
友達が
スバル R2を購入しました。
MTというシブい選択が、クルマ好きっぷりを感じさせます。
さて、そんなR2に対して
『オススメのコーティング剤、無い?』と聞かれたので、洗車環境や頻度を考慮して
ポリラックを薦めておきました。(その結論に至るまでに色々なコーティング剤の名前が挙がりましたけど・・・)
手持ち品なので、実演しやすいってのが一番の理由だったりします(^^;)
実演の為、部分的に施工。
・リアフェンダー(給油口周辺)
・リアのナンバープレート
・リアのナンバープレート枠
・窓枠の黒いゴムパーツの一部
・樹脂性リアワイパーのカバーの一部
どこにでもイケる点と、説明書的には禁止されている
樹脂パーツへの施工状況を確認する為の施工箇所なんですが、どこに対しても良好な性能を発揮。やっぱりポリラックは
King of 簡単コーティング剤です(笑)
特に凄かったのが
アルマイト処理されてるナンバープレート枠。
友達が『メラニンスポンジで磨いても落ちなかった』とコメントしていた箇所なんですが、ポリラックで少し拭くとクスミが取れて、ピカピカになりました。
メッキ磨きの定番アイテム(?) ピカールと比べると、磨いて落とす感は無いのに不思議と汚れが落ちます。
自分でもここまで効果があると思ってなかったので、友達と一緒に驚愕!
成分が謎なポリラックですが、未だに(良い意味で)実力を測りかねます。
施工方法がワックスっぽかったり、耐久性の面ではガラス系コーティングには適わなかったりと、ある意味
”前時代的なコーティング剤”なんですが、正直 コレ一本でクルマを維持していければ、かなり”楽”な気がします。
それでも僕は色々なコーティング剤を試さずにいられないので、ポリラックだけに落ち着く事はないかな(^^;)
『コッテリ豚骨の熊本ラーメンが好きだけど、魚粉タップリのつけ麺も気になる』みたいな感じ?
・・・余計に分かりにくい例えですね、スイマセン(笑)
Posted at 2010/06/07 21:51:29 | |
トラックバック(0) |
洗車技 | 日記