
既にスタートからゴールまで、2回に分けて書きましたが
(
プロローグ、
前編、
後編)
まだ書ききれない事があったので追記。
【周囲の応援が気持ちよかった】
今まで参加したイベントの中でも一番 応援してもらえたイベントでした。
沿道で見てる地元の人や、行き交うクルマ
そして誘導員の人からも応援を受けたからこそ
最後まで気持ちが切れる事無く完走できたかと。
応援のチカラって、すごいね。
【制限時間が思ってたよりキツめ】
公道イベントのお約束ですが
やまなみドリームライドでも
“制限時間”が設定されてます。
間に合わなかったら、即・リタイア♪
それなりのスピードで走ってたんですが
振り返ってみると約1時間くらいの余裕しかなかったかも?
onimasaより後ろを走ってた人達、ゴールできたのか?
それでも“完走率は高い”との噂なので
このイベントに参加しようと考える時点で
フルイにかけられてるようなモノなんでしょうねw
【自転車嫌いなドライバーが現れるとヤバイ】
スタート直後、道路後方から黒い80ランクルがクラクション乱発しながら暴走気味に出現。
『自転車邪魔だ!
どけどけー!!』
というオーラを発しまくりで、ちょっと危ない感じ(^^;)
まぁ、実際 路側帯を大勢の自転車が走ってたら邪魔だけどね。
ええ、分かりますとも。
でも、大分県公式の正式な大会だし
かなり多くの立て看板で『サイクリングイベント実施中!』と書いてあるので
もう少し空気を読んで欲しかったな、あのランクル。
この辺については、公道を使ったイベントの宿命ですけどね。
(自転車に限らず、マラソンとか、ラリーとかetc.・・・)
ちなみに『やまなみドリームライド』はレースじゃないので
“公道クローズ”とかはされません。
正直、クルマとの共存難しいんじゃ(^^;)
【参加者側も、ほんの一部 ヤバイ人が混ざってた】
99%の参加者には関係ない話なんですが
ごく一部、残念な参加者が居たのも事実で
後ろから自転車が来ようが、クルマが来ようが
後方確認無しでガンガン車線変更(^^;)
クルマと接触しそうなタイミングもあったので、見かねて
『クルマ来てますよー』と教えてあげたら
挑発するように蛇行してました。
あ~、こんな人が居るから
自転車嫌いなドライバーも増えるんだよな~・・・と思いつつ
そのハチャメチャ走行っぷりを眺めてましたが
脚力が同じぐらいだったので、かなりの時間 一緒に走ってしまうというw

ちなみに参加受付時に貰う冊子に、名前とゼッケン番号が記載されてるので
本名バレするし、もう少し自重した方が良いですよ~。
・・・と、ココに書いても余計なお世話なんですがw
【信号停止が地味にキツイ】
今回のルートでは湯布院の街中を抜けるんですが
思った以上に信号停止が多くて
信号手前では自転車渋滞が発生しまくってました。

純粋にストップ&ゴーが地味にキツイし
後ろから走ってきた自転車が止まってる車列に突撃しそうになって危険かも。
これも公道イベントならではの難しさだよね。
【パンク率 高め】
今回のイベント中、パンク修理をしてる参加者を10名以上は見かけました。
落下物とかは少ない印象だったけど
路面のギャップやら窪みが多いので
そこにハマってリム打ちパンクってパターンが多かったのかな?
仮に2回くらいパンクしたら
ただでさえ余裕がない制限時間が、さらにヤバめになるので
パンク修理の技術もソレなりに要求されそうな予感がします。
さすが
“鬼のやまなみ”というキャッチフレーズを付けるだけある!w
【スタート・ゴール地点のトイレが少なめ】
遊園地駐車場内の常設トイレにスタート前の参加者が押し寄せ
ウ○コ渋滞 発生!
出走前から地獄の苦しみを味わう参加者が頻発してました。
さすが“鬼のやまなみ”!!(違)
でも、仮設トイレは欲しかったw
【休憩所(エイド)の補給内容が貧弱】
前半~中盤はヨーグルトやトマト等
onimasaが参加してきた他のイベントでは見かけなかった物が有りましたが
後半のエイドでは
“水”しかないという貧弱さ。
『もう少しカロリーのあるものが欲しかったな~』
・・・というのが本音です(^^;)
それでいて“鬼のやまなみ”なのでカロリー消費量も半端じゃない!
参加するなら、自分で補給食を揃える事が必須です。
【履いてたホイール カンパニョーロ ZONDAが最高だった】
ひとりでサイクリングしてる時は気付かなかったんですが

このイベントの為に用意したホイール『ZONDA』は
思ってた以上に良いホイールだったようです。
下りでは、ペダルを回さなくてもまわりの人より速く走り
登りでは、マイペースで漕いでもグイグイ登れました。
イベントだからこそ体感できた、この違い。
とても3万円台のホイールとは思えない性能。
それでいて耐久性があるし、見た目も悪くない。
ついでに言えば、バラしやすい(整備しやすい)ので
かなりオススメ、カンパニョーロ ZONDA!
【総評・・・的なもの】
以上、主にネガティブな内容が多くなっちゃいましたが
それでも総評的には
“楽しさ”と
“達成感”が上回るナイスイベントだったので
来年も参加して良いかも~・・・と思いつつ
やっぱりもう少しエイドが充実した他のイベントに出てみようかな
・・・なんて考えちゃったりして。
コース設定は極上なので、
次回大会では改善を強く希望!
以上、やまなみドリームライド 参戦記でした!
Posted at 2015/09/29 20:41:15 | |
トラックバック(0) |
自転車 | 日記