• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

quasarのブログ一覧

2009年06月21日 イイね!

このまえのアレ

このまえのアレアレってこれ
前に作ったアンダーディフューザーのフィンでした。
ココにフィンがないとディフューザーっぽくないって言うか。
これの本数でダウンフォース量を調整できるとかなんとか。
ぶっちゃけそんなにいらないんですけどね(;^ω^)

それよりもフロントに欲しいので、エアロ買おうと思ってるんですが
メール送ったのに反応なし(汗
某オクじゃないし質問の段階なんで別にいいんですが、注文うけてから作るタイプなので割りと時間がかかるんですよ。
届いて塗装して付けたら冬でしたってなったら純正に戻さないといけないし…。
しかし、フロントバンパーはこれしかないと決めてるんで別なのつける気無いしどうしようか。

画像は仮組の段階
Posted at 2009/06/21 13:36:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車関係 | 日記
2009年06月21日 イイね!

オイル交換

オイル交換某YHにオイル交換してきたわけですが、作業スペース見れるところあるじゃないですか。
そこから見てたんですが、画像に写ってるリフトのところに車を持ってきて
リフトアップしようとリフトから伸びてるアームを車体の下に入れようとしてるんだけど、車高が低くて入らない。
2人がかりで頑張ってたけど入らない。
なんかその光景が妙に面白かった。
少しして店員さんがきて、リフトの上に車体乗せるタイプじゃないとできないから時間がかかるって言われた。

ここの店員さんいろいろ話しかけてくれるんで結構楽しかったりする。
交換し終わってから気がついたけど、オイルフィルター交換するの忘れたw
次回は忘れずに交換しよう。
Posted at 2009/06/21 03:27:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車関係 | 日記
2009年06月16日 イイね!

タイヤに小細工を

タイヤに小細工をタイヤの文字を白く塗ってみた。
レースカーみたいで(・∀・)カコイイ!!と個人的に思います。

塗るペンは案外重要だったりします。
最初に近所のホームセンターに行き、ペンてるの細字タイプのペン(キャップを閉めて振ると染み出てくるタイプ)を買ったのですが、タイヤに書くとインクが茶色くなるし書きにくかった。
仕方が無くもう一度同じホームセンターに行って、三菱の中字タイプのペン(キャップを閉めて振るのは一緒だけど、ペン先を押すとインクが出てくるタイプ)を買いました。
変色しないし発色いいし書きやすいし。
同じ値段なのにレベルが違いました(笑)
とりあえずメーカー名とタイヤ名と回転方向の矢印を白く塗ってみました。
個人的に満足。
性能に変化はありません(当然です)

ペンは油性ペンで色は白です。



リアの車高を前より落としたんだけど、若干フェンダーにかぶり気味。
指入らないくらいだけどフェンダーには干渉しないっていう。
タイヤの外径が大きいから仕方が無い。
Posted at 2009/06/16 21:47:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車関係 | 日記
2009年06月16日 イイね!

あれ・・・

日記書いたはずなのに消えてる/^o^\
睡眠時間40分の中頑張って書いたのに反映されてないとかマジチキキチ
また書くのは激しくめんどくさいので簡単に。

車検受けた。
一発で受かった。
うれしい。


さすがにこれだけは手抜き過ぎるので
昨日の流れを簡単に
・車高調固着
・556かけてもなかなか回らず腕筋肉痛、右足くるぶしをブレーキキャリバーに2回強打
・歩くのに支障がでる程痛い
・車高上げたらフロントがフェンダーギリギリになったので冬タイヤになった
・睡眠時間40分

で、車検終わって家帰って寝たら夜になってて
車高とタイヤ戻す作業に入ったけど、やっぱり車高調硬かった。
こりゃ明日も筋肉痛コースだな。

前後の車高バランス変えてみた。
前下がりなのは変わり無いけど、後ろを前より下げてみた。
リアフェンダーとタイヤの隙間指一本。
バンプしても干渉しないからいいけど。

GTウイング無いシルエットが気に入ってしまった。
ディフューザーあればウイングいらない気がしてきた。
仕様変更ついでにフロントバンパーでも奮発して買おうかしら。

【追記】
車検のとき、全部の工程を終えて書類受け取ろうとしたら

整備士:ちょっと車前出してもらっていいかな?
俺:あ、はい

なんだろう?っておもいつつ車を前に出し、後ろを見ると黒いフレームの先に黒くて丸くてモフモフしてそうなものがついたものを設置してました。
いわゆる排気音量を測るアレです。
設置し終わったら整備士の人がトコトコと歩いてきました。

整備士:パーキングブレーキ引いて、ギアをニュートラルにしてもらえます?
俺:はい
整備士:ではゆっくりアクセルを踏んで、3750回転くらいまでまわしてください。

ここであれ?って思ったんですが、確か排気音量の測定って最大馬力発生回転数の75%の回転数で測るはずだったような。
ビートは64馬力/8100rpmだから6075rpmのはずなんだけどね。
楽だったからいいけど、案外適当なのねw
Posted at 2009/06/16 03:02:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車関係 | 日記
2009年06月11日 イイね!

ちょこっと車検対策

ちょこっと車検対策フェンダーモール貼ってみた。
思ってたよりかっこいいかも。

しかし、右後がまだちょっと怪しい(笑)
3mmスペーサー噛ましてるから本番はスペーサーレスにしようか…。
若干車高長とタイヤ干渉するけど。



やっぱりきわどい(笑)

後は車高調整か…。
Posted at 2009/06/11 19:38:53 | コメント(8) | トラックバック(0) | 車関係 | 日記

プロフィール

「[整備] #スカイライン 右フェンダー内の配線上げ https://minkara.carview.co.jp/userid/368780/car/2994699/6431443/note.aspx
何シテル?   06/24 06:30
気まぐれで更新します。 パーツレビュー主体でブログは気が向けば程度。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

TVR サーブラウ TVR サーブラウ
噂通りよく壊れます。 しかし、調子よく走っているときの感覚を一度でも味わうともう病みつき ...
日産 スカイライン ぴえん号 (日産 スカイライン)
ドリフトもやってみたいと思って、ドリ車を1年位探しておりました。 3台目になるので、極力 ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
最近ガソリンが高いので近距離用お買い物マシン。 そして初めての2ペダル車です。
ミニ MINI ミニ MINI
足車として購入しましたが、想像以上に運転していて楽しいです。 「少し走りを意識した快速 ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation