• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

onimasaのブログ一覧

2020年10月10日 イイね!

『VW ティグアン』のファーストインプレッションみたいなもの

『VW ティグアン』のファーストインプレッションみたいなもの
ティグアン納車されて数日経ちましたが

平日は奥さんが通勤に使ってて
onimasaは自転車通勤してるので

『乗ってどうなの?』

という一番肝心な点について
ブログでは触れる事無く1週間経過しましたw

洗車してどーよ?
とか

磨いてどーよ?
とか
ニッチな需要しかない内容を優先してUPしたり

阿蘇サイクリングの事を書いたり

みんカラ=クルマSNSにおける皆の関心事を書かないってどーなの?
(自問自答w)



・・・って事で、
走行時の感想・印象についてもサラリと触れていく事にします。


なお、先日の市街地走行~阿蘇~菊池ドライブの際の感想を元にしてるので
走行シチュエーションや時間は限られてるので、念のためw



■加速性能:普通
“1400㏄ターボ”と聞いて思い描く印象よりも走ってくれます。

市街地、信号加速時のモッサリ感も無いし
ミルクロードの二重の峠(熊本県民なら知ってる結構な斜度の坂!)でも
過不足なく駆け上ってくれました。

最近乗ってたクルマすると↓こんな感じ。
フォレスター<ティグアン<ポロ

常識的な範疇で乗ってる限りじゃ、不満を感じる事はないんじゃないかと。

ていうか、ほとんどのシチュエーションで
1500rpm以下で走ってたので『DSGスゲェ』って事なんでしょうね。
(エンジン性能よりもDSGが“走り”に効いてる印象)

現時点では未確認ですが、高速燃費も伸びそうな予感だぁ・・・。


■ハンドリング
ポロから乗り換えても何の違和感も感じず。
高い車高を感じさせないスムーズなハンドリングです。

それこそ全くクセが無いので
『官能性があるか?』とか言われると
『無いねw』と答えざるを得ませんが

だからといって物足りないかと言えば、それも無いので不満無し。
きっと、誰が乗っても自然に感じるハンドリングなんじゃないでしょうか。


■ブレーキ
ブレーキについてもクセを感じず。

低速時に無駄に“グッと効く”とか
踏力が一定じゃないとか
減速がリニアじゃないとか
ブレーキ時にキーキー鳴くとか

現時点ではそんな事は全くなく、“乗りやすい”の一言です。

ちなみにポロは異常無いのにキーキー鳴いてうるさかったので
ソレが無いだけでも奥さんのストレス大幅軽減に成功w


■DSGのクセ

VW車の現在の代名詞:ツインクラッチMT=DSGですが

ティグアンは湿式6速DSG搭載してます。
(ちなみにポロは乾式7速DSG)

DSG登場から時間も経ってるし、過去の採用車数も多くなって洗練されたのか

低速時にショックが出る頻度もポロより少なくなってるので
これなら街乗りでも普通のAT感覚で乗れるかと。


そして、中~高速時の変速についても
ポロと比較するとシフトチェンジのカドを丸くした感じ。
スルスルっと変速してくれてストレスゼロです。

まぁ、コン!コン!とシャープに変速するポロのDSGも
スポーティーな走りに繋がってたので、個人的には大好きでしたがw


■快適性
車内が“静か”で超快適。

前述のエンジン回転数の少なさや、洗練されたDSGの件もあって
市街地走行での静粛性はかなり高いです。

脚まわりも、欧州車らしい硬さは感じるものの
熊本地震後の荒れた路面もコトン・コトンといなしてくれてて快適。

自宅近くにある“用水路超えの小さな橋”は
地震後にズレて大きな段差ができてそのまま年数が経過してるので

ポロだと、通過時のショックに備えて
同乗者に『段差超えるよー!!』と宣言した上で身構えてたりするんですが
(スマホとかDVD観てる時に不意打ち喰らったらヤバイw)

そんなのも不要なレベルで快適。

まぁ、ポロに関しては
『ほぼスポーツカーなんじゃ?』ってレベルで過剰に活発なクルマだったので
エンジン音は男前だったし、脚周りはハッキリと硬め。
本来、ティグアンの比較対象として挙げるべきじゃないのかもしれませんが

同じクラスのSUV、フォレスターと比較しても“入力が小さい”って印象なので
かなり快適なクルマだと思います。


あと、アレだ。

リア側のタイヤハウス内の素材が樹脂パーツじゃなくて布張りなんですよね。

静粛性UPに相当効いてるんじゃないでしょうか。

でも、泥で汚れたらどう清掃すりゃいいのかな?コレw



■その他
10年前に買ったフォレスターは
ハンドルにボタンが数個付いてる程度で、そりゃぁもうシンプルなクルマでした。

6年前に買ったポロは、
ハンドルにボタンも無いし、マニュアルエアコンだし、ナビも無い仕様でした。

そこから一気に!
先進装備(と言いつつ、今じゃ当たり前の機能w)満載のティグアンになったので

ハンドルにボタン多すぎ!


ナビ画面からクルマの電装系設定も変更できる!
Apple CarPlayってなにー?



・・・って感じで、正直なトコロ現状はワケ分かってませんw

ドア開けた時に後部座席の車内灯が光って欲しいけど、方法が分からん!
駐車場でバックするだけで、後方の何かを過剰に検知してピーピーうるさい!
アイドリングストップ&オートパーキングブレーキがスムーズな発進を邪魔するよ!

等々、設定変更で改善できるであろう項目にすらストレス感じまくりな状況でw


まぁ、徐々に調べながら手の内に入れていきましょうか。
Posted at 2020/10/10 06:22:30 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「縁あって自転車を譲って頂きました。
ビアンキがまた増えたw」
何シテル?   09/10 21:01
熊本在住、自転車好きの洗車バカ ハマると周りが見えないタイプ。 日々洗車して自転車を乗り回す中年男性です(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

YukaMasa 
カテゴリ:ブログ
2009/12/02 18:49:17
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン ティグアン フォルクスワーゲン ティグアン
自転車車載しやすいクルマが欲しいよねーと言いつつも ポロにまだまだ乗るんだろうな?と思っ ...
その他 キャノンデール その他 キャノンデール
通勤、週末サイクリング イベント参加、レースまで! 何でもこなせる万能自転車です。 カ ...
イタリアその他 その他 ビアンキ・ローマ2 (イタリアその他 その他)
話の流れで同僚から譲ってもらったクロスバイク。
イタリアその他 Bianchi イタリアその他 Bianchi
1975年製クロモリロードバイク。 兄貴様からのお下がりをレストア。 チューブラーだっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation