
お江戸に春の訪れを告げる…
国民的行事と呼ばれて何年たったのだろう…
初日に仕事を休んで朝一番に入店して、8階の催事場までエスカレーターを駆け上がったのはいつだったのだろう…
その後、すっかり廃れてしまったと思っていたクラッシックカメラですが、実は廃れたわけではなく、ここでまたブームになっているのだと…
銀座なんて暫く行ったことがなかったのですが、あの空気感を確かめてみようと、仕事を休んで早朝の銀座へ…
何でも9時45分に整理券を配ると言うので…
エスカレーターから転げ落ちて怪我をした人でもいたんですかねぇ。
30分前の9時15分くらいだったと思いますが、松屋が近づいてくると…
何か人影が…
もうこんなに並んでいるのか…
デパートに似つかわしくない、むさ苦しいオッサンが多いのですが、女性もいるし、お兄ちゃんもいます。
カメラの未来は明るいぞ…
日本語話していないんですけど(笑)
あっと言う間に後ろにも列ができました。
こんな紙が貼ってあります。
何と、並んだ順に会場に入れる整理券を配るのではなく、会場入りする順番を抽選するのだと…
先頭に並んだお兄ちゃん達は暗いうちから並んでいたのかもしれないけれど、真っ先に入店できるわけじゃないのね。
会場がオープンするのは11時だと言うので、整理券をもらってから入店して、11時までデパ地下をぶらぶらして時間をつぶせばいいのかなと思っていたのですが…
順番に専用エレベーターに乗って会場のある8階まで上がって、そこで開場を待つのだと…
1時間も何もしないで過ごせと言うのか…
と、最初はびっくりしたのですが…
知らなかった…昨年から松屋は11時開店なのですね。
なので、11時までは店内で時間をつぶすこともできない…
9時45分になってくじを引いた結果がこれ…
この段階で開場まで1時間あります。
専用エレベーターって荷物用にでも乗せられるのかと思いきや、一応開店前に入れてくれるので、順番に限られたエレベーターに分乗して会場のある8階へと上がります。
初日は200人位並んだみたいです。
…で、会場の写真は撮り忘れました。
駅伝の繰り上げスタートみたいに順番に会場に入ると、最盛期と比べたらさほど混雑していないし、右から左へと飛ぶように高価なライカが売れていくわけじゃない…
う~ん、これでは1日1億円の売り上げは難しいのではないかと…
今回の狙いはレンズなので、不思議なくらいライカの本体には目が行きません。
見ている傍から売れていくような勢いではないので、候補を2台3台と並べて見ることができます。
とは言え、会場は熱気に包まれ、田舎者の私は人に酔っちゃったみたいで…
本当は隅から隅までもっとじっくりと会場を見ようと考えていたのですが、早々に会場を後にしてしまいましたよ。
齢のせいで集中力が持ちません(笑)
そう言われてみれば、以前には必ずいた首からライカを2台・3台とぶら下げたチンドン屋みたいなオッチャンはいませんねぇ。
一人だけツァイスのホロゴン・スーパーワイドを首からぶら下げたお兄ちゃんがいましたが、地味な感じでしたよ。
山の神にお土産も買わないといけません。
これは銀座にある老舗かりんとう屋さん…
かりんとうしか売っておらず、デパートに出店していないので、ここに行かないと買えない…
と言うことで、久々の中古カメラ市でしたが、昔を思い出してあの雰囲気を楽しむことができましたよ。
あのくじ引きを考えると、来年は「初日一番乗り」はしないだろうなぁ…
戦利品の話はまた今度(笑)
Posted at 2025/02/27 20:28:50 | |
トラックバック(0) |
ライカ | クルマ