• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

quasarのブログ一覧

2012年02月29日 イイね!

やっと北海道に帰ってきたと思ったら

なんと、東京に行くことになりました('A`)

北海道内で仕事探してたんですが、気がついたら東京に。
あるぇ(゚∀゚)?
まだやりたいことたくさんあったんですが、出来ない可能性が…。
とりあえずラジエータもつけてないし、FRP工作もしてないし、車のことなんですがね。
そして家賃が高い駐車場が高い…
しばらくもやし生活になりそうだ
Posted at 2012/02/29 19:43:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2012年02月19日 イイね!

パイプのビード加工

パイプのビード加工プライヤー改の自作ビード加工工具でパイプにビード加工してみたんですが
こんなんで大丈夫なのかな?(笑)
パイプを内側から押す側をもっと細くすればしっかりしたビードが作れそうです。

ちなみに作った工具はこんなのです。
アストロで安売りされてた250円のプライヤーがベースです。

○追記
もう少し頑張ってみた
Posted at 2012/02/19 15:01:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年02月17日 イイね!

ラジエーター

ラジエーターいわゆるワンオフってやつです。
しかし、タンク部分は純正の上側タンクを2個使用です。
今日届きましたが、フレーム間に入るぎりぎりのサイズにしたので大きいです。
箱はもう一回り大きいので起き場所に困ります。
これつけて夏場も水温の心配が無くなればいいですが。

純正置き換えではないので、固定方法、配管の取り回し、取り付け可能なシュラウド+電動ファンを探さないといけません。
大変そうだけど楽しみになってきました(笑)
Posted at 2012/02/17 20:42:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年02月16日 イイね!

ぐぬぬ

ぐぬぬ油圧計つけたのですが、どうもおかしい。
メーター本体は某オクで購入。
イルミ点灯OK,動作確認済みで買ったのですが、イルミ玉切れで点灯せず、動作も確認できていませんでした。

イルミはLED化する予定だったので問題無しとして…。
センサーはなく本体のみだったので、センサーは別に購入。
センサーは3P改4Pですが、4Pでも配線3本しか繋がっていないので、ギボシで直付けすれば問題はないらしい。
本体から、電源とセンサーの分岐までの配線は元々のを使っていて、そこからセンサーまでの配線を自作。
通電確認、抵抗チェックもしたのですが、メーターは振り切った表示に。
センサーが断線するとそうなるみたいですが、配線に問題が無く、センサーも新品であるためそれ以外に原因があると考えるのが自然。
3P改4Pがだめだった?
コネクタが違うだけなのでそれはなさそうだけど、かといって他に原因があるとも言い切れない。
もしくは、メーター本体が壊れている可能性も。
しかし、それを確認する方法がありません。

周りに同じメーターを使っている人が居れば試せるんですがね…。

何か知っている方おられましたらアドバイスください。


話しが反れますが、勢いでLED6発ぶち込んだら明るくなりすぎました(笑)


○追記

調べてて分かったのですが、3P改4Pは出来るタイプと出来ないタイプがあるようで、今回のメーターは出来ないタイプのようでした。
4Pでも3本線(灰、黄、橙)と4Pで4本線(前者+青)があるようで、後者でした。
4P4本線→4P3本線→3P3本線とマイナーチェンジしていった模様です。
なんと面倒な!
でも、青の線が不要ならどこかに割り込ましたり、アースしたりで何とかなりそうな気もしないでもないので、後日試してみようと思います。
最悪、本体かセンサー買い替えですねorz
Posted at 2012/02/16 19:56:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年02月07日 イイね!

ラジエータについて その2

ラジエータについて その2ラジエータやさんと打ち合わせ中なんですが、予定より金額かかりそうですね(笑)
といっても、アルミにはしないので多少はマシかもしれません。
適当に構想を図にしてみたんですが…
エアコン一式も撤去済みなのでフレーム間一杯にひろげて、上方排気にしてしまいます。
なので、ボンネットも穴あきにしないといけませんね。

ここでひとつ問題が。
ラジエータ本体をフロントに持ってくるので、センターパイプまでの配管を作らないといけません。
ラジエータの配管ってアルミでも問題ないんですかね?
配管の端にパイプ抜け加工することを考えるとアルミが加工しやすくていいのですが、強度や耐久性に関してはまったくわからないのでなんともいえない状況です。

って、ここまで書いて思ったんですが、アルミラジエータがあるのに配管がアルミではいけない理由なんてないですね(笑)
せっかく文章書いたのでこっそりとw

風導板は得意の(笑)FRPもしくは、アルミとリベットでなんとか作れそうかなって思ってるので問題はなさそう。

これで夏場に全開しても水温安定してくれればいいんだけど…。
Posted at 2012/02/07 15:54:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車関係 | 日記

プロフィール

「[整備] #スカイライン 右フェンダー内の配線上げ https://minkara.carview.co.jp/userid/368780/car/2994699/6431443/note.aspx
何シテル?   06/24 06:30
気まぐれで更新します。 パーツレビュー主体でブログは気が向けば程度。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

TVR サーブラウ TVR サーブラウ
噂通りよく壊れます。 しかし、調子よく走っているときの感覚を一度でも味わうともう病みつき ...
日産 スカイライン ぴえん号 (日産 スカイライン)
ドリフトもやってみたいと思って、ドリ車を1年位探しておりました。 3台目になるので、極力 ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
最近ガソリンが高いので近距離用お買い物マシン。 そして初めての2ペダル車です。
ミニ MINI ミニ MINI
足車として購入しましたが、想像以上に運転していて楽しいです。 「少し走りを意識した快速 ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation