昨日の所用の合間にeKワゴン(MT)の
売却を検討し始めてる親父様とダイハツへ行くことに。
『次期下駄グルマとして新型ミラ・イースが良いんじゃない?』
・・・ってのが、行ったキッカケなんですが
いざダイハツに行くと
MT設定のあるクルマが無い!!
・・・という事実に直面しました。
現在、MT設定があるのは、
ミラ(”イース”が付かない素のモデル。今も売ってるんだね!)とコペンと商用車のみ。
それを悪びれる様子もなく、むしろ
『いまさらMTなんて駄目ですよ~!CVT最強っス!』
・・・と言わんばかりの姿勢で話す若い営業さんを見て
『あぁ、いまの自動車業界ってオカシイな』と感じた次第。
人生の先輩世代は慣れ親しんだMTに固執する層も一定数いるし
いまさらAT、CVTに乗れって言われても無理じゃない?
体に染み付いた操作系だからこその安全性もあるわけで
自動車メーカーだったら、需要は少なくても新型車種にMT設定残すべきでは?
ダイハツ的にはミラ自体を未だに販売してるのが
ソレに対する回答かもしれませんが、、、
年取ってたって旧型と分かってて買わされるのは面白くないし
新型欲しくなるのが人情ってものかと?
それにミラ・イースみたいなベーシック軽こそMT設定すべきだと思うんですが・・・
あと何より、
MTって運転してて楽しいじゃない?w
売る側がMTの利点・魅力が分かってないなら
売れる物も売れないよね。
そんな苦言を心の中で思うonimasaに対し
ガッツリと若い営業に直球でブツける親父様との間に
人生経験の差が出てる気がしないでもありませんw
で、MT売ってないし
そのままディーラーを後にするかと思ってたら・・・
意外と親父様がタント・カスタムとムーブ・キャンバスが気になるらしく
まじめに購入検討をしてみることに。
購入条件が
『リセールバリューが高いクルマ』
・・・というのが現実的過ぎて何ともアレですが
そうなってくると、タント・カスタムNAの最上級グレード一本に絞られ
(”NAの方がカタログ燃費が良い= 売れる”という悲しい図式らしい。そんなに重要?カタログ燃費)
MTの件では防戦一方だった若い営業さんも
水を得た魚のように生き生きと商品説明を開始。
そして、
高い車高&助手席ピラーレスドア&スライドドアのおかげで
最強のアクセス性を誇る後部座席を見た親父様、ほぼ陥落。
助手席自体を動かす為のレバー位置とか
乗降性も考え抜かれた補助ハンドル位置とかにも感嘆の声を挙げ
『今の軽自動車は凄い』との感想を言葉にしつつも
『それでもやっぱりMTがあればよかった』とも。
まぁ、タントにはMT設定は構造的に難しいかな~・・・と思いつつも
その場では同意するフリをしましたが
いずれにしてもタント・カスタムが実家に納車される日も遠くない気がしますw
でも個人的には人生の先輩が2シーターとかに乗ってると
心底カッコイイと思うので、コペンを購入して欲しいんだけどねw
YukaMasa カテゴリ:ブログ 2009/12/02 18:49:17 |
![]() |
フォルクスワーゲン ティグアン 自転車車載しやすいクルマが欲しいよねーと言いつつも ポロにまだまだ乗るんだろうな?と思っ ... |
![]() |
その他 キャノンデール 通勤、週末サイクリング イベント参加、レースまで! 何でもこなせる万能自転車です。 カ ... |
![]() |
ビアンキ・ローマ2 (イタリアその他 その他) 話の流れで同僚から譲ってもらったクロスバイク。 |
![]() |
イタリアその他 Bianchi 1975年製クロモリロードバイク。 兄貴様からのお下がりをレストア。 チューブラーだっ ... |