• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

porschevikiのブログ一覧

2023年12月31日 イイね!

今年の走馬燈を回す…

今年の走馬燈を回す…今年最後の日を迎えて…

ポルシェがなくなってテスラに代わったこの一年…

いつものように走馬燈を回してみます。




年末、テスラが納車になってすぐに勝沼に初遠乗りに出かけたものの、年が明けてからは充電を兼ねて近場ばかり出かけていました。




今は東名の厚木、秦野中井、大井松田とスーパーチャージャーが完備されていますが、当時は辻堂のテラスモールにあるスーパーチャージャーが唯一のご近所チャージャーで、基数も2基しかなく、専ら出かけた先に寄りやすい急速充電施設を利用…

厚木だけでなく、秦野中井と大井松田にも設置されたのは有難いです。

あとは平塚か小田原あたりにできるといいなぁ…




2月には中伊豆ワイナリーへ…




勝沼と違って単一のワイナリーのものしか試飲できませんが、なかなかお気に入りです。

来年も行くつもり…




3月になると、湘南海岸もすっかり春の雰囲気…




ポルシェでは行くことがなかった鎌倉の老舗洋食屋さんで…




名物のビーフシチューを…




葉山ステーションにも…




今年の桜はテスラと一緒に…




この時期だけ利用するターンパイク…




椿ラインを走ったのも久しぶりでした。




値段は張るけれど…




たまに食べる鰻なら、やっぱりここだよね。




一夜城も春爛漫…




春薔薇の咲き乱れる庭園は…




花より団子ですな(笑)




下界が汗ばむ季節は、やはり箱根…




花より団子ですが(笑)




昔は自分で洗ったものですが、今はとてもとても…




特に暑かった今年の夏、一服の涼を求めて箱根へ…




箱根でもインドアでしたけどね(笑)

入館料は高いけれど、出入り自由なので外でのお昼を挟んで一日楽しめます。




初めて食べたタカノのフルーツサンド…




以外にクラッシックな雰囲気にも違和感がない…かな?




秋の箱根もイイですね。




民藝の器が縁で偶然見つけた平塚の鰻屋さん、コスパは最高…




今年のハイライトは…




愛知のモーニングと…




一度行ってみたいと思っていた三河の三ヶ根山と…



サンヨネでのお買い物(笑)

味噌煮込みうどんだけで6種類…




このクラッシックホテル、興味のある方は早めに行かれた方がよろしいかと…




相模湾とは違う遠州灘沿いを走るドライブも新鮮でした。




国産車のディーラーとは全てにおいて次元の異なるテスラの初一年点検…

異常なしは有難いけれど…




ぶつけられたバンパーの保険修理と言うのも初体験しました。




テスラは入院中でしたが、新しいカメラをお迎えしました。




平塚の鰻屋さんではせいろ蒸しなるものを…

櫃まぶしとはちょっと違うけれど、これはこれで旨いね。




クリスマスのドライブは、一年ぶりとなる勝沼へ…




ワイナリー巡りだけでなく地元スーパーも欠かせません(笑)




現代のズミルックスの描写…




葡萄橋から望む鳥居平は勝沼の原風景…




ワイン村と言う新たな立ち寄りスポットもできて…




閑散としたクリスマスのぶどうの丘の地下セラーは、思う存分飲み放題、いやじっくり試飲できるのでおススメです。




2023年が暮れていきます。

皆さんにはお付き合いいただき、ありがとうございました。

来年も皆さんにとって良い年になりますように。
Posted at 2023/12/31 10:33:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | テスラ | クルマ
2023年12月30日 イイね!

前を走っていたのは…

前を走っていたのは…見慣れないテスラらしきクルマが…

新型のモデル3か?

モデルSでした。


モデル3よりも車幅が広い分、低く構えて格好イイですね。

さすがテスラのフラッグシップ機、パナメーラとも十分勝負になりそうです。


以前、上大岡の京急百貨店の駐車場に入ろうとしたら、警備員のおっちゃんが飛んできて、「テスラは大きくて立体駐車場に入りません」と…

「これはテスラでもコンパクトモデルなんですよ」と説明して、ようやく入れてもらいましたよ。


あと、藤沢市内の某ガソリンスタンドのセルフ洗車機に入れようとしたら、またまたスタンドのおっちゃんが飛んできて「テスラは入れてはいけないことになってます」と…

何かトラブルがあったのかもしれませんが…


とにかく、モデルS、モデル3とは迫力が違いますね。
Posted at 2023/12/30 21:22:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日々の雑感 | クルマ
2023年12月29日 イイね!

思っていた以上にイケました!

思っていた以上にイケました!自家製のお赤飯です。

なかなか良くできているでしょう。

んでも、普通の赤飯とはちょっと違うのよね。




先日勝沼に出かけた際に、何故かお酒が飲めない山の神が「ロリアンに行ってほしい」と…

お目当ては「ワイン赤飯」…

「昼飯旅」と言う番組で、ロリアンの社長が作っていたと…

ワイナリーの中でそんな話をしていたら、話を聞いていたスタッフさんが教えてくれたのみならず、親切にもレシピをプリントアウトまでしてくれました。

用意するものは、お米3合、干し葡萄100g、山梨ベーリーA1.5~2カップ、ブイヨンと塩適量…

干し葡萄は熱湯に通して油抜きするのがポイントだそうで。

お米はもち米でなくてもいいそうです。

上記の材料を炊飯器に入れて、水加減したら普通に炊くだけです。




ご親切にしていただいたので、ロリアンのベーリーAの新酒を購入しました。


帰宅して早速、炊飯器で炊いていると、ワインのいい香りが漂います。

炊き上がって蓋を開けると、見た目は赤飯そのもの。

お味も予想以上に美味しい…

米はもちもち感があるとされる代表種のミルキークイーンだったかな、もち米より良かったかも…

ゴマ塩の塩とのマリアージュで干し葡萄の甘みが引き立ちます。

「赤飯」と言ってしまうとキワモノ感がありますが、ワイン風味のピラフと考えればこれはありですね。

使用する赤ワインは、渋くて重いものより新酒のような軽いものが合うのではないかと思います。

樽香がしたりすると食べにくそうなので、要するに安いやつでいいのだと(笑)


寄り道のおかげで、新たなワインの楽しみ方を見つけましたよ。
Posted at 2023/12/29 12:22:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 甲州ワイン | クルマ
2023年12月29日 イイね!

勝沼のSilent Night… その4

勝沼のSilent Night… その4日が暮れて長い一日が終盤に近付き…

ディナータイムになりました。

甲府盆地の夜景が楽しめるいつものレストランに移動します。




クリスマスの季節はライトアップされています。

節電のためか、去年より控えめかな(笑)




ここのレストランは、メニューは変わり映えがしないのですが、変わらぬこの夜景は見飽きることがありません。

勝沼に来ていることを実感します。

山の中腹の灯りはフルーツパーク…向こうからこちらはどのように見えているのでしょうか。




今年のメニューはクリスマスディナーが一種類、あとはいつものコース料理をちょっとアレンジしたものから選ぶしかなくて、アラカルトもありません。

高価なクリスマスディナーではなく後者で十分です。

これは前菜の生ハムをあしらったサラダです。




根菜のスープは体が温まります。




魚料理は真鯛だと…

甲斐サーモンは虹鱒特有の臭みがあるので海の魚の方が好みです。




肉料理は、追加料金が必要な牛肉になっています。

ワインの搾り滓で育ったからと言ってワインの味がするわけではないのでしょうけれど、赤味で美味しいと感じました。




おそらくこのデザートがクリスマス仕様なのではないかと…

画像では分かりにくいのですが、イチゴとクリームでサンタクロースが表現されていました。




夜景を眺めながら食後のコーヒーをいただいていると…




花火が打ち上がり始めました。

最初はショボい花火だなぁと思っていたのですが…




だんだん大きな花火が上がるようになって…




最後は視界に収まり切れないほどの大スターマイン…

甲府盆地の三か所で打ち上げられたとかで、なかなか粋な計らいをしてくれるものです。


部屋に戻ったら湯船に張った温泉のお湯が適温に冷めていたので、ゆっくりと浸かって…

早々に寝てしまいましたよ。




翌朝も良いお天気…

南アルプスには朝日が当たっていますが、甲府盆地にはまだ日が届いていません。




テスラには全身霜が…

バッテリーがちょっと心配…




売店に昨日お邪魔した日和ワイナリーの甲州が5種類、あとは赤のメルローと、圧巻のフルラインナップです。

甲州の産地ごとの微妙なテロワールの違いが味わえるはずなのですが、なかなか味覚は留め置くことができないのよね。

紙に書かれた比較表のようなものがあれば、記憶が記録に変換されて、比較する楽しみも増えると思うのですけどね。




バッテリーの残を心配しながら帰路につきます。

信号に見える地名は南野呂…




そして下岩崎…

どうってことない地名ですが、ワインのテロワールなのですよね。

勝沼のワインを飲む楽しさがここにあります。




さて、結局厚木のスーパーチャージャーに着いた時点でまだ百数十キロの残があり、満充電で楽に勝沼を往復できることが分かりました。

暖房を切ってシートヒーターのみに頼るなど地道な努力もしましたが(笑)

帰りの方が下り坂が多かったせいか、バッテリーの消費が少なかったように感じました。




充電を終えたら大磯まで足を延ばして、この時期にしか作らない「切り山椒」と言う和菓子を買い求めて、今回のドライブはお終いです。

お付き合いいただきありがとうございました。
Posted at 2023/12/29 01:33:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 甲州ワイン | クルマ
2023年12月27日 イイね!

勝沼のSilent Night… その3

勝沼のSilent Night… その3買い物にワイナリー巡りと、ようやく勝沼にSilent Nightが訪れます。

ホテルにチェックインして、お部屋に入ったらお決まりの湯船への温泉のお湯張りを…


各部屋に魅かれている温泉は、単体では熱くて入れないので、先に湯船にお湯を張って、冷めてから入るようにすると水を足さなくても済むのですよ。

それが終わったら、チーズで予め胃に波動防壁を張り、久々の地下セラーへと出撃です。

タートヴァンを購入すれば飲み放題、いや自由試飲なのですが…

「吐き壺がないので飲み切ってください」と言われ…

何より価格が二千円を超えていて…

なかなかの荒行です(笑)

カメラはライカからより機動性の高いGR2に再びバトンタッチします。




まずは白コーナー、クリスマスだから若いカップルで一杯…んなことはありません。




続いて赤コーナーも覗いてみましたが、う~ん、閑散としたものです。

じっくり試飲できると、良い方向に解釈することにしましょう。




白から突入しますが、実力派のダイヤモンドが二種類…




定番の甲州に交じって見慣れないボトルもありました。




何と、日中ワイン村で試飲させてもらった日和ワイナリーの甲州が3種類も…

小さなワイナリーで頑張っています。




何時も美味しいシャトレーゼに、原茂はラベルを変えたみたいですね。




何と、さらに日和ワイナリーが2種類出ていて、合計5種類も…

空いていたのでちょっと場所を移動させて、五人そろってゴレンジャー!

もちろん元の位置に戻しましたよ。

ここに出すには一定の割合で試飲用のボトルを出さないといけない仕組みなはずなので、宣伝効果はあっても小規模のワイナリーさんには苦しいはずです。

どことは言いませんが、ちょっと名前が売れるとここのセラーに出すことを止めてしまう老舗ワイナリーがある中で、頑張る小規模ワイナリーを応援したいです。




あらこのカフェーの女給さんは赤コーナーにあるベリーアリカントでは?

と思ったら、甲州でもこのボトルを出したのね。




種類は少ないけれど、イケダワイナリーもちゃんとありました。

菱山、東雲と、勝沼の甲州には外せない地名ですね。




好みのシャトージュンもちゃんとありました。

フジッコのクラノオトはとっても美味しいのですよ。




だあれもいない赤コーナーを…

「これ以上飲んだらダメだ…M78星雲に帰れなくなってしまうぞ」と、心の中のもう一つの自分がささやいています。

なので、赤については写真も撮らず、泣く泣くほんの少し試飲して、ジ・エンドに…

ディナーが食べられなくなったり、何を食べたかを覚えていないなんて醜態をさらすのはごめんですからね(笑)




本日最も印象に残った1本はこれ…

大和葡萄酒の「蕾 甲州」…

他のどれよりも旨味成分を感じたのですよ。

結構体調とかにもよるのかもしけませんね。




と言うことで、辺りもすっかり暗くなって、体調を整えてからディナータイムへと。

温泉のお湯はまだ熱くて入れませんでした(笑)
Posted at 2023/12/27 19:57:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ

プロフィール

「何よりこの値段でこれだけ出ていることの価値… http://cvw.jp/b/368036/48595404/
何シテル?   08/12 13:54
ずっと憧れ続けていた空冷911。まさか本当に乗ることになるとは・・・ 6年間乗った後、何の心境の変化か、突如ミニクラブマンに乗り換えました。 その後...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/12 >>

      1 2
3 45 6 7 89
10 11 1213 14 15 16
1718 19 20 21 22 23
24 25 26 2728 29 30
31      

リンク・クリップ

写真趣味とカメラ趣味 その5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/24 09:13:30
「趣味グルマ」と「クルマ趣味」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/19 08:15:04
カタログを読み返す 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/16 07:06:35

愛車一覧

日産 ノート e-POWER NACOちゃん (日産 ノート e-POWER)
初めての日産車になります。 初代プリウス、初代アクア、テスラモデル3を経てe-POWER ...
アバルト 695 (ハッチバック) プチフェちゃん (アバルト 695 (ハッチバック))
ポルシェ、ミニ、またポルシェ、テスラ、そしてアバルトと初心者街道まっしぐら… スペースシ ...
テスラ モデル3 テスラ モデル3
空冷911からの乗り換えです。 ITリテラシーの低い人間がテスラに乗るとどうなるのか…
ポルシェ 911 ライツ号2 (ポルシェ 911)
旧ライツ号を手放して1年余り・・・ ミニクラブマンに乗ったのですが、空冷911への未練を ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation