• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

onimasaのブログ一覧

2024年05月10日 イイね!

玉名ラーメンサイクリングが想定外の歴史探訪サイクリングになった件(後編)

玉名ラーメンサイクリングが想定外の歴史探訪サイクリングになった件(後編)
(前回からの続きです)
玉名ラーメンを食べる為のサイクリングで
玉名ラーメンを食べ終えた時点で目的達成して

文章ネタは書き終えたと思うじゃないですか?

ソレでもまたネタが書ききれてないので
ダラダラと続いてるワケですよ、このシリーズw


ラーメンを食べ終えたあとは菊池川沿いをさらに上流に向かって走り
肥後民家村へ移動しました。


肥後民家村…江田船山古墳周辺の公園内にある施設で
存在自体は知ってましたが、これまで訪れた事なし。

そこでXで知り合った方がチェンソーアートを展示したので観に行ってみたんですが
肥後民家村の敷地が広大過ぎるw







どこに展示されているのか?全く情報が無いまま
『あっちかな?こっちかな?』と当ても無く彷徨い歩きましたが
自転車用の靴ってクリート(ペダルと靴が合体するパーツ)が削れちゃったりするので
徒歩移動に向いてないんですよね~。

それでもonimasaが着用してる靴はMTB用で比較的“歩ける靴”だったりしますが
同行してるKさんはロードバイク用なので地獄。

『申し訳ないな~』
『チェンソーアートが見つからないな~』
…と歩く事30分。

ようやくチェンソーアートを見つけましたよ。
でも何故チェンソーアートで作ったのがヨーダだったのか?w




謎は深まるばかりですが

肥後文化村の次に訪れたトンカラリンは、さらに謎を呼ぶ場所だったんですよね~。




数年前のサイクリング中に案内看板を見つけて興味本位で現地へ向かったのに
見つけきれないまま引き返し『謎のトンカラリン』という強烈ワードが解けないまま
onimasa的には無念さすら感じたスポットだったりしますが

今回は無事に辿り着けて『コレでようやく謎が解ける!』と思ったのに




現地を見ても『???』

案内看板を見ても『???』
謎は解けるどころか、さらに深まるという嘘みたいな展開にw








一見すると暗渠?用水路?っぽく見える穴を覗くと
石積みの階段が見えて『え?通路なの???』となり

この穴の先は曲がりくねったりしながら延々と続いてるらしいんですよ。
用水路にしては意味不明だし、通路にしては狭すぎるし

結局トンカラリンって何なんだ~???
妖怪っぽい名前も何なんだ~???

…ていうよく分からない遺構を見た後は
走った事がない裏道ばかりを走って田原坂方面へ抜けて







美少年像の前で中年がハシャぐ痛い記念写真を撮ったりしつつ






上熊本方面へ移動して、夏目漱石ゆかりの地・上熊本駅前で
今回の歴史探訪サイクリングをシメましたとさ。




たまにはこんなサイクリングもアリですねw
Posted at 2024/05/10 10:57:25 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「秋の交通安全週間、終盤!

駆け込み需要的に各所で取締りしてたけど
御船の直線路速度取締りのレーダーの配線が道を跨ぐように転がしてあったので『危ないです』と言っちゃった😅

でもコケそうになるから本当に危ない。」
何シテル?   09/28 07:56
熊本在住、自転車好きの洗車バカ ハマると周りが見えないタイプ。 日々洗車して自転車を乗り回す中年男性です(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

YukaMasa 
カテゴリ:ブログ
2009/12/02 18:49:17
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン ティグアン フォルクスワーゲン ティグアン
自転車車載しやすいクルマが欲しいよねーと言いつつも ポロにまだまだ乗るんだろうな?と思っ ...
その他 キャノンデール その他 キャノンデール
通勤、週末サイクリング イベント参加、レースまで! 何でもこなせる万能自転車です。 カ ...
イタリアその他 その他 ビアンキ・ローマ2 (イタリアその他 その他)
話の流れで同僚から譲ってもらったクロスバイク。
イタリアその他 Bianchi イタリアその他 Bianchi
1975年製クロモリロードバイク。 兄貴様からのお下がりをレストア。 チューブラーだっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation