• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

onimasaのブログ一覧

2020年10月26日 イイね!

悪影響を与える男、初心者連れサイクリング最終章

悪影響を与える男、初心者連れサイクリング最終章
(前々回~前回からの続きです。まさかの三部構成w)

二股橋でハートの影を見て
ひとしきり満足した40代オッサン2名。

すでに約40kmの距離も走った事だし
初心者サイクリスト的にはそろそろ限界だよね?

・・・って事でここからは甲佐町を抜けて、
一直線に熊本市内方面に戻りますよ~。


でも、ちょうどお昼どきになったし、お腹減ったよね?
甲佐にある“怪しい外観が気になるカフェ”にでも行ってみる?!

・・・と、人によっては『怪しいならヤダ』と却下されそうな誘いに
友達が乗ってきたので立ち寄ってみる事に。


で、到着したお店『Crossカフェ』さん。
以前開催された甲佐マルシェの際に見かけたお店なんですが

廃墟にしか見えない圧倒的存在感を放つ建屋2階に続く螺旋階段の先にあるので
外から店舗内が全く見えないという、かなり勇気が必要な立地のお店でしてw

お店の前に到着しても
『どうする?どうする?』
(ザワ・・・ザワ・・・・)


・・・と躊躇しちゃう感じだったんですが

ちょうどタイミングよくお店の人がランチメニューの看板を設置する為に2階から降りてきまして
お腹を空かせた自転車乗り2名に対して
『金曜限定カレーランチ 500円が有りますよ!おかわりもできますよ!!』
という的確な宣伝文句を伝えてきた結果、
“おかわり可能”というパワーワードに抗う事はできずw

その勢いで入店しちゃいました。


なお、カレーランチはサラダ・ドリンク付き!!
別料金で各種トッピング可能!!

・・・との事で。


onimasaは欲望の赴くがままトンカツ(250円)をトッピングしましたが
素カレーでも豚肉ゴロゴロで満足度高かったなーと。




それでお代わりできちゃうんですよ?
コスパお化けですよ、Crossカフェさん。

なお、onimasaらが入店した直後、あっという間に満席になったので
地元の方から愛されてるお店なんだなーと。

入店前に“廃墟”とか言ってスイマセンw




・・・と言うワケで、満腹になってからはスタート地点まで戻るだけ。

『距離も10kmちょっとだし、あっという間でしょ?』
そう甘く考えたonimasaをあざ笑うかのように、
そこからの復路は終始強風!向かい風!!

完全に脚が終わった初心者を連れて走るコンディションじゃないw
風よけの為に前を引く(ドラフティング)ことも考えましたが

初心者相手にソレをしたら、接触⇒一斉に散る未来しか見えないw
なので、声を掛けながら頑張ってもらい、どーにかこうにかゴール。

なんだかんだ、60kmオーバーのサイクリングになりましたよ。
楽しんでくれたのか?若干疑問は残りますが

まぁ、本人の反応を見る限りじゃ満足度は高かったと思われます。





ちなみに、、、
その日の目的は“初心者への自転車講習会”という名目だったので

“楽しく走って終わり!”ではなく
パンク修理講習したり、車載方法検討したり。






かなりスパルタ気味な展開に、我ながら反省してますがw
今後の自転車ライフを満喫してもらう為には、必要な事だからねー。

心を鬼にして教えるしかないよねー。


そして夜の焼肉食べ放題は美味かったねー。

(GoToイートで実質1,880円!)


・・・と、昼も夜も食べ放題系だった熱い一日(?)でしたが
どれだけ食べても太らないというチート趣味のロードバイクはオススメなので
今回の件がトラウマにならない事を祈りますw
Posted at 2020/10/26 06:22:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年10月25日 イイね!

悪影響を与える男が初心者を山岳路を連れまわした結果

悪影響を与える男が初心者を山岳路を連れまわした結果
(昨日からの続きです)
onimasaの影響を受けてロードバイク購入した初心者を連れて
楽々サイクリング的に出かけたハズなのに

本人希望で地獄の山岳サイクリング化の予感漂う展開に。
どうしてこうなった?!w


そんな思いを胸に、緑川沿いの細い道を進むことにしましたが

このルート、熊本地震&2016年豪雨被害で
通行止めになってる箇所もあったんだよねー。

仮に通行止め箇所にカチ合ったら、
迂回路(もれなく激坂)になるんだけども?


・・・と、内心ドキドキしつつのサイクリングw
友達(初心者)に悟られないように気を使いつつ

プチアップダウンでダンシング(立ち漕ぎ)のレクチャーしたり

途中で鹿と遭遇したり
(今月2度目の遭遇w山間部で増えてるのかな?)

熊延鉄道の遺構(鉄橋)の前でウンチク披露したりしつつ

のらりくらりと走ってたら、通行止めもなくサクッと霊台橋へ到着しちゃいました。
サクッと到着しすぎて物足りないレベルだ!


じゃ、ついでに霊台橋のすぐソコにある“肉伏の切通し”にでも行っとく?


・・・って感じで、気軽に誘ったら
目的地手前で斜度15%の激坂登場w


あ、ヤバイこの展開
『楽って言ってたじゃん嘘つき!』と言われるヤツだw


・・・まぁ、
『自転車乗りはみんな詐欺師だぞ』って事を
身をもって理解いただいたって事にして(鬼)










ここからの復路はどうしようか?
同じルートで戻るのも面白くないよね?

・・・って事で、違うルートをチョイスしましたが
復路序盤でアップダウンまみれの地獄路化w


このままじゃ、またしても詐欺師になるし
なんなら初心者にトラウマを植え付ける展開になるので
おとなしく往路と同じルートで戻る事に。

緩やか~な下り基調なので、脚に優しいルートだよ?
この感じならスタート地点まで楽々戻れるね!!


え?
ついでにonimasaのFacebookで観た八角トンネルにも行ってみたいって?

しょうがないなー。
だったら連れてってあげようじゃない。



・・・って事で向かった八角トンネルは
川沿いから丘を越えて現地入りするルートになったので
激坂で削られて終わった友達の脚に追い打ちかける展開になりましたがw

それでもどーにか無事に現地到着。




それにしても八角トンネル、
ここ数年SNSで話題になってきて観光スポット化した場所だけども

未だに名前が混在してて、八角なの?六角なの?って状況だったりしますが
個人的には『どーみても八角だよね?』と思いつつw
そんなのはどーでもいい話でして、
幻想的な雰囲気を放つトンネルに友達も大満足だったようで。


じゃ、さらに満足度アゲる為に、すぐ近くにある二股橋にでも行っとくー?
運がよければハート型の影が見れるよー?
“恋愛の聖地”って事で、インスタ映えするって人気だよー?

・・・と40代オッサン二人がキャッキャ・ウフフするような場所じゃないんですが
現地に着くと、まぁものの見事にハート型が顕現してるワケですねw





天候だったり、太陽の位置関係だったり
諸々の諸条件が揃わないと見えなかったりするんだけどねー。

無計画サイクリングでバッチリ見ちゃうなんて、
引きが強いというか何と言うかw


もう内容的には大満足だね。
じゃ、そろそろスタート地点まで戻ろうか。



・・・ってところで、
気付けば今回のブログも長文化してきましたw


さらにもう1回分けてUPする事にしたものの
今週末仕事でブログネタが無いから先延ばししたんじゃないからね?本当だよ?!

・・・と念押ししつつ、明日へ続きます。
Posted at 2020/10/25 06:31:14 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年10月24日 イイね!

悪影響を与える男

悪影響を与える男
ロードバイク乗りonimasaは
周囲に悪影響を与えるようです。

少し前、行きつけの床屋さんオーナーがロードバイク購入。
それに続いて、高校時代からの友達も購入しちゃいました。


ようこそ、毒の沼地へw


・・・と言うワケで、
初歩的なコトの講習的な感じで
お互いの平日休みにプチサイクリングする事に。


相手が初心者だからクルマが少ない楽々快適ルートにしないとね?
・・・と考えた結果、

甲佐町方面へ向かう平地限定・川沿いの
往復40km程度のルートを考えてましたが

走ってる途中に
『山都町の手前にある霊台橋まで行ってみたい!』との要望が。

なんでも、仕事関連でよく通過した思い入れのある場所だとかナントカで
『せっかくロードバイク買ったんだから“遠く”まで行ってみたい!』との事で。

彼の中での最大限の“遠く”=霊台橋って事かと認識。
うーん・・・連れてっていいのかな?




ココで補足しましょう。

霊台橋は熊本最大!全国でも3番目に大きなの石橋で
山都町にある通潤橋に知名度では及ばないまでも、
熊本県民的にはソコソコの知名度を誇ります。

仮に名前は覚えてないにしても
その存在感の強さから『山都町の手前にあるデカイ橋だよねー』という
強烈な印象は残ってる人が多いんじゃないでしょうか。

“山の都”と名付けられた町の手前にある石橋・・・ってだけで
何となく想像頂けるかと思いますが、、、

霊台橋までの道のりはソコソコの山岳路だぞ?!
初心者連れてっていいのか???



・・・そんな自問自答を胸に、
緑川沿いをユックリめに走りながらonimasaは考え、提案します。

『無理だと感じたら、ソッコーUターンしよう』
その提案に同意を得る事はできたけど、
ドライブでの定番ルートをマトモに進んだら、現地到着前に散る事は明白。

できるだけ楽できるルートを選びながら進む事にして
緑川沿いを進むことにしましたが、、、



その結果どうなったのか?





この時点で地味に長文化してきたので、次回に続きますw
(今週末仕事でブログネタが無いから先延ばししたんじゃないからね?本当だよ?!)
Posted at 2020/10/24 12:14:53 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年10月23日 イイね!

それは私のお好み焼きだ

それは私のお好み焼きだ
所用移動中、健軍で気になるお店を発見したので
ちょっと立ち寄ってみました。

『鉄板焼き・お好み焼き 虎徹』

健軍商店街 ピアクレスから脇道に少し入った所にある
カウンター6席だけの小さなお店です。

店構えだけで『ココは美味いな』と感じれるレベルで
オーラが滲み出てますが

滲み出てたのはオーラだけじゃなく、
お店入口を半分塞ぐ感じでエアコン室外機が滲み出てますが
小さな店舗面積なので仕方ないですよね。



で、入店。

ガッツリ初訪問の一見さんなのに
店長さんへカウンター越しに『スペシャル、ひとつ』と常連風に頼んでみましたが
コロナ対応で言葉少なく寡黙にお好み焼きを作る店長さん。
カウンターの目の前にある鉄板を挟んで、無駄のない超の一挙手一投足に
『プロだなー』と感心して眺めてましたが

隣に母子3名の親子連れが来店されてからは状況一変。

焼かれるお好み焼きに目を輝かせつつ
兄弟でキャッキャと楽し気に会話しながら
どんどんと、お好み焼きが焼かれる鉄板に顔を寄せて、

そのままノーマスクでせき込むお子様。


君の目の前30cmの距離で焼かれてるのは
onimasaが注文したスペシャル850円なんだ。


隠し味で欲しいのは飛沫的な何かじゃなくて
店長さんがふりかける調味料なんだ。

店長さん、鉄板は広いので
せめて別の場所にonimasaのお好み焼きを避難させて―w


そして、調理待ちの間は店内客の喫煙で
久々にタバコの煙を浴びましたが
onimasaが嗅ぎたいのはタバコの臭いじゃなくて、焼けるお好みソースの香りなんだ。




・・・まぁ、狭い店内なので仕方ないよね。



そんなこんなで登場したお好み焼きスペシャル。



ジュージューという音を放ちながら焼ける濃厚ソースが食欲を刺激。

スペシャルと冠せられたメニュー名の通り、
各種具材が全部入りで大満足な内容なのに
そこへ更にホクホクじゃがいも(!)を内包してるので
熊本県内 他店を超越する、分厚いお好み焼きは食べ応え十分。




旨い、旨いよ、虎徹さん。

これで850円(税込)なんて、むしろ安すぎるよ、虎徹さん。


分厚く調理時間が長くて(注文~提供まで約30分)6席しかないお店の回転率を考えたら、
もっと値上げした方がいいんじゃないの、虎徹さん!?

・・・と、余計な思いを抱きつつも
実際には無言で一気喰いしちゃいまして、大満足のままお店を後にしました。



ちなみに、お子様方が注文していた焼きそばも
麺を一度カリッカリに焼いてからソースを絡めつつ焼かれてて
『アレは麺の芯までソース味が沁みててヤバいやつだ!』と直感したし

ネギスペシャルも、大量のネギを惜しみなく投入されてて
その名の通りネギが主役のトンデモないメニューだったので

次に伺った際はあの2つを食べてみよう。
Posted at 2020/10/23 07:44:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年10月22日 イイね!

変わりゆく熊本

変わりゆく熊本
震災復興の象徴、
熊本城&阿蘇はむしろ進化しつつ復旧が進んでます。

熊本城の天空回廊とか、今しか見れないし
復旧用クレーンが撤去されて、パッと見は元通りだ!

新阿蘇大橋とか景観も変えるレベルで立派だね!

・・・ってな感じですが

それ以外も熊本は進化してってますよ。

コストコ熊本御船倉庫(仮名)も鉄骨で建屋が組まれ始めたし
熊本駅横の商業施設:アミュプラザも全容が見え始めてるらしいですよー?


『・・・らしい』って表現になるのは
最近熊本駅周辺に行ってないからですがw




・・・というワケで、
所用ついでに熊本駅周辺の変貌っぷりを確認してきました。

駅ビル出来とるwww


ビックカメラも出来とるwww




商業施設の開業は来年予定らしいですが、現時点ですでに
駅周辺の雰囲気をガラッと変えるインパクトがあります。




ちなみに、11月の週末はSL人吉が鬼滅の刃に登場する無限列車化して
熊本駅~博多駅間を特別運航するので

11月は駅周辺がヤバい事になりそうだw

新型コロナ影響でJR九州の経営がヤバい事になってるようですが
鬼滅パワーを借りて弾みを付けて、来年のアミュプラザ開業まで踏ん張って欲しいもんです。
Posted at 2020/10/22 06:35:22 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「縁あって自転車を譲って頂きました。
ビアンキがまた増えたw」
何シテル?   09/10 21:01
熊本在住、自転車好きの洗車バカ ハマると周りが見えないタイプ。 日々洗車して自転車を乗り回す中年男性です(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

YukaMasa 
カテゴリ:ブログ
2009/12/02 18:49:17
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン ティグアン フォルクスワーゲン ティグアン
自転車車載しやすいクルマが欲しいよねーと言いつつも ポロにまだまだ乗るんだろうな?と思っ ...
その他 キャノンデール その他 キャノンデール
通勤、週末サイクリング イベント参加、レースまで! 何でもこなせる万能自転車です。 カ ...
イタリアその他 その他 ビアンキ・ローマ2 (イタリアその他 その他)
話の流れで同僚から譲ってもらったクロスバイク。
イタリアその他 Bianchi イタリアその他 Bianchi
1975年製クロモリロードバイク。 兄貴様からのお下がりをレストア。 チューブラーだっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation