• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

porschevikiのブログ一覧

2022年12月14日 イイね!

分岐点…

分岐点…人生の中では、様々な分岐点に遭遇するものです。

文系に進むか理系に進むか…

ライカM2にするかM3にするか…


マニュアルにするかティプトロニックにするか…

あらら、大した分岐点じゃないのね(笑)


…んで、モデル3を購入するに当たって突き当たった大きな分岐点…

スタンダードレンジにするかロングレンジにするか…

スタンダードレンジは、モーターがリアのみにあって後輪を駆動させ、ロングレンジはモーターがフロントとリアにある「デュアルモーター」で、四輪を駆動させます。

スタンダードレンジの航続距離は565キロ、0-100キロ加速は6.1秒なのに対してロングレンジの航続距離は689キロ、0-100キロ加速は4.4秒と、ロングレンジの方が高いパフォーマンスを誇ります。

で、価格はロングレンジの方がスタンダードレンジより約100万円高いと…

100万円と言うのは、964カレラ2にティプトロニックを選んだ際に追加して支払う必要があったオプション価格です。

100万円もするオプションなのに、夢のトランスミッションであるティプトロニックを味わいたいがために、当時の多くのオーナーさんが大枚をはたいて…

おかげで少数のマニアックな、あるいは予算に余裕のないオーナーさんが購入したマニュアルのカレラ2は…もう言いますまい(笑)


このSNSに登録されているモデル3を見ると、ロングレンジが多いように見えます。

オーナーの皆さんはお金持ちなのね(笑)

そして、今回、どうして私がスタンダードレンジを選んだかと言うと…

カレラ2かカレラ4かの選択と同じです。

まず、スタンダードレンジの車重が1,760キロなのに対してロングレンジは1,850キロと約100キロ重い…

フロントにもモーターが積まれているし、航続距離を延ばすためにバッテリーも余分に搭載されているから、この重量増は仕方がないです。

ロングレンジには性能面でアドバンテージがありますが、それを発揮する場面なんて、普段乗っている限りではそうそうあるものじゃない…

となると、常時100キロの重さを運ぶために100万円払わないといけない…


そして、このところスタンダードレンジの航続距離が伸びてきたのも大きな要因です。

500キロを超す航続距離は、東京から大阪まで充電なしで走れるレベル…

私の走行パターンに照らせば、十分ロングレンジ、何の不満もないのであって…


重量は、クルマの動力性能を左右する大きな要因です。

だから964カレラRSじゃないけれど、エアコンからリアシート、内装まで省いて軽量化しようとするのであって、モデル3もできれば軽い方がいいかなと。

皆さん、軽量化のために涙ぐましい加工をしますからね。

いっそ人間が減量した方がいいのに(笑)


もちろんAWDのどっしり安定した走行フィーリングは捨て難いものがありますが、重量のあるバッテリーが床面に敷き詰められているテスラは、リアエンジンの911のような重量のアンバランスもなく、さすがにフロントが浮くなんてことはないだろうと…

幸い降雪もなく、通年夏用タイヤで過ごせるので、AWDでなくても、より軽いスタンダードレンジで十分かなと。


それに…

カレラ4が人気がなかったのと同じ理由…

余計なシステムがなければそれだけ壊れるところもないと(笑)
Posted at 2022/12/14 22:38:51 | コメント(6) | トラックバック(0) | テスラ | クルマ
2022年12月13日 イイね!

二つあると…

二つあると…テスラのモデル3には二つのタイプがあって…

一つ目は後輪のみをモーターで駆動するRWD…

二つ目がフロントとリアにあるモーターで四輪を駆動するロングレンジとパフォーマンス…

パフォーマンスのリアのモーターはRWDと同じだけれどロングレンジのリアのモーターは少し出力の低いものを組み合わせることでロングレンジとパフォーマンスの差別化が図られている…

といった話だったかと思います。

内燃機関のクルマでも四輪駆動車は当たり前にあるのだけれど、エンジンは一つであって、前輪用と後輪用に別々にエンジンがあるわけじゃない…

964カレラ2もカレラ4もエンジンは同じです。

テスラのパフォーマンスモデルの0-100キロ加速は3秒台と、大抵のスーパーカーを軽々と凌駕します。

ちなみにRDWモデルは6秒ですが、それだって並のスポーツカーを置き去りにできる値です。

でも、リアのモーターはどっちも同じ…

エンジンではないから、チューンなんてないだろうし、同じものでしょう。

あとは、前輪を別のモーターで駆動することで、あの傑出した性能を叩き出しているわけです。


これを見て思い出したのが、これ…




パーマンです(笑)

こうしてつながることで、飛ぶスピードが2倍、3倍になると言う法則があるのだと聞いたような…

物理に疎いので恥ずかしいのですが、原動機って複数あれば比例的に性能が向上するんですかねぇ…

別に5人で手をつないで走ったからと言ってボルトに勝てるわけじゃないし、複数人で連なってこぐ自転車なんてどう見ても速そうに見えませんよ。

でもボート競技は大勢で漕いでいるなぁ…


EVは内燃機関と違って前後に、いや、四輪にモーターを組み込むことさえ可能なわけですから、同じ出力でも効率的にパワーアップできるのでしょうね。


気が付けば最近のクルマはどれも何らかの電気仕掛けが入るようになっています。

気が付けば、純然たる大排気量のエンジンがとても新鮮に思える時代になっているのですね。
Posted at 2022/12/14 00:09:50 | コメント(4) | トラックバック(0) | テスラ | クルマ
2022年12月12日 イイね!

どうなる?このギャップ…

どうなる?このギャップ…大事にしていたライツ号2は既に手元になく、代わりに間もなくテスラのモデル3がやってきます。

テスラのモデル3って…

空冷911の発展形…

な~んて要素はどこにもないし、共通点と言えばタイヤが四本あることくらいなもので、まさに対極、正反対と言った方が相応しいクルマ…

お勉強のために見る動画サイトを見ていても、何か変な感じで、違和感ありありです。

これがテスラでなくてアウディとかだったら、もっと連続性があったかもしれないのにね(笑)


今に私の投稿もあちら側に行ってしまうのか…

それは絶対にないと思います。

今までの体験が余りにも濃密過ぎたし、自分の感性にもドンピシャ過ぎていたので、簡単に抜けるとは考えられませんよ。


んなので、これからも空冷目線から見たテスラについて書いていくことになると思います。

既にへんてこりんな投稿になっちゃうことが目に見えていますね。



今でも、そしてこれからも、空冷911やM型ライカは、私のど真ん中に居続けることでしょう。


ははは、帯に短し襷に長し…

空冷911好きにもテスラ好きにも中途半端な投稿になってしまうと思われますが、どうかこれからもご笑読のほどを…
Posted at 2022/12/12 20:43:28 | コメント(7) | トラックバック(0) | テスラ | クルマ
2022年12月11日 イイね!

新鮮な驚き…

新鮮な驚き…まだ納車はされていないのですが、YouTubeの動画で操作法のお勉強を…

空冷911だと、操作法を解説する動画を見てもあまりイメージわかないですよね。


やっぱり実際にドライビングシートに身を沈めて、間近にあるステアリングや五連メーターを実際に見て触らないと落ち着かないと言うか…ねぇ。

それがテスラだと全ての操作はタッチパネルなので、タッチパネルの映像を見るのと実際にタッチパネルがあるのとではあまり変わらない…

こうしたことも新鮮な驚きです。


あと、驚いたのですが、

ポルシェに乗る…

ポルシェを所有する…

これは良く聞くし、自分でも長年使ってきた表現です。


でも、テスラだと、

テスラを運用する… こう言うのですよ。

思いっ切り耳慣れない表現です。

内燃エンジン車とは違って自宅で充電したりするからでしょうか、私もこれまで「マンション住まいでも運用できます…」とか、「自宅充電設備がなくても十分に運用できます…」とか言った表現を何度も聞きました。

決してこのあたりの方言などではなさそうです。

少なくとも、私は今まで「ポルシェを運用する」と言ったことはありませんでしたよ。

そうか、テスラは「乗る」と言うより「運用する」と言ったイメージなのか…

じゃあ、他の電気自動車も「運用する」と言うのか…

プラグインハイブリッド車はどうなんだろう…


何とも不思議だなぁと感じたものです。
Posted at 2022/12/11 22:07:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | テスラ | クルマ
2022年12月10日 イイね!

第三章へ…その8

第三章へ…その8…と言うわけで、スパートかけます。

前回は、在庫がある新車のオーダーをかけたものの、タッチの差でオーダーすることができず、頭に血が昇った状態で通常のオーダーをしてしまったところまででした。



オーダーしたのはテスラでもエントリーモデルとなるモデル3…

その中でもスタンダードな後輪駆動タイプのRWDモデルです。

航続距離はロングレンジやパフォーマンスより短いけれど、満充電で560キロを超えており、実質的に400キロ走ってくれれば不満はありません。

これから納車までざっと四カ月待ちってとこですかねぇ。

アプリ上にVINコードが立つまで、かなりの期間放置プレイになりそうですよ。

皆さん、この間、通販サイトでグッズ類をお求めになるようで。

何てったって上海にある巨大工場「ギガ上海」製、正真正銘のメイド・イン・チャイナですから、グッズが中国製なのは当然、値段も安いし、細かいことは気にしないってもんですよ。



そして、数日後、何の気なしにテスラアプリの画面を見たら、VINコードが表示されているのに気付きました。

あれれ、これが「なかなか立たない」と言われているVINコード?

いくら何でも立つのが早過ぎないか?

もしかしたら仮のナンバーかもしれないなぁ…


そんなことを考えながらも放置していたら、携帯に見慣れない番号の電話が入っていたのでかけ直してみたら、川崎のラゾーナにあるテスラのショールームの方からの電話でした。

詳しくは覚えていないのですが、何とか年内に間に合わせることができるとか言っていたような…

実は在庫車をオーダーしようとしたもののエラーになってオーダーできず、仕方なく普通にオーダーを入れているのだと説明したら、在庫のある新車が紐付けられているのだとか…

現在表示されているVINコードは、間違いないのだと…


ちょっと驚きましたが、四カ月待ったところで納車されるクルマが変わらない可能性が高いと聞かされていたので、それならお願いしますと言うことに…

ただ、それなら私は在庫車と通常の2台をオーダーしたことになっているんじゃないのか?

そうであれば、1台分の15,000円は戻ってこないのか?

そりゃないよ、オイラは在庫車はオーダーしていないはずだと告げたら、ちゃんと処理してくれました。

せっかくだから納車の前に是非試乗しませんかと誘われ、ここで試乗もできて、代金も振り込み、もう後戻りはできない状態になって、「今ココ」になっています。


空冷911からテスラへ…

およそ考え得る正反対のクルマへの乗り換えって、どうなっちゃうんだろう…


面白いことにテスラにはカタログもないし、「テスラモデル3のすべて」と言った参考書も存在しないのですよね。

ポルシェなんてアマゾンで検索すれば関連本やムック本がザクザクと出てくるのに、テスラで検索しても皆無に近い…

クルマ関係の番組でもほとんど取り上げられないし、わざとなのかなぁ…


こうなるとユーチューバーさんの動画を見てお勉強するしかなさそうですよ。

見ていると、これまでのクルマとはかなり違うと言うか、「車輪の付いたスマホだ」なんて言う人までいます。

動画の説明を聞いていても、聞いたことのない用語がポンポン出てきて、私のようなITリテラシーの低い人には、空冷911は辛うじて分かったような気になれても、これはちょっと…

空冷乗りの人が皆さん私のような人とは限らないし、もしかしたら普段は最先端の仕事をされている人もいるかもしれないのですが、結構居心地の良かった空冷の世界からこんな世界に迷い込んで、果たしてやっていけるのか…


ははは、ボケ防止にはMTがいいなんて言われているけれど、実はこっちも有効なんじゃないかと考えたのであります(笑)


ITリテラシーの低いオーナーのテスライフって、どうなりますか…
Posted at 2022/12/10 22:41:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | モノ語り | クルマ

プロフィール

「[整備] #ノートe-POWER 高速燃費はこんなものかなぁ… https://minkara.carview.co.jp/userid/368036/car/3642352/8444103/note.aspx
何シテル?   11/23 08:57
ずっと憧れ続けていた空冷911。まさか本当に乗ることになるとは・・・ 6年間乗った後、何の心境の変化か、突如ミニクラブマンに乗り換えました。 その後...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

写真趣味とカメラ趣味 その5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/24 09:13:30
「趣味グルマ」と「クルマ趣味」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/19 08:15:04
カタログを読み返す 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/16 07:06:35

愛車一覧

日産 ノート e-POWER NACOちゃん (日産 ノート e-POWER)
初めての日産車になります。 初代プリウス、初代アクア、テスラモデル3を経てe-POWER ...
アバルト 695 (ハッチバック) プチフェちゃん (アバルト 695 (ハッチバック))
ポルシェ、ミニ、またポルシェ、テスラ、そしてアバルトと初心者街道まっしぐら… スペースシ ...
テスラ モデル3 テスラ モデル3
空冷911からの乗り換えです。 ITリテラシーの低い人間がテスラに乗るとどうなるのか…
ポルシェ 911 ライツ号2 (ポルシェ 911)
旧ライツ号を手放して1年余り・・・ ミニクラブマンに乗ったのですが、空冷911への未練を ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation