もちろんテスラもテスラ社による操作マニュアルはあるのですが、どうも分かりにくい…




モデル3は、ほとんど全ての操作がタッチパネルに集約されているのですが、メーターやスイッチやダイヤルが並んでいる空冷911とは違って、タッチパネルは一見しただけでは何も分かりません。

自分で必要な情報を呼び出さないといないと。


例えば、恥ずかしながらワタクシ、ラジオを聴けるようにすることは何とかできたのですが、いまだにラジオを消すことができないのですよねこれが(笑)

どうも今は一時停止させているだけのようで、クルマを起動させると常に湘南ビーチFMが流れてきます。


カメラのムック本のようなもので、タッチパネルで行う全ての操作の詳細な解説があるといいのですけどね。

よく分かっている人による解説動画を見ていても、肝心なところがイマイチ分からない…

動画よりもやっぱりムック本がほしいのはテスラ乗りには相応しくないのかなぁ(笑)


誰か「テスラモデル3のすべて」を出してもらえないものでしょうか…
Posted at 2022/12/22 19:37:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | テスラ | クルマ
2022年12月21日 イイね!

ワンペダルドライブ、慣れてみれば…

ワンペダルドライブ、慣れてみれば…何もテスラだけではなくて、日産や他社のEVもワンペダルドライブはできるようだし、他のEVと比べたわけではないので、テスラのワンペダルについて…

慣れてしまえば、とても良くできていると思いました。

アクセルペダルから足を離してしまえば、かなり強く回生ブレーキがかかって停止してしまいます。

なので、仮に突然高速道路を運転中に意識を失うようなことがあったとしても、アクセルペダルから足が離れさえすれば、すぐに停止してしまい、惰性で走ることがないので、それだけ安全とも言えます。

良く聞く「アクセルペダルとブレーキペダルの踏み違え」と言うのは、両方のペダルを取っ換え引っ換え踏んでいるから間違うのですよね…

アクセルペダルに足を乗せているだけであれば、足を離せば止まっちゃうだけなので、間違いは起こりにくいと思うのですよ。

もしブレーキを踏むつもりでアクセルを踏んじゃったら、あの加速ですから、ミサイルどころではなくなっちゃいます…

もし踏んじゃったとしても、びっくりすれば足を離すでしょうから、その瞬間減速が始まるわけで、ミサイルは起こりにくいとも言えます。


んで、普通のオートマにあってテスラのワンペダルモードにないものって…


それは、クリーピング…

あれって、本当にうまく考えられていますよね。

路地の十字路を通過しようとする時など、クリーピングの状態でブレーキペダルに足を乗せてブレーキをかけながらそろそろと進入することができます。

これがワンペダルだと、クリーピングがないので、アクセルペダルを僅かでも踏まないことには前に進みません。

横から歩行者が出てきたような時はアクセルペダルから足を離すのですが、この時パっと離しちゃうと結構カックンブレーキになってしまい、慣れないと微妙な操作がしにくい…


バックする時なども、まだワンペダルに慣れない身には、従来のクリーピングがある方がスムーズに動かせそうな気がします。

もちろんテスラにもクリープモードが備わっていて、普通のオートマと変わらない走行フィールを再現できるのですが、せっかくのEVなので、ワンペダル走行に慣れたいと言う思いもあって…ね。


あと、ワンペダル走行では前進する以上はアクセルペダルを踏んでいないといけないのであれば、アクセルペダルから足を離せるオートマ車と比べて燃料(電気)の無駄遣いになるんじゃないか…

な~んて考えていました。

実際には始終アクセルペダルを踏んでいたからと言って電気を無駄に消費しているのではなく、ちゃんと回生もしてくれるので、心配いらないみたいです。

箱根の下り坂の途中であっても、アクセルペダルから足を離せばクルマは停止してしまいます。

でも、アクセルペダルを踏んだ状態でも、走行状況に応じてちゃんと回生してくれるので、エネルギーを無駄に消費しないようになっています。

分かりにくいのですが、バッテリーの消費と回生の状況を刻々と表示するインジケーターが液晶パネル内にちゃんとありますよ。


と言うことで…

まだ慣れないのですが、ワンペダル走行、頑張って続けていこうと思います。
Posted at 2022/12/21 20:46:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | テスラ | クルマ
2022年12月20日 イイね!

スーパーチャージャーって…

スーパーチャージャーって…既に2回充電しました。

いずれもスーパーチャージャーです。

スーパーチャージャーって言葉、最初に聞いたのはミニカーでタイヤの回転がやたらスムーズなのをこう言っていたような…

その次はターボチャージャーが排気ガスの流れてタービンを回して過給する装置なのに対して、スーパーチャージャーはエンジンの動力で直接過給する装置であると…

テスラのスーパーチャージャーは、言うなればテスラ専用の超急速充電スタンドのことですね。

同じスーパーチャージャーでも何種類かあるようで、一番早いものは15分とか20分とかで満充電しちゃうと…

私の地元の湘南スーパーチャージャーは性能としては普通みたいです。

テラスモールの駐車場の屋上に2基配置されていて、初回は空いていましたが、2回目は待ちました。


セルフスタンドでガソリンを入れるスピードと比較すると…

スーパーチャージャーは、家庭の散水ホースで入れる感じですかねぇ。

高性能なスーパーチャージャーだと勢い良く入れるくらいになるのかな。

普通のチャデモの急速充電だと、風呂の自動湯張りくらいですかねぇ。

30分では満充電は難しそうです。

家庭での充電設備だと、ちょろちょろと入れる感じでしょうか。

まあ、一晩入れ続ければかなり溜まると。


スーパーチャージャーのいいところは、充電スピードが速いこともさることながら、給電ポートにホースを差し込むだけで充電が開始され、何もする必要がないこと…

セルフスタンドだって色々操作するのに、それが全くない…

これは凄く便利ですよ。


急速充電を繰り返すとバッテリーの劣化が進みやすいとの指摘もありますが、今のバッテリーだと、スーパーチャージャーでの充電を繰り返したことでバッテリーの劣化が急速に進むようなことはないようなので、安心して使っています。

まあ、厳密に見れば、バッテリーは劣化していくはずなのですが、それには長い時間が必要な話です。


テスラのオーナーさんの多くは家庭に充電設備をお持ちでしょうから、誰もがスーパーチャージャーを使うわけではないのでしょうけれど…

今後「おっしゃあ、そんならうちも自宅では充電できないけどテスラいってみるかぁ」と言うオーナーさんが増えると、現在の基数では足りなくなるかもね。

その時は増設お願いしますね、テスラさん。


そうそう、目下絶賛建設中の平塚のイオンモールとかにどうですか?

厚木インターからも近いし…
Posted at 2022/12/20 22:11:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | テスラ | クルマ
2022年12月19日 イイね!

いきなり手荒い洗礼…

いきなり手荒い洗礼…ポルシェでもそうだったのですが、輸入車と国産車ではウインカーとワイパーのレバーの位置が逆です。

ドピーカンの交差点でワイパーをシャカシャカやっちゃった経験のある人は私だけではないはずです。



…で、テスラの場合、ウインカーレバーはポルシェと同じく左側に生えているのですが、右側のレバーはワイパーではなくシフトレバーになっているので、ワイパーをシャカシャカさせるくらいでは済まないわけです。

確かメルセデスもシフトレバーがここになっているのよね。


テスラのシフトレバーは、下に押し下げるとドライブに、上に押し上げるとリバースに、先端のボタンを押し込むとパーキングに入る。

テスラの場合、加えてオートパイロットのレバーも兼ねていて、操作する機会もそこそこあるので、取り違えるリスクが大きくなるのよね。





走行中に、レバーを押し上げたからと言っていきなりリバースに入るわけではないのですが…

狭い生活道路の十字路を左折しようとして、停止した状態でウインカーを出そうと右のレバーを押し上げながらアクセルを踏んだら、リバースに入ってガクン!とバックしてしまい、びっくり仰天に…

咄嗟にアクセルから足を放すと強力な回生ブレーキがかかるので、暴走するようなことはないのですが、いきなり手荒い洗礼を受けたような気分でした。


頭では分かっているつもりでも、咄嗟のことになると、ついつい体に染みついた動きが出てしまうのだなぁ…


ポルシェでは、テンポスタットつまりクルーズコントロールのレバーはワイパーのレバーとは独立しているので、クルーズコントロールのレバーを取り違える操作ミスはあり得ない…

機能をシンプルにするのはいいけれど、あまり集約させ過ぎると、間違いが起こるリスクも増えるのだなぁと。
Posted at 2022/12/19 22:35:17 | コメント(5) | トラックバック(0) | テスラ | クルマ

プロフィール

「[整備] #ノートe-POWER 高速燃費はこんなものかなぁ… https://minkara.carview.co.jp/userid/368036/car/3642352/8444103/note.aspx
何シテル?   11/23 08:57
ずっと憧れ続けていた空冷911。まさか本当に乗ることになるとは・・・ 6年間乗った後、何の心境の変化か、突如ミニクラブマンに乗り換えました。 その後...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

写真趣味とカメラ趣味 その5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/24 09:13:30
「趣味グルマ」と「クルマ趣味」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/19 08:15:04
カタログを読み返す 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/16 07:06:35

愛車一覧

日産 ノート e-POWER NACOちゃん (日産 ノート e-POWER)
初めての日産車になります。 初代プリウス、初代アクア、テスラモデル3を経てe-POWER ...
アバルト 695 (ハッチバック) プチフェちゃん (アバルト 695 (ハッチバック))
ポルシェ、ミニ、またポルシェ、テスラ、そしてアバルトと初心者街道まっしぐら… スペースシ ...
テスラ モデル3 テスラ モデル3
空冷911からの乗り換えです。 ITリテラシーの低い人間がテスラに乗るとどうなるのか…
ポルシェ 911 ライツ号2 (ポルシェ 911)
旧ライツ号を手放して1年余り・・・ ミニクラブマンに乗ったのですが、空冷911への未練を ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation