• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

porschevikiのブログ一覧

2025年06月30日 イイね!

100周年…

100周年…昨年は関東大震災100周年でしたが…

今年は戦後80周年で昭和100年なのだと…

で、今年はライカ100周年なのだと…


100年前と言ったら、1925年…

えっ、ライカってそんなに新しかったっけ?

この「何周年」の捉え方はまちまちですね。

昨年2024年はブルックナー生誕200周年でした。

2096年は没後200周年だけれど、そんなに生きていられませんよ(笑)

1996年の没後100周年を祝えばよかったのね。


で、ライカを製造するエルンスト・ライツ社が設立されたのが1869年ですから、とっくに100年は過ぎちゃっていますね。




ライカの原型、ウル・ライカが試作されたのは1913年と言われていますから、こっちも100年は過ぎているし…

ウル・ライカの生みの親であるオスカーバルナックの没後100年は2036年ですから、こっちはあと少し…

ライカはオスカーバルナックの没後100年を盛大に祝うのかな?


で、今回の100周年は…




最初のライカの市販モデルのⅠ型(A型)が1925年に発売されてから100年なのだそうで…

50周年、75周年、100周年と、様々な記念モデルを出してきたライカですが…




有名なこの丸いライカのロゴマークだって以前からあったわけではなくて、エルンスト・ライツ社からライカカメラ社へと商号を変更した1990年からなのよね。




それ以前の赤いロゴマークにはライカではなくライツと書かれているし、そもそもこの赤いロゴマークが登場したのだってM5の後に出たM4-Pの時代なのであって、昔ながらのものでも何でもないのよね。


このブログを書き始めた当時、ライカとポルシェはよく似ていると書きました。

往年の製品と現行の製品では全く違うのに過去のイメージをとっても上手に使っていて、現行のユーザーが見事に乗せられて満足しているあたりは、現在のライカとポルシェもそっくりだと思いますね。

一時期は結構傾いちゃっていた両社が見事なV字回復を遂げたのは、このへんのイメージ戦略の上手さにあるのではないかと…
Posted at 2025/06/30 22:15:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | ライカ | クルマ
2025年06月30日 イイね!

ジウジアーロ…

ジウジアーロ…カーグラフィックTVにイタリアのカーデザイナーの御大、ジウジアーロ氏が来日された時の模様を放映していましたね。

クルマの世界なんて、それほど歴史があるわけではないので、第一人者が普通に存命されています。


ブラームスに会ったことのある人なんていないだろうし、歴史の番組で「世阿弥は…」なんて訳知り顔で喋っている大学の先生がいるけど、古文書に書かれている情報の中だけの話で…ね(笑)


で、ジウジアーロがデザインした日本車と言えば、必ず引き合いに出されるのが117クーペであり、ピアッツァであり…


私の印象に残っているジウジアーロがデザインしたクルマと言えば…




何と言っても初代アリストです。

雑誌の「サライ」にトヨタでは役員にクルマの便宜が図られるが、アリストを所望する役員が増えているのだと…

そうか…クラウンじゃなくてアリストなのねと…

クラウンとは異なるこのリアビューが個性的でしたねぇ。




高級車だけではなく、初代のマーチもジウジアーロデザインだったのね。

確かにゴルフの親戚に見えなくもないし…

腰から上のグラスエリアが広いのがとても素敵です。


モデルの位置付けとしては、マーチがティーダになって、やがてノートへと変遷していったのではないかと思うのですが、受け継がれていく血統のようなものは感じられず…

ジウジアーロの最新のデザインを見ても、もはやそう言う時代ではないのでしょうね。
Posted at 2025/06/30 13:40:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | モノ語り | クルマ
2025年06月29日 イイね!

日本に溶け込む…

日本に溶け込む…いかにもドイツの工業製品然としたライカなのですが…

フォルムがシンプルで過度にギラギラしていないこともあって…

わりとすんなり日本の風土にも溶け込むのですよね。




このところこんなのを目にしていることもあって、ライカに日本的なものを感じてしまいます。




ましてや、私のM3を買ったのはここ…




雷門のすぐそば、伝法院通りにあるカメラ屋さんですから…




ははは、江戸前ライカですよ(笑)




春にはこんなところにも行って…

町家がそのままライカの京都店になっていて、ライカのロゴの看板がなければ気付かない…

ライカも親日なのか、いやイメージ戦略が上手なのね。




京都店でしか買えないライカの扇子なんか買っちゃって…

いや、これしか買えなかったのよ(笑)




これも欲しかったのだけれどね。




知恩院前にある一澤帆布とのコラボなんてのもあるのね…

次に京都に行ったらヤバい…


ドイツのカメラなのにどんどん和風になっちゃう…




シルクの真田紐のネックストラップなんてのもあるのね…

これもヤバい…




ちょい古いドイツ製品は日本の風土に良く溶け込みますね。
Posted at 2025/06/29 16:05:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | ライカ | クルマ
2025年06月29日 イイね!

なんでやねん…

なんでやねん…SBI証券がアカウントの確認をしてほしいと…

EPOSカードのポイントが付与される抽選に当選したと…

ANAマイレージクラブのマイルの一部が使われていないと…

セゾンカードの情報を更新してほしいと…


JAネッバンキングが…

カードの利用が制限されますと…

認証手続きをお願いしますと…

会員限定…

警告?


あれこれと…

様々なメールが送られてきて…

あっ、不思議とクルマ関係のメールは来ないですよ(笑)


…で、ワタクシ、どれともお付き合いがないのですが、どうしろと…

いくらアドレスを迷惑メールに登録しても、へんてこりんな別のアドレスから送られてくるので切りがないのよね。




当たり前ですが、まっとうなメールはちゃんと「○○○様】と名指しで送信されてきます。

会員各位、利用者の皆様、お客様へ、Dear Customer…

送信先が誰だか分からずに、行き当たりばったり、当てずっぽう、手当たり次第に送り付けていると言うことですね。

何千人に一人はこうしたメールを開いたりクリックしたりしているんですかねぇ…


いくらフィルターをかけてもすり抜けて毎日届いてしまう「いんちきメール」…

良い対策はないものですかねぇ…
Posted at 2025/06/29 09:32:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日々の雑感 | クルマ
2025年06月28日 イイね!

関心がないと…

関心がないと…様々な媒体で朝ドラの解説がなされていますね。

テレビでは解説されない背景や信条について、色々想像して書いているようで…

読めば「なるほど」と…


でもね…




これだけライカが登場しているのだから、制作側としては意図するものがあるはずなのに、そのことに一切触れずしていったい何の深堀りなのだろうか…

ライカの使い手だった主人公の夫は既に亡くなっているので、これ以上ライカのことが出てくる可能性は少ないのかもしれないけれど、記者になった主人公が亡き夫の遺品のライカを引っ提げて出社したら、周囲はブッたまげるのではないか…

これは同盟国のドイツのカメラだから…と言う台詞は辛うじて出てきたけど、残念ながら今後もライカなんて名前が出てくることはないのだろうなぁ…
Posted at 2025/06/28 13:36:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | ライカ | クルマ

プロフィール

「動態保存… http://cvw.jp/b/368036/48603419/
何シテル?   08/16 14:21
ずっと憧れ続けていた空冷911。まさか本当に乗ることになるとは・・・ 6年間乗った後、何の心境の変化か、突如ミニクラブマンに乗り換えました。 その後...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

写真趣味とカメラ趣味 その5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/24 09:13:30
「趣味グルマ」と「クルマ趣味」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/19 08:15:04
カタログを読み返す 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/16 07:06:35

愛車一覧

日産 ノート e-POWER NACOちゃん (日産 ノート e-POWER)
初めての日産車になります。 初代プリウス、初代アクア、テスラモデル3を経てe-POWER ...
アバルト 695 (ハッチバック) プチフェちゃん (アバルト 695 (ハッチバック))
ポルシェ、ミニ、またポルシェ、テスラ、そしてアバルトと初心者街道まっしぐら… スペースシ ...
テスラ モデル3 テスラ モデル3
空冷911からの乗り換えです。 ITリテラシーの低い人間がテスラに乗るとどうなるのか…
ポルシェ 911 ライツ号2 (ポルシェ 911)
旧ライツ号を手放して1年余り・・・ ミニクラブマンに乗ったのですが、空冷911への未練を ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation