
(昨日からの続きです)
阿蘇満喫ライド、この日のルート唯一の峠
『箱石峠』に差し掛かったonimasa&友達。
この日の参加者の多くは
かなり“登れる”メンバーが多く、笑顔で駆け上っていきます。
一瞬で見えなくなる参加者の皆さん。
onimasa的にも沸き上がる感情が抑えられず
友達置き去りで登りそうになっちゃいましたが
流石にソレは鬼畜が過ぎるので、友達の前や後ろに付きながら
気を紛らわせようと、どーでもイイ話をペチャクチャ話しますが
この行為は、むしろウザさや
プレッシャーにしかならないのは知ってるw
実際、あとで頂いた走行風景写真を見ると
エールを送ってると言うよりむしろ
『廻せ!廻せ!!』と煽ってるようにしか見えないしw
で、峠の途中では写真撮影を兼ねた休憩で脚を休ませつつ
ジンワリと峠の頂上目指して進みますが
峠の頂上では清掃活動するスケジュールになってるので
先に行った参加者を“ただ待たせる”って展開にならないのはありがたいですよね。
参加者レベルのバラツキを考慮したナイススケジューリングだと思いますよ!
・・・って事で、
他参加者の10分遅れで峠の頂上到着。
残りのルートは下り基調なので、完走したも同然だね!!
(実際はソレナリにアップダウンがあるけどもw)
ちなみに、箱石峠の頂上から脇道を進むと
峠道を一望できるスポットがあるんですが
以前はマイナースポットで“知る人ぞ知る”ってトコロだったのに
SNSで拡散された結果、多くの人が立ち寄るスポットに成長。
で、その結果
たばこの吸い殻やゴミが増えるという展開になるワケですが
金峰山:ナルシストの丘といい、
崩落前のラピュタの道といい、
有名スポットになるのも考えものだね・・・。
なお、この展望スポットには
少し前に開催された二重峠トンネル開通ライドの際に使用されたサイクルラックが移設されたので、
自転車乗り専用スポットとしての役割も与えられましたが
ここを利用する自転車乗り各位は、
ゴミは持ち帰ろうね!onimasaとの約束だ!!

(何の強制力も拘束力もないw)
※補足
流用サイクルラックは道の駅阿蘇の自転車乗りSさん主導で
10月上旬に阿蘇各地に移設されまくってるので
見かけた自転車乗りはガンガン利用すると幸せになれると思うよ?
この日見かけた設置先は以下。
・箱石峠のふもとのラスト自販機前(通称:命の自販機)
・箱石峠 頂上
・パン・ダイゴ 敷地内駐車場
そんなワケで、本日のライドの見せ場である箱石峠を越えたので
後半は休憩スポットいっぱい、下り基調のお気楽ライドへ突入します。
メジャーな観光スポットを繋ぎつつも
地元の自転車乗りだからこそ知ってる交通量が少ない絶景路を走ったり
夏場に使えそうな日影満載の林道を走ったり
裏道かつ案内看板無しの地元の人しか知りえないような店なのに
絶品ばかりのパン屋さん『パン・ダイゴ』に立ち寄ったり

(これからどんどん有名になりそうな予感が漂う!)
メインイベントの“57号線復旧路走行&輪行”以外にも
見どころ満載の、まさに“阿蘇満喫ライド”になったワケですが
実際に57号線復旧路に辿り着き
熊本地震前は“風景の一部”として、無意識に通過していた道の変貌っぷりや
地震当時のまま、谷へ落下した状態で放置された阿蘇大橋を見ると
何とも言えない感覚が沸き上がり、言葉を失います。
ちなみに、最新の調査では
落下した阿蘇大橋の橋脚部に丁度断層が走ってたらしく橋の崩落に直結したとの事で
来年の春に開通する新阿蘇大橋は断層を避けて架けられた結果
橋脚の並びが不揃いになってるらしいです。

(橋脚と橋脚の距離が一定じゃない)
裏を返せば、最新の調査に則って架けられた橋なので
再び崩落して命が失われるような悲劇は回避できるハズ・・・なので
通行時は安心して渡りたいと思います。
あ、そうそう。
先日の二重峠トンネルライド同様に、
新阿蘇大橋開通ライド開催の検討も進んでるらしいので
是非実現に結び付けて欲しいですね。
そして実現した暁には、今度こそ絶対参加する!!
(トンネルライドは仕事で参加できなかった)
そんな思いを胸に、
JR豊肥線 立野駅からの輪行の車窓から
新阿蘇大橋を眺めてると、あっという間に阿蘇駅到着し、満喫ライドゴール!
その後は友達のクルマに自転車を車載して
道の駅阿蘇に隣接する“夢の湯”で温泉に入ってから
熊本へ続く渋滞路をクルマで走りつつ
途中、焼肉なべしまの魅惑的な香りに悶絶したりしながら
自宅へ戻って友達と鍋パーティしましたが

『サイクリングはゆっくりペースだったから疲れてないでしょ!?』
と思ってたのに、想像以上に疲れが蓄積してたらしく
鍋パ途中から記憶が曖昧だったりしてw

(実際、それなりに登ってたので疲れるよね)
知らぬまに眠りに落ちてて、気付いたら朝だった!という
ある意味いちばん幸せな展開ですね。
“限界まで遊んで寝る”という、子供みたいなダメ旦那に
特に文句も言わない奥さんには感謝しかありませんw
Posted at 2020/10/08 06:26:53 | |
トラックバック(0)