
ロードバイク乗りonimasaは
周囲に悪影響を与えるようです。
少し前、行きつけの床屋さんオーナーがロードバイク購入。
それに続いて、高校時代からの友達も購入しちゃいました。
ようこそ、毒の沼地へw
・・・と言うワケで、
初歩的なコトの講習的な感じで
お互いの平日休みにプチサイクリングする事に。
相手が初心者だからクルマが少ない楽々快適ルートにしないとね?
・・・と考えた結果、
甲佐町方面へ向かう平地限定・川沿いの
往復40km程度のルートを考えてましたが
走ってる途中に
『山都町の手前にある霊台橋まで行ってみたい!』との要望が。
なんでも、仕事関連でよく通過した思い入れのある場所だとかナントカで
『せっかくロードバイク買ったんだから“遠く”まで行ってみたい!』との事で。
彼の中での最大限の“遠く”=霊台橋って事かと認識。
うーん・・・連れてっていいのかな?
ココで補足しましょう。
霊台橋は熊本最大!全国でも3番目に大きなの石橋で
山都町にある通潤橋に知名度では及ばないまでも、
熊本県民的にはソコソコの知名度を誇ります。
仮に名前は覚えてないにしても
その存在感の強さから『山都町の手前にあるデカイ橋だよねー』という
強烈な印象は残ってる人が多いんじゃないでしょうか。
“山の都”と名付けられた町の手前にある石橋・・・ってだけで
何となく想像頂けるかと思いますが、、、
霊台橋までの道のりはソコソコの山岳路だぞ?!
初心者連れてっていいのか???
・・・そんな自問自答を胸に、
緑川沿いをユックリめに走りながらonimasaは考え、提案します。
『無理だと感じたら、ソッコーUターンしよう』
その提案に同意を得る事はできたけど、
ドライブでの定番ルートをマトモに進んだら、現地到着前に散る事は明白。
できるだけ楽できるルートを選びながら進む事にして
緑川沿いを進むことにしましたが、、、
その結果どうなったのか?
この時点で地味に長文化してきたので、次回に続きますw
(今週末仕事でブログネタが無いから先延ばししたんじゃないからね?本当だよ?!)
Posted at 2020/10/24 12:14:53 | |
トラックバック(0)