えになる写真を撮りたいなぁ。
青空広がる貝殻の道で!!
襟裳はリベンジを果たした。
次は宗谷だ!!
でもココはなかなか手強そう・・・。
北海道に上陸してから、
ココの天気予報はずっと曇りだった。
この日の予報も概ね曇り。
午後に少しだけ晴れ間が覗くらしい。
このところツイ(憑い)てる私。
なんとかなってくれ~!!!!
写真はクリックすると大きくなります。
午前5時、天塩漁港はまだ夜が明け切っていなかった。

今夜はココで花火大会があるらしい。
天塩河口大橋まで来るとオトンルイの風車群が見えてくる。
去年入れた場所も今年は入れなくなっていた・・・・。
今年も来たゾ!!北緯45度のモニュメント。
道道106号サロベツ原野に存在する数少ないS字コーナー。
白い祠のPでわずかに利尻富士が見えていたのを知ったのは、この写真を現像した時だった。(笑)
7時過ぎ、こうほねの家に寄ってみると、既に家は開いていた。

去年はこんなに早く開いていなかったのにどうして?と思って聞いてみると、
7/16~8/16の1ケ月限定で『朝Cafe』をやっているらしい。
コレは何とも嬉しいサービス!
早速パンとコーヒーを買って朝食。

こんな素敵な景色を眺めらがらモーニングを頂けるCafeならば、
間違いなく超人気のお店になるハズ!!
ただし、こんな最北の地に早朝Cafeに来る人がいればね。(笑)
Cafeでマッタリした後はノシャップ岬を目指す。
途中、
もかぞうさんが
何シテルに上げていた無事カエルロードのオブジェ群へ立ち寄った。

ちょうどこれらのオブジェの製作者のオジサンがいて、
『一つ持って帰ってもイイぞ!』と言われた。
しかしモノは意外に大きく、カブのトランクには入りそうになかったので、
気持ちだけありがたく頂く事にした。
オジサン、ありがと!(^^)
そしてノシャップ岬へ。
ノシャップ岬に来たら、昨年同様、レストランシピリカの
エゾ馬糞ウニのウニ丼を食べたいと思っていたんだけど、
前日に店の営業を確認すると、今年は休業との事。
( ̄▽ ̄;)!!ガーン
ちょ~残念。(≧~≦)
でもね、それで諦めちゃう様な私ではないのだ!!( ̄ー ̄)ニヤリッ
お店に直撃して、今年レストランを営業しないのは人出不足との理由を聞き、
営業再開希望の熱い思いを伝え、そして超美味しい情報を入手したのだ!!(^^)
そして用を済ませた私は稚内市街へ向かった。
去年寄り忘れた北防波堤ドームを撮影。

車は中に入れないのが残念だった・・・・。
なのでこんな感じで。
こんな感じも。
で、お昼は頂いた情報を活かして、
『利尻産エゾ馬糞ウニのウニ丼』3000円GET!!!
やっぱり稚内に来たらエゾ馬糞ウニを食べなきゃだよねぇ~!!!!!
大満足の一品だった。(^^)
『かすべ(エイ)の唐揚げ』850円なんてのも頼んでみた。

こちらも美味しい一品だった。(^^)
昨年同様、日本最北端の給油所で給油。

また交通安全のお守り貰いました!(^^)
洗車もして綺麗になったところで灯台を見下ろす高台へ。

この時はまだ曇ってた。
近くには立派な角を生やした鹿の群れ。
さて、貝殻の道へ突入しますかね。

まずは去年も来たこっちの道から。
ちょうどこのタイミングで青空が出てきた!!

スゴイ、私!やっぱなんか持ってるかも!!!
こっから先は初体験!
ここがエコビレッジなのね!
この先で貝殻の道は終了。
草原でUターンして戻って来た。
つづいて別の貝殻の道へ!
と思ったら、風車の道に迷い込んだ・・・・。

向こうに見えるのは宗谷湾。
でもココにもちょっと貝殻の道。

コッチに見えるのはオホーツク海。
そしてもう一つお友達の
Loveさんに教えて貰っていた貝殻の道。
フットパスって言う道で結構人が来る。
途中にある草原。
ノシャップ岬を眺めて。
そして海を見下ろすココが、この道のクライマックスだと思う。
時間は午後4時過ぎ。

もう誰も来る者はいない私だけの貝殻の道。
空も海も道もキラキラして超キレイ!!
貝殻の道、最高!!!
黒ノ助さんやもかぞうさん、二人の分までリベンジ果たしたよぉ~!!!(^^)
貝殻の道2本と風車の道、これ以外の写真と合わせてフォトアルバムにまとめたよ。
↑写真をクリックするとフォトアルバムに飛ぶよ♪
参考にしてね。(^^)
さっきの灯台の見える高台に戻って来た。

雲が無ければサハリンが見えるんだけど、そんな事はどうでもイイくらい大満足。(^^)
宗谷湾はちょうど満潮時で、干潟の夕景は見ることが出来なかった。
夕飯は、絶景の貝殻の道に出逢えた興奮の勢いで?!、
宗谷黒牛のヒレステーキセット7800円を大奮発!。(笑)

ココに肉の美味しさをどうのこうのと書くのは野暮ですな。
ママさんと楽しい会話しながらの美味しい食事。
それは至福の時でありました。
あっ、そうそう、ママさんに
『良い男だから』と、ちょっとサービスして貰っちゃった。
ママさん、見る目ありますねぇ!!!(^^)
40年やって来たこのステーキハウスも、息子さんが後を継がなければ、
マスターとママさんの代で店じまいだそう・・・・。
いつまでもお元気でお店を続けてください!!
こうほねの家にやって来た時、利尻富士が見えていた。
ノシャップ岬のわずかに赤く染まる空がこの日のマジックアワーの空。
天塩の漁港で見た花火。
私の人生で最北の地で見た花火はミッキーだった。

手持ちの為ピン甘ゴメンナサイ。
花火がクライマックスを迎える前に風呂へ。
風呂は『てしお温泉夕映』500円。
写真はHPから拝借
変わった香りのする塩分多目?!のちょっとベタベタするお湯だった。
上がるときはシャワーで流して出る方がイイみたい。
風呂から上がったのは午後9時を過ぎていた。
当初の計画では、この夜は室蘭まで走って、
工場夜景撮影をと考えていたが、この時点で断念した。
明日は旅の最終日。
なるべく函館の近くまで戻っておきたい。
夜の国道40号をタヌキと鹿に注意しながら走り、
士別剣淵ICから高速に乗って砂川SAのGSで給油しようとしたら、
GS、やってないじゃん!!!
北海道の高速のGSって24時間営業じゃないのね。
この一件で気力を削がれ、次の茶志内PAで力尽きた。
この日の走行距離は533km。
明日の函館地方は概ね晴れ。
道草しながらゆっくり函館に戻ろう。
最終日につづく・・・・。
ブログ一覧 |
旅 | 旅行/地域
Posted at
2015/08/25 21:49:30