
現在使用中のミシュラン PRO4 サービスクルスの
使用限界がチラつき始めてるので、緊急事態に備えて予備タイヤの購入しちゃいました。
お金ないのに、贅沢だねっ!
でも、細いタイヤ2本で命を載せて走る自転車にとっては
クルマ以上にタイヤの性能は超重要。
ケチって怪我したら、奥さん・子供に悪いじゃない?
会社の同僚にも顔向けできないじゃない?!
ココでケチるのは一家の長としてはあるまじき行為なので
堂々と散財に勤しむワケです、ハイ。
・・・と、言う訳で
今回は”タイヤ銘柄選定までの経緯”を書いときます。
※例によって”クルマ好きには役に立たない~”のシリーズなので
興味がある方のみお付き合いください。
【タイヤ選定における前提条件】
・高価過ぎない!!
⇒最高でも4000円台まで。
・耐久性がそれなりに有る。
⇒PRO4SC以上はMUST!最低でも5000kmは持って欲しい。
・パンク耐性がそれなりに有る。
⇒タイヤ寿命の期間中にパンク1回程度でヨロシク、神様。
・タイヤの重さは250g以下。
⇒バネ下重量は軽いに越したことはない!
クルマ好きにとってコレ常識。
・・・実際にどれくらい効くかは知りませんが(笑)
・柔らか目の乗り心地。
⇒ちょっとした拷問器具並みに乗り味が固いアルミフレームを
タイヤの性能でカバー。
少しでもお尻に優しい乗り心地になればいいな。
・クルマ用タイヤを作っているメーカー。
⇒クルマ好きとして譲れないポイント。
・できればホワイト系のカラー設定 有りの方が嬉しい。
⇒完全に見た目だけの話。
オシャレさに定評のないonimasaにとっては過剰性能だと分かってますw
・・・上記を考慮して、購入候補を挙げてみました。
【購入候補】
ミシュラン PRO4 エンデュランス(225g 約4000~4500円/本)
⇒スペック的にはPRO4SCよりも耐久性有り?
ホワイトカラーの設定無し。買う場合はグレーで我慢。
コンチネンタル Grand Prix 4000S (205g 約4000~4500円/本)
⇒耐久性に定評有りの定番タイヤ。
乗り心地がミシュランよりも若干硬いらしい。
最近、ホワイトカラーの設定有りになった様子。
ブリヂストン EXTENZA RR2X(220g ~約4000円/本)
ブリヂストン EXTENZA BICOLORE(205g ~約4000円/本)
⇒日本の誇り、ブリヂストン製の自転車用タイヤ。
ミシュランPRO4SCより耐久性有り?
コンチネンタルPG4000Sより乗り味は柔らか?
性能面ではミシュラン・コンチに若干劣るっぽいけど
コストパフォーマンス的には良さそうな雰囲気。
ハイ。
そんなワケで候補選び完了。
次はどのタイヤを買うか・・・ですが、
『ミシュランの乗り味は好みだけど、次もミシュランはネタ的に面白味に欠けるかな?』
『悪い評判を聞かないコンチ GP4000Sだけど、アルミフレームには硬すぎるかな?』
『ブリヂストン2品種はバランスよさそう&価格が若干安いから気になるな~』
などと悩みながら、購入サイトを覗きに行くと・・・
ミシュランPRO4エンデュランス ⇒ 買おうとしたサイトで欠品。
コンチGP4000S ⇒ ホワイト入手できず。黒のみ購入可。
ブリジストンEXTENZA ⇒ ホワイト購入可。
といった感じ。
ふむ。
ならばコレを選択だ!
・・・とポチッ!
『コンチ GP4000S(黒)』
なぜ?!
ホワイトじゃなくていいの??!
そんな自問自答が有りましたが、下記を考慮しての結果です。
・コンチネンタルという”舶来品”への信仰心。典型的な日本人w
・現在装着中のミシュランPRO4にとって、
最大のライバルであるコンチGP4000Sの性能が気になる。
・『”ブリヂストン”のロゴがアメリカ車であるTREKのフレームに合うか?』
という些細な疑問・疑念が湧きあがった。
当然、ホワイトカラーの設定が有るブリヂストンも気になりましたが
コンチGP4000Sとの価格差(500円/本)とグリップ性能とを比較して
”見た目”より”性能”を取りました。
男は外見よりも中身で勝負です。
オレ、カッコイイ(勘違い)
そんなワケで結果的に
”カラーはブラックで、乗り心地が硬めのタイヤ”って事になりましたが
”カラーはホワイトで、乗り心地が柔らかいタイヤ”という
当初のコンセプトの真逆に向かっている気がしてなりませんが
まぁ、間違いない品質のタイヤだし
自転車が三角木馬化する程の固さにはならないと思うし
我が選択に一片の悔いなしっ!!
とりあえず現在装着中のミシュランPRO4SCを3月まで使用して
それからコンチGP4000Sへ履き替えの予定です。
(結果的にミシュランPRO4 SCの寿命は2500km程度って事になるのかな?)
コンチ交換後、順調なら1年間は安泰のハズなので
次の買い替えも冬ボーナス受領後になる予定。
”必要経費”として奥様に答申するタイミングとしてはベストかと。
それにしても、クルマでも自転車でも
メーカーごとに特色があって、選んでて面白いですw
クルマよりも構造がシンプルな自転車の方がダイレクトにソレを感じるところがあるので尚更ですね。
そして自転車用タイヤって交換頻度が高くて、
クルマに比べると単価が安いから選べる楽しさも広がるという。
走行距離ベースで比較すると、クルマよりも割高な印象もありますが ソレはソレで(^^;)
Posted at 2014/01/22 21:09:31 | |
トラックバック(0) |
自転車 | 日記