• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

onimasaのブログ一覧

2020年10月11日 イイね!

神は細部に宿る?

神は細部に宿る?
ティグアンの初回リセットの件、

本音としては一気に進めてスッキリしたいんですが
奥さん通勤車両の為、
現実的には時間確保困難。

隙間時間を使って、細かいトコロを徐々に仕上げてます。

先週までの進捗としては・・・


■フロントの樹脂パーツの艶出し
容赦なくハニカム形状が多用された開口部に
『誰だ?!こんなカタチを採用したヤツは?!』
とグチりながら、ひとつ・ひとつの穴に指を入れながら
プロスタッフの未塗装樹脂光沢剤を丁寧に塗布。


■フロントグリルのデポ一掃。
納車当時、デポ満載で悲鳴モノだったフロントグリルへは
長期在庫品のCPM デポジットブレイカーで見事ブレイク(除去)に成功!






それからPG1-RARE⇒PG1-7MAXを積層してます。

なお、グリルの奥側の樹脂丸出し・未塗装箇所は
後日改めて未塗装樹脂光沢剤を塗布する予定。


■ドアのハンドル部の爪の引っかき傷磨き


運転席・助手席に関しては爪引っかき傷多数ですが
西ケミ 研磨剤G500の手磨きで除去成功。



後部座席に関しては、前オーナーの開閉頻度が少なかったのか?
ほとんど傷が入ってないので、超軽く磨いて終了。
(ホントに状態の良いクルマだね)


以上が、納車後の隙間時間での作業内容ですが

施工箇所が細かすぎるので、
作業後、奥さんに『キレイになってるでしょ?!』と言っても
『どこが???』と一蹴されて終了ですよw


でも、洗車変態各位ならBefore/Afterの差、分かってくれますよね?!



なお、作業の流れで
『酸化して白ボケしたアルミモールを磨くぞー!!』
と、自宅駐車場の照明の光を受けながら
100円ショップ購入品のフェルト生地と、西ケミ印の欧州車用モール研磨剤(非売品)を使って
淡々と手磨きしてみましたが、、、



軽微な酸化に対してはイイ感じで仕上がるものの

重度の酸化に対しては
『白ボケ完全除去は無理なんじゃないの?!w』って感じで
かなりの強敵の予感です。

さすがはいろんな方が挑んでは散っていった難敵。
一筋縄じゃいきません。

気合いを入れて根気よく磨けば、除去できないことも無さそうですが
白ボケ除去の前にonimasaの腕が終わるw



そうなると、ポリッシャー+フェルトのバフで磨くか?
それとも、アルミモール研磨剤探しの旅に出るか?
(kei.711さんオススメのボルツが購入候補 筆頭)

何らかの別手段を検討する必要がありますが
特に納期は決まってないので、
この件に関しては、気長に対応を検討したいと思いますw


さて、そんなワケで細部の作業はひと段落。

ようやくお楽しみの
ボディ&アルミホイールのリセット⇒コーティングに移りますよ。


メインディッシュは美味しく頂かないとね。
白ボディなので、仕上がった後の達成感を味わえるか?は微妙ですがw
Posted at 2020/10/11 06:52:30 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「縁あって自転車を譲って頂きました。
ビアンキがまた増えたw」
何シテル?   09/10 21:01
熊本在住、自転車好きの洗車バカ ハマると周りが見えないタイプ。 日々洗車して自転車を乗り回す中年男性です(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

YukaMasa 
カテゴリ:ブログ
2009/12/02 18:49:17
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン ティグアン フォルクスワーゲン ティグアン
自転車車載しやすいクルマが欲しいよねーと言いつつも ポロにまだまだ乗るんだろうな?と思っ ...
その他 キャノンデール その他 キャノンデール
通勤、週末サイクリング イベント参加、レースまで! 何でもこなせる万能自転車です。 カ ...
イタリアその他 その他 ビアンキ・ローマ2 (イタリアその他 その他)
話の流れで同僚から譲ってもらったクロスバイク。
イタリアその他 Bianchi イタリアその他 Bianchi
1975年製クロモリロードバイク。 兄貴様からのお下がりをレストア。 チューブラーだっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation