• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

onimasaのブログ一覧

2010年08月02日 イイね!

ドアノブ周辺 ダメージリペア

ドアノブ周辺 ダメージリペア2週間くらい前の話ですが・・・、助手席側のドアに付いた傷リペアを実施してました。
コンパウンドで磨いて、シャンプーで洗って、クリスタルガード・プロ施工。
この時点で相当ピカピカになって大満足だったんですが、リペアした翌日、317を手に入れてしまい検証に明け暮れてたので、なかなか文章にする機会がなくて今更になっちゃいました(^^;)

まぁ、ほぼ同時期に317も施工できたので、先日の比較動画が取れて丁度よかったです!

ドアに入った傷(リペア前)↓
リペア前
見た限りでは「色々としなきゃいけないかな~」・・・と思わせる深さだったんですが、いざ作業してみるとコンパウンドだけでキレイに。
意外と浅かったみたいです。よかった、よかった(^^)

作業後、「写真を撮らなきゃ」と思いカメラを構えたんですが、どこに傷が付いてたのか分からないくらいに復元!

実際にはクリアー層が薄くなってるので”復元”じゃありませんが、ひとまず安心。
とは言え、塗膜は限られた厚みなので、次に傷が入ったとしても、1年くらいは我慢してからリペアしようと思います。

頑張って我慢します!(笑)
Posted at 2010/08/02 22:14:57 | コメント(5) | トラックバック(0) | 洗車技 | 日記
2010年07月19日 イイね!

洗車時 虫除けの最強アイテム?!

洗車時 虫除けの最強アイテム?!先日の洗車で蚊の攻撃に合い、メタメタにされましたが
最強アイテムを導入しました!!

虫コナーズ(キンチョー)です!

ベルトを通す部分に引っ掛けて洗車実施。
たったそれだけで蚊の攻撃を受けませんでした!!

前回、9箇所やられたのが嘘みたい(^^;)

ただし、このムシコナーズ装着には弱点がありまして・・・
見た目が変態そのものなんです(笑)

対蚊性能は最強なんですが、後姿がヤバい(^。^;)

近所の人に遭遇しようもんなら、後姿を見られないように それとな~く身構えてました。
ゴルゴ13みたいに「俺の後ろに立つな!」って勢いです。

梅雨が明けて更に変態っぷりを増した僕の、明日はどっちだ?!
Posted at 2010/07/19 20:59:32 | コメント(5) | トラックバック(0) | 洗車技 | 日記
2010年06月11日 イイね!

パジェ美 ホイールハウス内 アーマオールETS施工

パジェ美 ホイールハウス内 アーマオールETS施工パジェ美査定準備の過程で、もうひとつ実験してみました。

ホイールハウス内にテスト施工したハードフィルムコートは塗ってからしばらく経過したんですが、良好の様子。

雨天走行後も黒々してます!!

でも、あくまで”テスト施工”だった為、左フロントのホイールハウスのみへの施工でした。

査定に向けて、足回りもキレイにしておきたいところ。
・・・って事で、同様の技で足回りにお化粧を施しました!!

他のホイールハウスに同じ事をしても面白くないので、比較の為 アーマオールエクストリームタイヤシャインを施工。

これまた黒々で良い感じです!

タイヤワックスと違って、触っても黒くならないのもポイントですね。
ちなみにリアに背負ってるスペアタイヤにも施工してみましたが、こちらも良い感じです。

黒い部分は黒く!!

普段から実践するには疲れますけど、特別な日にはオススメですよ。
Posted at 2010/06/11 22:12:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 洗車技 | 日記
2010年06月07日 イイね!

アルマイト処理部品へのポリラック施工

アルマイト処理部品へのポリラック施工友達がスバル R2を購入しました。

MTというシブい選択が、クルマ好きっぷりを感じさせます。

さて、そんなR2に対して『オススメのコーティング剤、無い?』と聞かれたので、洗車環境や頻度を考慮してポリラックを薦めておきました。(その結論に至るまでに色々なコーティング剤の名前が挙がりましたけど・・・)

手持ち品なので、実演しやすいってのが一番の理由だったりします(^^;)

実演の為、部分的に施工。
 ・リアフェンダー(給油口周辺)
 ・リアのナンバープレート
 ・リアのナンバープレート枠
 ・窓枠の黒いゴムパーツの一部
 ・樹脂性リアワイパーのカバーの一部

どこにでもイケる点と、説明書的には禁止されている樹脂パーツへの施工状況を確認する為の施工箇所なんですが、どこに対しても良好な性能を発揮。やっぱりポリラックはKing of 簡単コーティング剤です(笑)

特に凄かったのがアルマイト処理されてるナンバープレート枠

友達が『メラニンスポンジで磨いても落ちなかった』とコメントしていた箇所なんですが、ポリラックで少し拭くとクスミが取れて、ピカピカになりました。

メッキ磨きの定番アイテム(?) ピカールと比べると、磨いて落とす感は無いのに不思議と汚れが落ちます。

自分でもここまで効果があると思ってなかったので、友達と一緒に驚愕!
成分が謎なポリラックですが、未だに(良い意味で)実力を測りかねます。

施工方法がワックスっぽかったり、耐久性の面ではガラス系コーティングには適わなかったりと、ある意味”前時代的なコーティング剤”なんですが、正直 コレ一本でクルマを維持していければ、かなり”楽”な気がします。

それでも僕は色々なコーティング剤を試さずにいられないので、ポリラックだけに落ち着く事はないかな(^^;)

『コッテリ豚骨の熊本ラーメンが好きだけど、魚粉タップリのつけ麺も気になる』みたいな感じ?

・・・余計に分かりにくい例えですね、スイマセン(笑)
Posted at 2010/06/07 21:51:29 | コメント(4) | トラックバック(0) | 洗車技 | 日記
2010年06月02日 イイね!

ポリラックスプレーの活用法

ポリラックスプレーの活用法パジェ美さんの細かいところまでキレイにすべく、久しぶりに引っ張り出されたポリラック
最近出番が少なくなりましたが、ボディにおいては1級品の性能を見せてくれました

クリーナーとしても、なかなか優秀なので普段洗わないボディ隙間ドアのサイド部分等、汚れが固着してる部分に対しても絶大な威力を発揮。

この作業、長時間かかる事を覚悟してたんですが、ポリラックスプレーのおかげで約10分程で完了しました。
パジェ美自体、ドアの枚数が少ないってのもありますけど、それを差し引いても”作業性の良さ”を感じる時間です。
(拭き取りはコストコ 使い捨てクロス使用)

コーティングもしてくれるので、汚れにくくもなるし、オススメ!

ボディにはリスタルガード・プロが効いてるフォレスターにも、この使い方なら使えるな~・・・と。
時間がある時にやってみようかな。
Posted at 2010/06/02 20:23:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | 洗車技 | 日記

プロフィール

「縁あって自転車を譲って頂きました。
ビアンキがまた増えたw」
何シテル?   09/10 21:01
熊本在住、自転車好きの洗車バカ ハマると周りが見えないタイプ。 日々洗車して自転車を乗り回す中年男性です(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 282930
31      

リンク・クリップ

YukaMasa 
カテゴリ:ブログ
2009/12/02 18:49:17
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン ティグアン フォルクスワーゲン ティグアン
自転車車載しやすいクルマが欲しいよねーと言いつつも ポロにまだまだ乗るんだろうな?と思っ ...
その他 キャノンデール その他 キャノンデール
通勤、週末サイクリング イベント参加、レースまで! 何でもこなせる万能自転車です。 カ ...
イタリアその他 その他 ビアンキ・ローマ2 (イタリアその他 その他)
話の流れで同僚から譲ってもらったクロスバイク。
イタリアその他 Bianchi イタリアその他 Bianchi
1975年製クロモリロードバイク。 兄貴様からのお下がりをレストア。 チューブラーだっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation