• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

porschevikiのブログ一覧

2023年11月29日 イイね!

間もなく年末…

間もなく年末…昨年のクリスマスの頃は、テスラでの初の遠乗り…

勝沼を目指しました。

紅葉もすっかり終わった甲府盆地の、空気がピーンと張り詰めているのが好きです。




日本のワインが軒並み高くなってしまったことは不満なのですが、この景色見たさに笹子トンネルを抜けると…





葡萄橋から日川沿いに上っていったところに新しくできたワイン村…





とても楽しくて、今年も行ってみたいなぁ…

去年はお得に試飲できたのですよ。





ここの試飲料金も値上げしてしまって…

んでも、勝沼まで来てここに行かない手はないのよね。





今年もテスラとクリスマスを過ごせるかな…
Posted at 2023/11/29 19:48:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々の雑感 | クルマ
2023年11月28日 イイね!

ライブビューって…

ライブビューって…初めて買ったデジカメはソニーのサイバーショット…

レンズこそツァイスのゾナーが奢られていたものの、お世辞にも格好良い代物ではありませんでした。

再生専用のモニターは小さくて、モニターを見ながら撮影するなんてことは考えませんでした。

ファインダーもちゃんとあって、普通のカメラの撮影の仕方だったわけですよ。


それが、次に購入したサイバーショットは、随分とスタイリッシュになって、ファインダーもなくなり、モニター画面を見ながら撮影する、いわゆるライブビュー撮影専用機でした。

その後、コンデジは基本的にこのスタイルですね。


カメラを構える格好をしてみせてと頼むと、以前であれば、さっと顔の前に構えて右目でファインダーを覗くようにしていたのが、いつの間にか、顔の前でやや腕を伸ばして構える、スマホと同じような格好になってしまっていますよ。


我がQ-Pにも立派な電子ビューファインダーが付いているのですが、すっかりコンデジに慣れてしまった今は、どうしてもライブビューで撮影しちゃうのよね。


2006年に登場した最初のデジタル化されたM型であるM8のモニターは再生専用で、ライブビュー機能はありませんでした。

2009年に登場したM9にもライブビュー機能は搭載されていませんでした。

M型にライブビュー機能が搭載されるのは、センサーがCCDからCMOSに変わった2013年に登場したM(Type240)からですね。

そこから先のM型には基本的にライブビュー機能が搭載されています。

でも、思うに、ライブビュー機能はオートフォーカスと組み合わせることで用をなすのではないのかなぁ…

M型のレンズはマニュアルなので、ピント合わせはファインダーの二重像を合わせるのが基本ですよね。

手でピントを合わせないといけないのに、ライブビュー撮影する意味があるんですかねぇ…

私にはM10やM11をライブビュー機能を使って撮影する姿が思い浮かばないのですよ。

まさか三脚を立てて…なんてねぇ。


Q-Pには、国産上位機種にも負けない精度の高いAFが搭載されていますから、撮影にストレスはありません。


マニュアルでのピント合わせなんて、クルマのマニュアルシフトのようなものですから、好きな人にはたまらないのかもしれませんが、オートマに慣れてしまうと…ね(笑)

M型のとはちょっと違うけれど、ズミルックスをAFで使えるというのは、私のような底辺ライカ持ちにとっては僥倖なのかもしれません。
Posted at 2023/11/28 22:09:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | ライカ | クルマ
2023年11月27日 イイね!

これは嬉しい…

これは嬉しい…テスラ専用の超急速充電スタンド、スーパーチャージャー…

海外ではテスラ以外の車種にも開放する動きがあるようで…


先日、点検に行った時に聞いてみたら、日本ではそんな動きはないみたいですね。

今そんなことをしたらパンクしちゃいますよと。

テスラオーナーのエゴですが、ちょっと安心(笑)


それはそうと、スーパーチャージャーって、しばらく見ないうちに結構増えているのですね。

私の棲息エリアである湘南ナンバーエリアでは、辻堂のテラスモールに2基あるのみだったのですが、東名の厚木インターと大井松田インターの近くにもできています。

そして最近気付いたのですが、秦野中井インターの近くにもできているではありませんか。

これは有り難いですよ。


テスラで名古屋方面から箱根方面に行かれる方は、御殿場インターで下りてスーパーチャージャーで充電してから箱根に入るのが一般的だと思いますが、秦野中井インターで下りてスーパーチャージャーで充電したら、一般道を二宮まで南下して西湘バイパスを走って箱根を目指すのもありかと思います。




カーグラフィックTVの世界が待っています。


とは言え、恨むらくはどのスーパーチャージャーも一旦高速を下りないといけないことですよ。

先日蒲郡に出かけた時、新東名の浜松SAの近くにあるスーパーチャージャーで充電したのですが、SAのスマートインターで下りないといけないので、せっかく深夜割引が適用されるように早起きしたのに、一旦割引きがリセットされてしまうのですよね。

スーパーチャージャーはインターの近くに設置されているものが多いので、料金がリセットされないようになればいいのですけどね。
Posted at 2023/11/27 22:50:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | テスラ | クルマ
2023年11月26日 イイね!

出会いが…

出会いが…しばらく音沙汰なしだったのですが…

幸か不幸か縁がありまして…

ほぼデッドストックモノに出会うことができました。


ライカのコンデジ…





Q-Pであります。

Pと言うのはポルシェで言えばGT3みたいなものですが、Q-Pったって素のQと基本的な機能は同じなのですよね…

もう現行モデルはQ2を飛び越えてQ3までいっちゃってますから、既に二世代前のモデルなのであって…

んでも、老人力全開の我が身としては、余計な機能はなるべくない方がいい…

液晶のティルト機構なんて、いらないもんね。

防塵防滴がないのは心配だけど、そもそも敢えてそんな目にあわせることもないしね。


そもそもQシリーズって…

ズミルックスの描写もいいけれど…




何よりもこれ、このライカのロゴですよ。

ライカの各モデルの中でも、いまだにこんなものを刻印しているモデルは、撮る化石、ガラパゴスデジカメのM型だけですよね。

底辺ライカ持ちとしては、何はともかくこれなのよね(笑)

さてさて、トリセツを読んでもすぐに忘れちゃうし、最低限の機能だけでひっそりとやっていきますよ。

まずはレンズフィルターと液晶保護フイルム、あとはボディカバーですね。
Posted at 2023/11/26 13:22:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | ライカ | クルマ
2023年11月25日 イイね!

だいぶ溜まってましたねぇ…

だいぶ溜まってましたねぇ…一年点検に合わせて、ソフトウェアのアップデートの一気飲み…

実際に違うものなのか…



はっきり分かるのは、操作時に発する「ピポッ」と言う音が変わりましたねぇ、はっきりと。

元気の良い音になりましたよ。

あとは…

何故か満充電時の走行可能距離の表示が伸びました。

これは本当に実際に走れる距離が伸びたのではなく、計算のやり方が変わっただけなのかもしれませんけどね(笑)

ガソリン車だってボアアップや吸排気などのメカニカルチューンをしなくてもロムチューンって言うんですか、コンピューターを修正するだけで軽く10馬力や20馬力は伸びるみたいですから、テスラだってあり得るのかもしれません。


あとは…

ナビのルートが見やすくなったような気がします。

案内自体は相変わらず不思議な案内をしてくれますけどね(笑)





いつもの充電スポットでスポット充電してみます。

チャデモアダプターのアップデートもしていただいたのでね。





これが充電を開始する際の画面…

419キロで充電が制限される、つまり満充電なった時点で419キロ走れると。

この時点では274キロ走れると表示されています。





これが30分充電した後…

347キロ走れると表示されていますから、73キロ相当増えていますね。

チャデモアダプターをアップデートして何が変わったのか実感することはできませんでした。

もっと空腹状態で充電を開始すれば充電スピードは上がると思います。

満腹に近くなると食べるペースがガクンと落ちるのは人間もEVも同じです。





帰り道、海沿いの国道134号線、サザンオールスターズがライブを行った茅ヶ崎公園野球場付近を走行している時の画面です。

良く見ると丸い野球場が分かると思います。

海に見える岩礁のようなものは有名な烏帽子岩です。





この烏帽子岩、海岸に近いところにあるため、平塚や藤沢からは見ることができないのですよね。

茅ヶ崎からしか見えなくて、烏帽子のようにそそり立つ岩の角度が、見る位置によって違うのですよ。





ほら、こんなに違うのよね。
Posted at 2023/11/25 16:40:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | テスラ | クルマ

プロフィール

「伝説だけど… http://cvw.jp/b/368036/48593996/
何シテル?   08/11 18:43
ずっと憧れ続けていた空冷911。まさか本当に乗ることになるとは・・・ 6年間乗った後、何の心境の変化か、突如ミニクラブマンに乗り換えました。 その後...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/11 >>

    1 2 3 4
5 6 7 89 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 2122 23 24 25
26 27 28 2930  

リンク・クリップ

写真趣味とカメラ趣味 その5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/24 09:13:30
「趣味グルマ」と「クルマ趣味」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/19 08:15:04
カタログを読み返す 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/16 07:06:35

愛車一覧

日産 ノート e-POWER NACOちゃん (日産 ノート e-POWER)
初めての日産車になります。 初代プリウス、初代アクア、テスラモデル3を経てe-POWER ...
アバルト 695 (ハッチバック) プチフェちゃん (アバルト 695 (ハッチバック))
ポルシェ、ミニ、またポルシェ、テスラ、そしてアバルトと初心者街道まっしぐら… スペースシ ...
テスラ モデル3 テスラ モデル3
空冷911からの乗り換えです。 ITリテラシーの低い人間がテスラに乗るとどうなるのか…
ポルシェ 911 ライツ号2 (ポルシェ 911)
旧ライツ号を手放して1年余り・・・ ミニクラブマンに乗ったのですが、空冷911への未練を ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation