• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

porschevikiのブログ一覧

2022年12月10日 イイね!

第三章へ…その7

第三章へ…その7引っ張っちゃってすみません。

在庫車と言うのがまっさらの新車で、数カ月はかかる納期が短縮されると聞いて…

後先考えずにポチッとしてしまいまして…

15,000円のエントリー料?のカード決済手続に入ったのですが…

カード情報を入力してエンターキーを押すと、購入したことを示すハリネズミ?の画面になるはずなのですが…


あれれ、何故か「入力エラー」となって先に進まない…

カードの有効期限が迫っているせいかもしれないと別のカードの情報を入力したのですが、まだエラーが…

限度額? いや、クルマの代金じゃなくて15,000円だよね…

と思いつつ、カードを取っ換え引っ換え試しているうちに、パソコンの画面に在庫車の情報そのものが表示されなくなってしまったのですよ。


もしかして…  俺は…  タッチの差で逃したのか…


もう、こう言うのに滅法弱いんですよね。

分かります?デパ地下で自分の前に並んでいた人に最後の一つの安売りの弁当を持っていかれちゃった時のような気持ち…

もう頭に血が昇っちゃう…


新車はいくらでもあるのですが、現に在庫している新車は、中古車と同じく一点モノでもあるわけで…

まあ、待てば出てくるかもしれないけど…ねぇ。


んで、どうする…?


是非もないでしょ。

長い長いウエイティングリストの末尾に名を連ねるしかないでしょ。

長いと言ってもフェラーリみたいに年単位じゃないし、せいぜい数カ月ですよ。


と言うことで…




はい、今度はこの画面が出てきました。


ここからはネットでお勉強した情報なのですが、成約と同時に自分の予約番号で専用のアプリをインストールすると、自分のクルマの状況が分かると…

とは言え、ここから先は全くの放置プレイで、メールも電話も何の連絡もないまま数カ月を過ごすことになり、購入者は不安な毎日を過ごすのだと…

本当に何も言ってこないのだそうで。


そして、ある日アプリ上にVINコードと言う車台番号が表示されることで、納車が近付いたことに気付かされるのだと…

そこから先は、沙汰なしで散々待たせたわりには代金の振り込み、登録手続と、怒涛の如く続いて…


納車日が来ると、納車センターに出向いて受領手続きを済ませたら、一人で所定の駐車スペースに向かい、自分でクルマをチェックして運転して帰るのだと…

ちなみにこの納車センター、首都圏だと東京湾岸の有明にあるのですが、青森の人も札幌の人も新潟の人も有明まで出向かないといけないのだと…

ちなみにデリバリーは別途十万円ほどかかりますと…

至れり尽くせりのクルマのディーラーのサービスとは対照的な塩対応ですが、こうすることで余分なコストをかけずに車両価格を抑えているのだそうで。


と言うことで、ここから先は、振り込んだ15,000円さえ諦めればいつでもキャンセルOKと言う、お気楽な納車待ちの日々を過ごすと思っていたのですが…
Posted at 2022/12/10 19:05:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | モノ語り | クルマ
2022年12月09日 イイね!

第三章へ…その6

第三章へ…その6…と言うことになったので、山の神の気が変わらないうちに、テスラってどんなクルマなのかと、まずはホームページからお勉強を…

高級機種のモデルS、これは必要ないか…


モデル3、これがエントリーモデルですね。

モデルY、これは最近出たモデル3のSUV版とでも言いますか…

モデルX、これは大きいなぁ…


「みんカラ」では400台くらいの登録がありますね。

ポルシェ911の登録数と比べるとものの数ではありませんよ。

んで、投稿の内容は、ポルシェのオーナーさんと比べて淡白な感じがします。

このSNSとは別にテスラ専門のフォーラムなどもあって、そこで活発な情報交換がなされているようです。


まず驚いたのが、テスラってディーラーに行って商談して買うものではなくて、ホームページからポチッとクリックして買うものなのですね。




一応、川崎のラゾーナの中に入っているショールームも覗いてみました。

でも、ここは試乗の受付を行うだけの場と言うか、商談スペースもなければお茶だって出てきません。

気に入ったらホームページから購入してくださいと言われる…

せっかくだから記念にグッズの一つも買って帰ろうと思っても、何も置いていない…

ショールームにいるスタッフさんも、クルマでもグッズでもネットから購入するしかなく、社員割引なども一切ないのだとか。

ディーラーの「おもてなし」の部分がごっそり抜け落ちちゃっているのですよ。


ホームページ上の購入ボタンを押すだけ…

グレードは、後輪駆動のRWDとAWDのロングレンジ、高性能なパフォーマンスの三種類ありますが、そこから先はボディーカラーとホイール、インテリアのカラーを選択する程度で、コンフィギュレータを眺めながらオプション地獄にはまる心配がない…と言うかはまりようがない(笑)

カードで15,000円を支払うと注文が確定し、この額を諦めればかなりぎりぎりまでキャンセルもできるので、皆さん、まずは製造の予約をするような感覚でポチッと発注しちゃうのかも…


現時点で発注した場合の納期の目安も出ています。

来年三月と言うのは、そんなに待つ方ではないかも…

とは言え、念のため電話をかけて納期について確認してみます。


「在庫車であれば、今なら年内納車だって可能です。」

確かにホームページを見ると、何台かの在庫車があります。

「これは中古車になるのですか?」

「デモカーと書かれているものは中古で、お値打ちですが補助金は受けられません。でも、走行50キロ未満と書かれているのは正真正銘の新車です。」

「いわゆる展示車や新古車とは違うのですか?」

「こちらは展示もしていない完全な新車です。既に製造されているか、これから製造するかの違いだけです。」

「これから発注すると2023年モデルになるのですか?」

「断言できませんが2022年モデルと変わらないと思います。」

「毎年細かい部分を見直して「20○年モデル」として出しているメーカーもありますが…」

「製造年と言うことでモデルイヤーと言うのはあっても、「イヤーモデル」と言うのはないです。」

「2022年製造の在庫車を買うのと2023年モデルを発注して納期を待つのとではどっちが良いか、なんて話題がSNSで盛り上がっていますが…」

「おそらく変更がなされた時期が年の切り替わりの時期にぶつかったことがあるのでそう言われているんでしょうね。いつからどんな変更がなされるのかなんて、我々にも知らされませんから…」

「それなら、在庫車を買っても、新たに発注して買っても、出てくるクルマは変わらないのですか?」

「はい、おそらく変わらないのではないかと…」


う~ん、在庫車を買っても、これから数カ月間の順番を待って新車を買っても、製造年が2022年か2023年かの違いはあっても、実質的に変わらないと言うことなのね。

変更がいつあるか分からないのであれば、いくら待ってもきりがないし…

まあ、今は申込金の15,000がかかるだけだよね…


と言うことで、ポチッとやってしまったのでした。
Posted at 2022/12/09 23:14:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | モノ語り | クルマ
2022年12月08日 イイね!

第三章へ…その5

第三章へ…その5幸か不幸か、いや、幸なのだと思うのですが、ああ見えて我が家の山の神はポルシェに対してわりと好意的でした。

964を再び買いたいと相談した際に「No!」と言いませんでしたからね…


そんな山の神にテスラの話でジャブを入れても「何言ってんのよ!そんなクルマ聞いたことない!現役引退までポルシェに乗るんじゃなかったの?結構気に入っているんだからね!」と、取り付くシマもなく…

現役引退までポルシェに乗ることはもとより望むところでしたから、それ以上の交渉を重ねることもなかったのですが…


ある日、いつものスーパーに買い物に出かける際に、山の神が「パン屋に寄りたい」と言うので、ルートを変更して、行きつけのベーカリーに…

到着すると、何と目の前にテスラが停まっていますよ…

「ほら、前に停まっているあれがテスラだよ」

私がパンを買っている間、山の神はクルマに残っていたのですが、ずっとテスラを見ていたようです。

私がパンを購入してクルマに戻ると、テスラは既に走り去った後で、私と入れ違いに店を出ていった男性がオーナーさんだったのかもしれません。

「若くて感じの良さそうな人が乗って行った」と山の神がポツリ…


その後、いつものスーパーで買い物を済ませてクルマに戻ろうとすると、また山の神が「ドラッグストアにも寄りたい」と言うので、ちょっと寄り道…

クルマに戻ると、何とまた別のテスラが隣に停まっていて、荷物をクルマに積んでいるとオーナーさんが戻ってきましたよ。

「いいクルマですね」から始まって、充電のことや故障のことなどをお聞きしました。

オーナーさんもまるで私が話しかけてくるのを待っていたかのように丁寧に教えてくれて、最後に「乗らないと後悔しますよ」と…


都心とは異なり、まだまだテスラなんて走っているのを見かけることはありません。

現にこの日もテスラを見かけたのもすれ違ったのもこの2台だけ…


山の神が「運命的なものを感じる」と…

そして「追金なしで入れ替えられるのなら」と…


と言うことで、帰宅後にテスラのホームページを見てみたのでした。
Posted at 2022/12/08 22:02:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | モノ語り | クルマ
2022年12月07日 イイね!

第三章へ…その4

第三章へ…その4心の整理をしながら書いているので、引っ張っちゃって申し訳ありません。

思えば、こうして先代ライツ号とライツ号2を維持してこられたのは、主治医のおかげでもありますが、ひとえに皆さんのおかげです。


皆さんの投稿を拝見して、イイね!して、イイね!されて、コメントをして、コメントをいただいて…

こうすることで、楽しみは分かち合い、悩みに光明を見出し、楽しい空冷ライフがありました。

先代ライツ号を手放したことを報告して、連帯感めいた感情を持っていた旨のコメントをいただいた時には胸が熱くなりましたよ。


それなのに、元来悩むタイプで決断ができないのに、懲りずにまたやらかしてしまい…

皆さんには申し訳ないような気持ちで一杯です。

一方で、老い先長くはない人生で、あえて局面を変えてみよと持ちかけてくる自分もいて…




最初はこれを考えていたのですよ。

MTに四本出しマフラー…

12気筒は諦めたとしても、今、MTに戻らないと、もう戻れなくなるぞと…


と思っていたら、こ~んな体験をしちゃいましてね…

その後、いくつか運命的な出来事があったのよね…
Posted at 2022/12/07 22:56:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | モノ語り | クルマ
2022年12月06日 イイね!

第三章へ…その3

第三章へ…その3クルマ趣味な皆さんがよく口にする…

「あがりのクルマ」…

最大公約数的に言うと、趣味グルマを降りる時に乗っているであろうクルマのことなのだろうけれど…


本当に人それぞれなんですよね。

まず「あがり」とはいつのことなのか…

命が尽きるその時まで趣味グルマを維持できる羨ましい人もいれば、仕事を引退する時をもって「あがり」と考える人もいて…

そもそも「あがりのクルマ」なんて一台しかないはずなのに、何台も同時並行で持っている人もいれば、次々に「あがりのクルマ」が変わっていく人もいて…

最新のポルシェやフェラーリを発注されている方って、次々に「その先のクルマ」が登場するので、いくら追い求めようと絶対にきりがないように思います。

「最新が最終」って言いますからね、違うか(笑)

「このテスタロッサが俺のあがりのクルマだ」とか言っている人には親しみを感じますが、本当に「あがり」にできるのか、誘惑は実に多いのよね…


念願の趣味グルマを手にした瞬間の気持ちを推察しても、嬉しさのあまりできもしない決心をしちゃう人もいれば、趣味グルマなどと言う無駄遣いを家族に認めてもらうための言い訳にしちゃっている人もいるし…

私もそうでした。「これが最後、これが最後だから…」とね(笑)


私の場合、趣味グルマを持つのは仕事を引退する時までと考えていて、その時に乗っているクルマはと言うと、ポルシェでありたいと思う自分と、違うクルマでありたいと思う自分が半々で…

前者の場合、三十年が経過したクルマを今後も維持していくにはコストがかかるし、後者であれば、乗り換えには維持と同様、いや、それ以上のコストがかかるよなぁ…


あまりお金の話をどうこう言うのは本意ではないのですが、普通であれば、クルマは時の経過とともに維持費がかさみ、一方でその価値(売却額)は落ちていきますから、乗り換えるとなると新たなコストが必要になってきます。

どんなクルマが一番嬉しいか、順にざっと並べてみると…

① 維持費はかからず、高値で売却できる

② 維持費はかかるけれど、高値で売却できる

③ 維持費はかからないけれど、売却額も安い

④ 維持費がかかるわりには、売却額が安い

こんな順番かなぁ…

まあ、①のような羨ましい趣味グルマはそうそうないでしょうね。

私の場合、先代ライツ号はまさに底辺の④でした。

なのでミニクラブマンに乗り換えるのはそれなりにコストがかかりましたよ。

まあ、それが普通ですよね。


ところが、ライツ号2はそうではなくて、②であったと…

十年間でライツ号2を巡る環境が大きく変わったのだと実感させられましたよ。


そして、昨今の半導体不足で、どのメーカーも新車の納車が半年待ち一年待ちが当たり前となっている中で…

新型プリウスなんて納車は2024年になりそうだと…まだ2023年にもなっていないのにねぇ(笑)


そうした状況にもかかわらず、私の「新たなあがりのクルマ」を探す旅は、あっけなくゴールに飛び込むことになったのでした。
Posted at 2022/12/06 22:28:12 | コメント(5) | トラックバック(0) | モノ語り | クルマ

プロフィール

「[整備] #ノートe-POWER 高速燃費はこんなものかなぁ… https://minkara.carview.co.jp/userid/368036/car/3642352/8444103/note.aspx
何シテル?   11/23 08:57
ずっと憧れ続けていた空冷911。まさか本当に乗ることになるとは・・・ 6年間乗った後、何の心境の変化か、突如ミニクラブマンに乗り換えました。 その後...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

写真趣味とカメラ趣味 その5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/24 09:13:30
「趣味グルマ」と「クルマ趣味」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/19 08:15:04
カタログを読み返す 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/16 07:06:35

愛車一覧

日産 ノート e-POWER NACOちゃん (日産 ノート e-POWER)
初めての日産車になります。 初代プリウス、初代アクア、テスラモデル3を経てe-POWER ...
アバルト 695 (ハッチバック) プチフェちゃん (アバルト 695 (ハッチバック))
ポルシェ、ミニ、またポルシェ、テスラ、そしてアバルトと初心者街道まっしぐら… スペースシ ...
テスラ モデル3 テスラ モデル3
空冷911からの乗り換えです。 ITリテラシーの低い人間がテスラに乗るとどうなるのか…
ポルシェ 911 ライツ号2 (ポルシェ 911)
旧ライツ号を手放して1年余り・・・ ミニクラブマンに乗ったのですが、空冷911への未練を ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation