• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

porschevikiのブログ一覧

2025年02月28日 イイね!

は、入った…

は、入った…入場するのに早朝から並ばせて…

入場の順番をくじ引きで決めると…

一番乗りした人が真っ先に会場に入れるわけじゃないのだと…



いつの間にこんな仕組みになっていたのか…




とか何とか言いながらくじを引いて、会場の入り口で1時間待って、ようやく入店…

お目当てはズミクロンかズミルックスの50ミリと考えていたのですが、会場入りするまでにはズミルックス一本でいこうと決めていました。

何故ならズミクロンはタマ数が豊富なので、おそらく決められないのではないかと…


それぞれのショップで店員さんに「ズミルックスの50ミリはありますか?」と尋ねると、置いていないか、あっても数本と言うところがほとんどです。

これがズミクロンだと、沈胴式・固定鏡胴式取り交ぜてぞろぞろと出てきちゃう…




数本のズミルックスを眺めていると、やはり水冷よりも空冷…

洗練された最近のモデルよりも精密感溢れる前期型に目が行ってしまいます。

カメラ趣味人としては、描写性能よりも「貴婦人」と呼ばれる白鏡胴はやっぱりイイよね。

聞くと空冷の、いや白鏡胴のズミルックスって、値上がりする傾向があるのだとかで、そんな話を聞いていると、もう一人の私が「買わずに悩まず買って悩め…」と言ってきます。




と言うことで、よろよろと会場を後にした私の左手にはこれがぶら下がっていました。

1961年製、初期型と外観はそのままにレンズの構成を見直して、いわゆる「空気レンズ」が組み込まれた後期型、第二世代と言われているものです。

991.2みたいなものだと思います(笑)




描写とは関係なく、この工作精度にメロメロになっちゃいますよ。

さすが「貴婦人」と呼ばれるだけのことはありますね。




純正のフードがあって初めて形作られる世界観がある…

このフードが欲しくてズミルックスに走るのも理解できますよ。




フードを装着すると少し長めになるのですが…




こうやってフードをひっくり返して装着することもできます。

このへんはさすがライツですね。




懸案は、太くて長いズミルックスがこの革ケースに収まるかどうか…

フロントのカバーを被せて…

は、入った…

太くて長くて入りきれないのではと、沈胴ズミクロンも考えたのですが、こっちで正解でしたよ。


ははは、これで男のネックレスは一応、完成形を見ました。

ちょっと肩が凝りそうですけどね(笑)
Posted at 2025/02/28 22:50:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | ライカ | クルマ
2025年02月27日 イイね!

国民的行事へ…

国民的行事へ…お江戸に春の訪れを告げる…

国民的行事と呼ばれて何年たったのだろう…

初日に仕事を休んで朝一番に入店して、8階の催事場までエスカレーターを駆け上がったのはいつだったのだろう…

その後、すっかり廃れてしまったと思っていたクラッシックカメラですが、実は廃れたわけではなく、ここでまたブームになっているのだと…

銀座なんて暫く行ったことがなかったのですが、あの空気感を確かめてみようと、仕事を休んで早朝の銀座へ…

何でも9時45分に整理券を配ると言うので…

エスカレーターから転げ落ちて怪我をした人でもいたんですかねぇ。




30分前の9時15分くらいだったと思いますが、松屋が近づいてくると…

何か人影が…




もうこんなに並んでいるのか…




デパートに似つかわしくない、むさ苦しいオッサンが多いのですが、女性もいるし、お兄ちゃんもいます。

カメラの未来は明るいぞ…

日本語話していないんですけど(笑)




あっと言う間に後ろにも列ができました。




こんな紙が貼ってあります。

何と、並んだ順に会場に入れる整理券を配るのではなく、会場入りする順番を抽選するのだと…

先頭に並んだお兄ちゃん達は暗いうちから並んでいたのかもしれないけれど、真っ先に入店できるわけじゃないのね。

会場がオープンするのは11時だと言うので、整理券をもらってから入店して、11時までデパ地下をぶらぶらして時間をつぶせばいいのかなと思っていたのですが…

順番に専用エレベーターに乗って会場のある8階まで上がって、そこで開場を待つのだと…

1時間も何もしないで過ごせと言うのか…

と、最初はびっくりしたのですが…

知らなかった…昨年から松屋は11時開店なのですね。

なので、11時までは店内で時間をつぶすこともできない…




9時45分になってくじを引いた結果がこれ…

この段階で開場まで1時間あります。




専用エレベーターって荷物用にでも乗せられるのかと思いきや、一応開店前に入れてくれるので、順番に限られたエレベーターに分乗して会場のある8階へと上がります。

初日は200人位並んだみたいです。


…で、会場の写真は撮り忘れました。

駅伝の繰り上げスタートみたいに順番に会場に入ると、最盛期と比べたらさほど混雑していないし、右から左へと飛ぶように高価なライカが売れていくわけじゃない…

う~ん、これでは1日1億円の売り上げは難しいのではないかと…




今回の狙いはレンズなので、不思議なくらいライカの本体には目が行きません。

見ている傍から売れていくような勢いではないので、候補を2台3台と並べて見ることができます。

とは言え、会場は熱気に包まれ、田舎者の私は人に酔っちゃったみたいで…




本当は隅から隅までもっとじっくりと会場を見ようと考えていたのですが、早々に会場を後にしてしまいましたよ。

齢のせいで集中力が持ちません(笑)

そう言われてみれば、以前には必ずいた首からライカを2台・3台とぶら下げたチンドン屋みたいなオッチャンはいませんねぇ。

一人だけツァイスのホロゴン・スーパーワイドを首からぶら下げたお兄ちゃんがいましたが、地味な感じでしたよ。




山の神にお土産も買わないといけません。

これは銀座にある老舗かりんとう屋さん…




かりんとうしか売っておらず、デパートに出店していないので、ここに行かないと買えない…


と言うことで、久々の中古カメラ市でしたが、昔を思い出してあの雰囲気を楽しむことができましたよ。

あのくじ引きを考えると、来年は「初日一番乗り」はしないだろうなぁ…


戦利品の話はまた今度(笑)
Posted at 2025/02/27 20:28:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | ライカ | クルマ
2025年02月27日 イイね!

私家版ウイスキープリン…その7

私家版ウイスキープリン…その7今回はヨークブランドのプリンです。

グリコのプッチンプリンと同じくらいのお安いプリン…

日本のウイスキーも合うのではないかと…





ニッカウヰスキーの創業70周年記念でリリースされた記念ボトルです。

この記念ボトル、いくらもしないものでした。

限定商品ったって量販店に並んでいました。

今だったら勿体付けて抽選とか言って、転売ヤーが群がるんでしょうね(笑)

で、遠慮なくプリンにドボドボと…

元々高価なウイスキーではないし、まあ、普通にイケます。




もう発売から20年も経っているので、未開封の状態で残っているものは少ないのでしょうけれど、だから余計欲しい人は欲しがるし、足元を見てプレミア価格で売られているみたいです。

別に70年熟成なんてことはない、普通のウイスキーですよ(笑)
Posted at 2025/02/27 19:03:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | モノ語り | クルマ
2025年02月26日 イイね!

高いの意味は…

高いの意味は…ライカは高い…

フイルムカメラがデジタルカメラに駆逐されて、往年のフラッグシップ機は見る影もないほどお求め安くなっているのに…

ライカは高いし、ライカのレンズはさらに高い…

先日、ちょっとしたカメラ談義をしていて、気になったことがありました。

以前は、ライカが高いと言うのは、文字どおりライカを手に入れるために多額のお金がかかると言うことでした。

本当はもっと安い方が求めやすいのに、高価なのでなかなか手が届かないと。

完璧なものを求めると高くつくから、多少訳ありであっても許容できるのであれば安く買えるので良しとすると。

田中チョートク尊師の「レンズは傷物に限る!」という名言がこれを端的に表していると思います。


ところが、現在の人が言う「ライカが高い」と言うのは買う時に高いのもありますが、むしろ高く売れるかどうかを気にしているように見えます。

私がM5を購入した時、M5は露出計が内蔵された初のライカで、製造台数が少ないこともあって他のライカより高価だったのですが、欲しくて無理して手を出したわけです。

売るなんてこれっぽっちも考えていませんでしたよ。

今、M5は不人気なのか価格が下がっています。

買いやすいのだから欲しい人には嬉しいはずなのですが、不人気な理由は高く売れないからのようで…


それこそ木村伊兵衛さんだって手持ちのライカのカメラやレンズを下取りに出していたようですから、カメラやレンズの売却自体は昔から普通に行われていたと思うのですよ。

ただ、今の人は買う時に、真っ先に「高く売れるかどうか」を気にしているように見えます。

往年の名品の限定復刻モデルは以前も出ていましたが、今は発売されるとほぼ同時にプレミア価格でフリマサイトに出てきたりします。

欲しくて欲しくて並んだり抽選したりした末にようやく手にした限定モデルですから、嬉しくて普通は売るんなて考えもしないと思うのですよね。

ところが、そうした限定モデルの値上がりを期待して並ぶ人がいると言うこと…

そう言う人達にとっては、カメラ自体の魅力よりも高く売れるかどうかの方が重大な関心事なのでしょうね。

これって、某時計とか一部のクルマでも見られる現象ですね。

もちろんそうした価値観を否定するものではありませんが、最近は顧客の枠を超えて業界全体がそんな感じになっているようにも見えます。

中古カメラは新しく作れるわけではないし、売りに出す人がいないと仕入れができないわけですから仕方ないことなのかもしれませんけどね(笑)
Posted at 2025/02/26 20:07:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | ライカ | クルマ
2025年02月26日 イイね!

美味しい食べ方は…

美味しい食べ方は…生ハムをワインバルで買ってきた…

パテドカンパーニュです。

デパ地下でも色々な種類のものが売っています。


スライスしてワインと合わせて食べるのが王道な食べ方なのでしょうけれど、他にどういう食べ方があるのか…

おつまみにしたりバゲットに乗せて食べる以外にも、焼いたり、パスタの具材にしたりするのもあるのですね。

ここのものはたっぷりとボリュームがあるので、食べ方を工夫してみたいです。
Posted at 2025/02/26 00:13:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | モノ語り | クルマ

プロフィール

「懲りないねぇ… http://cvw.jp/b/368036/48590418/
何シテル?   08/09 22:24
ずっと憧れ続けていた空冷911。まさか本当に乗ることになるとは・・・ 6年間乗った後、何の心境の変化か、突如ミニクラブマンに乗り換えました。 その後...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/2 >>

       1
2 3 4 5 6 78
9 10 11 12 1314 15
161718 19 20 21 22
23 2425 26 27 28 

リンク・クリップ

写真趣味とカメラ趣味 その5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/24 09:13:30
「趣味グルマ」と「クルマ趣味」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/19 08:15:04
カタログを読み返す 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/16 07:06:35

愛車一覧

日産 ノート e-POWER NACOちゃん (日産 ノート e-POWER)
初めての日産車になります。 初代プリウス、初代アクア、テスラモデル3を経てe-POWER ...
アバルト 695 (ハッチバック) プチフェちゃん (アバルト 695 (ハッチバック))
ポルシェ、ミニ、またポルシェ、テスラ、そしてアバルトと初心者街道まっしぐら… スペースシ ...
テスラ モデル3 テスラ モデル3
空冷911からの乗り換えです。 ITリテラシーの低い人間がテスラに乗るとどうなるのか…
ポルシェ 911 ライツ号2 (ポルシェ 911)
旧ライツ号を手放して1年余り・・・ ミニクラブマンに乗ったのですが、空冷911への未練を ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation