• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年01月31日

フェラーリ308GTS キャブレターの電子制御化②

フェラーリ308GTS キャブレターの電子制御化② フェラーリ308GTS キャブレターの電子制御化①の続きです。

電子制御化を行うにあたり、先回のレポートではカムシャフトの軸上にクランク角センサーを取り付けて、そのセンサー出力をMoTeC M150 ECUに認識させ、エンジン回転数の算出と気筒判別を行うところまで報告致しました。

今回は機械式デストリビューターを取り去らい、代わりに独立ダイレクト点火コイル を各気筒に装着し、それをMoTeC M150 ECUで制御させ、更にエンジン出力試験、いわゆるパワーチェックを実施しノーマルの計測結果と比較を行うという内容です。
ただし今回はまだ機械式キャブレターを用いて燃料供給しています。電子制御はあくまでも点火部分のみです。

以前に私のフェラーリ 308 GTS のエンジン出力試験をダイナパックを用いて私のガレージで実施しましたが、結果、トルク/出力はメーカー公表値 29kgfm、250PSには全く届いておらず、26.5 kgfm/208 PSだけでした。

今回は上述の変更でどれだけの出力/トルクが向上するのかを明確にすることが目的となります。

↓デストリビューターを独立ダイレクトコイルに置換しました
alt


↓取り外したデストリビューター、コイルプラグコードなど
alt

エンジン出力試験の結果はいかに・・・結果はYouTubeチャンネルの方でご確認頂きたく思いますが、点火制御のみの電子制御化でも結構な効果がある事が分かりました。


alt



今回、点火の電子制御化でトルク/出力の向上が確認されましたが、その理由と点火時期セッティングの方法も徹底解説しております。
こちらもご覧ください。


alt

ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2023/01/31 22:24:50

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

スズキ フロンテ クーペ LC10 ...
Hirota Engineeringさん

スーパーカブ タコメーター付け
ミジェットタカさん

6代目サニーにあった「RZ-1」
ユタ.さん

キャブレター
ハンプティ@兵庫さん

ローバー ミニ 99X パワーチェ ...
Hirota Engineeringさん

「燃料コック」ご存知ですか?
ジム兄ちゃんさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ホンダ ビートPP1 パワーチェック エンジン出力試験 完全高出力チューニングでビートの最高記録を更新 http://cvw.jp/b/377010/48438200/
何シテル?   05/18 19:59
Hirota Engineering 代表 一般的な会社員でありながら趣味で車を楽しんでいる者です。 車を楽しむ中でも、特にエンジンや動力系の部分に趣を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

ホンダ CR-Xデルソル ホンダ CR-Xデルソル
1992年製 CR-X delSol SiRに乗っています。 現在の車には無い魅力があふ ...
フェラーリ 308 フェラーリ 308
2003年に中古で購入。以来、現在に至るまでこの所有していますが大きなトラブルもなく元気 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
S15 シルビア スペックRに乗っています。そもそもは自分でいじり倒すUS12 FJ20 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation