• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

onimasaのブログ一覧

2022年02月13日 イイね!

TSUTAYAレンタル終了に思う

TSUTAYAレンタル終了に思う
先日、フラッとTSUTAYA琴平店へ行くと
“レンタル部門終了”と掲示されてました。

琴平エリアは比較的栄えた住宅地と
流通団地の境目なので、

比較的CD・DVDレンタルの需要が残ってそうですけど
そんなエリアでレンタル終了となると
TSUTAYAのレンタル業完全撤退待ったなし!なんでしょうね。


音楽も映像も配信サービス主体になってきたので仕方がないか。
AmazonプライムやNetflixがあればソレで充分だもんな~。

嗚呼、諸行無常・・・





TSUTAYAは今後業態を変えながら生き残るんでしょうか?
それともこのまま規模縮小しながら消えゆく運命なんでしょうか?


ちなみに熊本を中心にTSUTAYAのフランチャイズ経営してるニューコ・ワン株式会社さんは
食品事業や店舗事業、塾経営 等々・・・

イイ感じに多角経営推進できてるので
なんとなく生き残るんじゃないかなー・・・なんて思いつつ


TSUTAYAのレンタルコーナーの棚にならんだDVDのジャケットや
スタッフが作成した作品紹介のポップを眺めながら
『あー、コレ面白そう!』とか悩みつつ選ぶあの時間は
想定してなかった映画との出会いもあったりして好きなので

onimasa自宅のすぐ近くにあるTSUTAYAはあと数年はレンタル事業継続して欲しいな?
・・・と自分勝手な要望をココに書いておきますが


モニター上の検索一発で観たい映画が表示されたり
過去の閲覧履歴からオススメ映画が表示されたりする便利さには勝てないよね、きっと。


・・・ていうかこの流れ、書籍にも拡がりそうだなぁ。

無駄に分厚くて子供心にワクワクしてたコロコロコミックなんて
書店では電子書籍の閲覧権とオマケ販売化して薄くなってるんでしょ?

紙媒体書籍のオワコン化はすでに顕在化しちゃってるってコトだよね。
10年後とか、書店での取扱品自体が無くなっててもおかしくない???

『以前は“本屋さん”ってのが街にあってだな~』
・・・と昭和・平成生まれが昔話する時代がやってきたりしてね。
Posted at 2022/02/13 07:27:16 | コメント(2) | トラックバック(0)
2022年02月12日 イイね!

自転車のリアLEDライト(サブ)が御臨終した件

自転車のリアLEDライト(サブ)が御臨終した件
ロードバイク・・・

それは、走るために無駄なモノを排除した乗り物・・・



・・・だと思うんですが

道交法で定められた灯火類やベルの装着は義務付けられてるし
多様化したニーズに対応する為に各パーツの重量化が進んだり
便利アイテムで重装備になったりで

まぁ、装備の簡素化が追い求められてたのは
過去の事になってたりしますよね。


onimasaのロードバイクに関してもそんな感じで
ライトは前後に2つずつ装着してますよ~。

通勤時の夜間走行もあるので
『充電切れや故障で点灯しない!』
なんてシチュエーションは可能な限り排除したい!



・・・と言うワケで先日、
久しぶりにリアのサブLEDライトを点灯させてみようとしたんですが


そりゃもう見事に故障してましたw

スイッチONしても強く点灯した直後に消灯しちゃいます!


メインライトは毎晩のように使ってますが
サブは使う頻度が少ないから全然気づかなかった・・・
knogのライト、、、3年くらいで御臨終か。
比較的安価なので、まぁそんなものですよね。


スマートな形状でサブライトとして取付けてても
邪魔にならなくていい感じだったのにな~。
とりあえず何か他の小型LEDライトを買わないとね~。


・・・ってな事を考えつつ、
サブライトが無い状態は避けたいので

とりあえず手持ちライトを駆使して仮対応を検討してみました。

通勤用リュックにバイクガイ製電池式LEDを取り付けてみる

⇒このリュックを使わない時はサブライトが無い状態になるね?

以前、奥さんミニベロ用として自転車自体に雑貨屋さんで買った
300円充電式LEDライトをロードバイクに設置してみる。



⇒意外と明るくて、設置後も見た目の邪魔にならなくていい感じかも?
⇒防水性ゼロっぽいので突然の雨で一撃死不可避?



・・・って言う感じで、決め手に欠ける状況です。

ボタン電池式でもいいので小型軽量なライトを購入しないとね~。
またLEDライト探しの旅を開始したいと思いますw
Posted at 2022/02/12 10:53:07 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年02月11日 イイね!

帰宅後RUNで再認識した自転車の優秀さ

帰宅後RUNで再認識した自転車の優秀さ
onimasa単独移動はほぼ自転車
・・・というライフスタイルですが

ロードバイクって有酸素運動としては優秀ですが
運動強度としては相当低いので
たまに走らされたりすると地獄をみます。

で、先日

仕事終わって帰宅後、息子ちゃんからRUNに誘われました。
2.5km程度の短距離だったんですが、、、




走行後の疲労感はロードバイクで250km走った時よりも激しく
そして翌日は筋肉痛&ダルさに見舞われるワケですねw

RUNの身体ダメージ半端じゃない!

日常的に走ってる人、凄いなぁ



そして自転車って
本来スポーツマンと対局に属するonimasaみたいな人間でも継続できるので
本当にカラダに優しい運動なんだな~と再認識した次第。


ここで『じゃ、定期的に走ろっかな!』
とならないのがonimasaなワケですね。

自転車で体系維持できてるので充分だよw
Posted at 2022/02/11 08:25:14 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年02月10日 イイね!

ニューノーマル

ニューノーマル
世の中がアレな感じなので
(もやっとした表現w)
テレワーク頻度上昇中。

先週から3回テレワークしたんですけど
自転車通勤代わりに小一時間ほど朝サイクリングしましたよ。

朝の空気を存分に吸って、
思考スッキリ!イイ感じでお仕事できますよねー。

息子ちゃんからは
『今日はパパ休みでしょ?』とか言われますが
ガッツリ仕事だよ?


昼食はテキトーな感じで済ませるので
茶色いヤツが多いですが、準備含めて楽しんでたりするので
休み寄りの仕事風味だったりしないでもない?w


で、朝サイクリングは定番ルートを走る事で
決まった時間に出発して自宅まで戻る事ができて
ルーティン的にはバッチリだよね。


途中で通過するキャンプ場で毎回写真を撮りますが
いつも同じ位置に建ってるテントは・・・








ココに定住してる方なんでしょうか???
よく見たら数台、同じ車が停まってたりもするので
ホントになんなのか気になりますが・・・w


まぁ、世の中がアレなので
もしかしたらココで仕事とかしてるのかもしれないですしねー。

そうだ、そうだ。
遊んでるように見えても仕事だよ?
(自己肯定)



ちなみに今月の平日は
朝サイクリング~仕事~夕方・息子ちゃん習い事付き添いサイクリング




・・・って展開が多そうです。



ニューノーマル!!
Posted at 2022/02/10 07:11:35 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年02月09日 イイね!

洗車変態にこそ骨伝導イヤホンを使ってもらいたい

洗車変態にこそ骨伝導イヤホンを使ってもらいたい
雪が降る日に走った自転車&クルマを
その日の内にガッツリ洗車してたんですが

凍結寸前の水温を前に戦々恐々としながらも
どうにか無事に洗い終えてホッと一息。

2月はまだまだ寒い日が続くので
気が抜けない感じですね。

寒さに対して純粋に“弱い”ので春が待ち遠しいです。


さて、そんな洗車の際に
最近骨伝導イヤホン Aftershokzで音楽聴きながら作業してますが
コレ、洗車が捗るので本当オススメです。

Aftershokz自体がスポーツ用途として設計されてるので
洗車中に落下しそうになる事もないし、無線なのでケーブルも邪魔にならないし
防滴仕様なので万が一、洗車の水が掛かっても安心。

仮に長時間装着してても耳の穴を塞がないので痛くなる事もないです。

今まで、リセット洗車で数時間 外作業する際は
スピーカーで音出してたりしますが

近所迷惑にならないよう控えめな音量にしてたので
『聞こえるような?聞こえないような?』ていう微妙な状況でしたが

好きなだけ音量上げても周囲へ聞こえないので
骨伝導イヤホンは洗車変態にこそオススメしたいw

Posted at 2022/02/09 06:38:05 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「縁あって自転車を譲って頂きました。
ビアンキがまた増えたw」
何シテル?   09/10 21:01
熊本在住、自転車好きの洗車バカ ハマると周りが見えないタイプ。 日々洗車して自転車を乗り回す中年男性です(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/2 >>

リンク・クリップ

YukaMasa 
カテゴリ:ブログ
2009/12/02 18:49:17
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン ティグアン フォルクスワーゲン ティグアン
自転車車載しやすいクルマが欲しいよねーと言いつつも ポロにまだまだ乗るんだろうな?と思っ ...
その他 キャノンデール その他 キャノンデール
通勤、週末サイクリング イベント参加、レースまで! 何でもこなせる万能自転車です。 カ ...
イタリアその他 その他 ビアンキ・ローマ2 (イタリアその他 その他)
話の流れで同僚から譲ってもらったクロスバイク。
イタリアその他 Bianchi イタリアその他 Bianchi
1975年製クロモリロードバイク。 兄貴様からのお下がりをレストア。 チューブラーだっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation