• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

onimasaのブログ一覧

2019年01月11日 イイね!

今、熊本・和水町がアツい!!

今、熊本・和水町がアツい!!今日は実家で親父様と合流してから
和水町にオープンする金栗四三ミュージアムへ行くぞ!!


で、その前に自分の生誕の地 跡地でも眺めに行ってみよ!



・・・という気楽なノリで
実家までの道を遠回り移動して現地に着くと
自分が想像してたより様変わりしててビビったw


『ウチの倉庫を置いてた裏の斜面に家が建ってる!』

『なんか家がギッシリだ!!』て感じで。



金栗四三さんちの生誕の地、和水町は熊本の中でも特に田舎ですが
それでも様変わりしてるんだろうか?

と、明治時代に想いを馳せてのミュージアムオープニングイベント。



くまモンも居たよ!


初の対面&ハイタッチに親父様も嬉しそうだ!


onimasaも年甲斐なくハシャイじゃいましたが



なかなか良いミュージアムでしたよ。
一年間限定は勿体ない!

でも、隣接する玉名市のミュージアムの方が規模がデカくて和水町ピンチ!!

かもしれませんがw

まぁ何にせよ、玉名ラーメンは美味しかった!

この戦い、観光資源が少ない和水町的には厳しい戦いになりそうだw
Posted at 2019/01/11 18:02:30 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年01月10日 イイね!

リア用LEDライト『knog+』の中期インプレみたいな?

リア用LEDライト『knog+』の中期インプレみたいな?
2018年12月から運用し始めた
knog製 リア用LEDライト『knog+』。


スマートな見ため以上の明るさと
スマートな見ため以上のバッテリーの持ちで

『ウチの自転車のリア用LEDライト、
全てコレに換えたいくらいだね!』

・・・ってレベルで
お気に入りになりました。


特に“全体がぼんやり常時点灯、中央部 点滅”ってモードが
後方車両へのアピールにもなるし

道交法に“尾灯は点灯!”と定められてて
“尾灯 点滅運用はグレー!”って件も余裕でクリアできるので



『knog+』は本当に良い物だ!!






で、そんな逸品『knog+』

ライト本体のコンパクトさを生かしたスマートな取付け方法ないかな?
・・・と模索中して、



テスト的にシートポストからフレームのダウンチューブへ移設。





真横から見ると
フレームに隠れて目的達成だ!!






でもその一方で
・フレームに隠れた⇒横からの視認性低下
・取付位置が下がった⇒後方からの視認性低下

“安全面”では微妙?w






・・・っていうか、
“スマートな見ため”を得る為には
ハンドルに付けてるフロント用LEDライトを
ハンドル上からハンドル下へ移設した方が効果が高そうだったりしますが




手持ちの中華ライトでソレをやってみたものの
いまいちスマートにならないので・・・













ハンドル下付ブラケットが付属してる
knogの『pwr ROAD』が欲しいなw









・・・という
“インプレを書いて物欲が湧き上がる”
『あぁ、onimasa定番のヤツね』というブログでしたw



■補足
自転車用LEDライトの物欲を満たす前に
ドラレコの件を完了させないといけないんですが
正直、悩んでて進んでませんw
Posted at 2019/01/10 18:07:57 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年01月09日 イイね!

熊本的には盛り上がってる!

熊本的には盛り上がってる!
熊本出身の金栗四三が登場する大河ドラマ
『いだてん~東京オリムピック噺~』の放送が開始されました。



金栗四三 生誕の地
熊本県・和水町は大盛り上がりだ!!



・・・ってタイミングの2019/1/3(木)、
和水町を震源地とする震度6弱の地震が発生。



1/6(日) 現地で開催予定だった
第1回放送のパブリックビューイングが中止になったして
なんとも微妙な門出だったりしますが


“1話目の熊本&金栗四三の登場シーンほぼゼロ”
というまさかの展開だったりもするので


仮にイベント開催してた場合は
会場が微妙な空気に包まれたかもね?!

そう考えると『開催されなくて、ある意味良かった!』と
ポジティブに言えなくもない?



一方で、2話目からはガッツリ出てくるようなので
1/13(日)に熊本市内で開催予定のパブリックビューイングは
会場が盛り上がりそうな予感タップリ。

参照:https://www.pref.kumamoto.jp/kiji_26096.html





・・・と言うワケで
和水町 一人負けの様相を呈してきましたが


2019/1/11(金)に和水町に
金栗四三ミュージアムが期間限定でオープンするので
そこから反撃だ!!

参照:http://www.kanakurishiso.jp/




で、タイミングよく1/11(金)はonimasa的にはお休みなので
天候次第ではサイクリング兼ねて現地に行ってみようかな。





あとアレだ。


金栗四三の写真を見た息子ちゃんが
『おっぱいに見える!』って言ってたなぁ・・・(遠い目)
Posted at 2019/01/09 17:52:10 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年01月08日 イイね!

大事故の顛末とドラレコ選定開始

大事故の顛末とドラレコ選定開始


昨年発生した大事故の件、
どうにかひと段落したのでご報告。


■事故概要
奥さんが実家車両に
義母さん&息子ちゃん乗せて運転中。
 ↓
直進時に右から来た車両が一時停止完全無視。
40~50km/hの速度のままノーブレーキで
奥さん運転車両 右後方に突っ込む。
 ↓
奥さん運転車両、盛大に吹っ飛ばされる。
 ↓
飛ばされた先にあった標識ポールに激突。
車両 横倒しは免れたものの、田んぼへ落下。
alt


alt




車内に置いてたバッグが車外に吹っ飛ばされたり
廃車になるレベルのダメージを受けてるワリには
奇跡的に軽傷で良かったねー!

お伊勢参りもしたので、もう安心だね!(?)




・・・ってな感じの2018年末でしたが


相手の保険屋さんとは揉めまくりまして(^^;)


結局、奥さん&義母さんが
根負けして相手条件を飲むカタチでようやく決着。


相手保険屋さんについては不手際も多くてビックリでしたよ。
ちゃんとしてくれ、J○共済さん。



不手際の例)
・事故状況説明文に『加害者5km/hで走ってた』と書いた。
(1ケタ違うよw)

・奥さんの名前を間違えて記載。
※onimasa本名の“oni”の部分が影響し、世にも失礼な誤字の完成w

・『費用を振込みしました』と言われたけど振り込まれず。
(2回連続発生して2週間待ちw)





まぁ、いずれにしても
やっと落ち着いて、奥さんからドラレコ購入に関する承認が出たので

何を買うか?1月末までに選定したいと思います。



で、奥さんから
『予算は2台分で最大3万円まで!』
という若干厳しめの予算枠を提示されたので
ドラレコの機能はシンプルなものに限定されそうですが


予算内で下記機能を盛り込んだ信頼性の高いヤツを買いたいなぁ。

・画角:130°以上
・画質:フルHD(200万画素)以上
・前後2カメラ対応
・駐車中の録画機能有り
・LED信号(50/60Hz)対応。


実はそれなりにハードルが高いのは知ってるw




特に“前後2カメラ”ってのがネックなので

奥さんポロ
 ⇒フロント用1カメラ設置

onimasaフォレスター
 ⇒フロント用カメラ&リア用カメラ 別々に2台設置

・・・ってのが現実的な選択肢なのかもね?



■補足
ちゃんとした2カメラ仕様のドラレコを1台買うより
それなりの1カメラ仕様のドラレコを2台買う方が安価w





フォレのリア用ドラレコに関しては
リア側シガーソケット給電でサイドウィンドウに取り付けたりできるので
汎用性も高そうだし、配線も楽そうなので有りかもしれない。


それに、あまり悩んで先延ばしすると予算枠縮小もあり得るので
一気に選びたいと思いますw

Posted at 2019/01/08 18:54:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2019年01月07日 イイね!

ストイック息子ちゃんと怠惰パパ

ストイック息子ちゃんと怠惰パパ
1/20(日)に地元スーパー主催のマラソン大会があり
昨年に続いて息子ちゃんが『参加する!』と言ってます。

息子ちゃん的には
自転車に乗るのと同じ感覚で楽しいんでしょうか?


onimasa的には
“地面蹴って走る”のと“ペダル踏んで走る”のでは
5~6倍くらいキツさが違うので
我が息子ながら純粋に感心しちゃいますが

少なくとも幼少期のonimasaは
積極的にマラソン大会に参加するような子供じゃなかったぞw



で、そんな息子ちゃんの頑張りを後押しすべく
マラソンに使えそうな子供靴を探してきましたが
同じような事を考える親が多いのか?

どの店に行ってもサイズが無くて
靴探しには難儀しましたよw



で、どうにか見つけた良さげな靴で近所を試走。





さらに、日曜AMに塾のテストが有るという
大人でも心が折れそうな鬼スケジュールなのに
塾からの帰りはRUNして帰ってきたり

なかなかストイックに成長しててビックリだね。




息子ちゃんが頑張ってるなら
onimasaも頑張らないと!!


・・・で頑張ったのはスポーツ系ではなく
“掃除機のオーバーホール”だったりするワケですがw


だって土曜は朝から雨だったし
日曜は新年会明けの二日酔いだったんだもの!
自転車に乗れなくても仕方ないよねー!!

・・・と、怠惰なパパを許しておくれ。




で、運用期間13年の掃除機については
吸気系は定期的にメンテナンスしてるものの
排気系はノーメンテだったのでスパイシーな香り(?)が漂ってたので

異臭改善が主目的にバラして清掃。
取り外しできるスポンジはコストコで買ってきたオキシクリンに漬け置き洗い。
取り外しできないフィルターは別の掃除機で吸い込んでホコリを除去。




『マスクして作業したら?』
とアドバイスする奥さんに対して


金曜ロードショーのナウシカの影響で
『少し肺に入った・・・』
と答えるonimasaでしたが、奥さんは“???”って感じでスルーw


まぁ、そんな感じで作業した結果

掃除機は異臭改善と共に、初期状態の排気効率を取り戻したので
これからも、まだまだ活躍してくれることでしょう。

タフだなぁ、掃除機って。





で、掃除機OH完了後は
塾テストを終えた息子ちゃん&友達家族と合流し
食べ放題 焼肉ランチで暴飲暴食して

夕方からは奥さん実家に行って
薦められるがままに食事して

カロリー過剰摂取のまま週末を終えました。
今週は可能な限り遠回り自転車通勤して消費しよっとw
Posted at 2019/01/07 19:17:20 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「縁あって自転車を譲って頂きました。
ビアンキがまた増えたw」
何シテル?   09/10 21:01
熊本在住、自転車好きの洗車バカ ハマると周りが見えないタイプ。 日々洗車して自転車を乗り回す中年男性です(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

YukaMasa 
カテゴリ:ブログ
2009/12/02 18:49:17
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン ティグアン フォルクスワーゲン ティグアン
自転車車載しやすいクルマが欲しいよねーと言いつつも ポロにまだまだ乗るんだろうな?と思っ ...
その他 キャノンデール その他 キャノンデール
通勤、週末サイクリング イベント参加、レースまで! 何でもこなせる万能自転車です。 カ ...
イタリアその他 その他 ビアンキ・ローマ2 (イタリアその他 その他)
話の流れで同僚から譲ってもらったクロスバイク。
イタリアその他 Bianchi イタリアその他 Bianchi
1975年製クロモリロードバイク。 兄貴様からのお下がりをレストア。 チューブラーだっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation