
10月最後の週末(10/29・30)。
連休取れたので、もちろん紅葉狩りことりっぷ。
今回はひとっ所でじっくり紅葉狩りってみようかな。
そして先日板金から返って来たジープで出動!
これなら気になる道にガンガン入って行けるし、
オープンドライブも出来ちゃうもんね。
でも行き先の紅葉狩りスポットは雨予報・・・。
写真はクリックするフォト蔵に飛びます。
表示されない場合は再読み込みしてください。
※スタイルシート変更により、写真の右端が表示しきれませんので、
画面下の横スクロールバーで右スクロールしてから読み進めてください。
普段、雨と聞いたらテンション下がっちゃうところだけど、今回はウキウキ!
だって新しく買ったレインウェアを早速着る機会に恵まれたんだもん!

と言う事で、家から↑コレを着て出発。(笑)
雨降る暗い山道を走り続けて、早朝6時、富山の有峰林道にやって来た。
トンネルを抜けるとそこは雪ではなく、カラフルに色付いた山々があった。
こんな生憎の空模様でも、潔く通行料1900円を払って東谷連絡所からいざ入林。
1900円分、思いっきり楽しむぞ!!(笑)
ココはかなり大規模な林道で、林道名がコロコロ変るので、
画像の地図を見ながら読み進めてみてね。
まずはこの東谷の道を下りて行く。
ほどなく進むと、眼下に有峰湖が見えてきた。
湖畔のこの地味な色彩に何故か心魅かれた。
大多和線の行き止まり地点まで来て朝食。
雨で濡れた木々の葉は、濃い発色を示す。
ローキーに振っても良し。
ハイキーに振っても良し。
西岸線に入り、落ち葉で敷き詰められた遊歩道で湖岸に下りた。
さっきの景色はどこ?? 湖岸に下りた途端、一気にガスって来ちゃった・・・・。(--;
赤い実の数だけ雨粒がある。
景色はあまり見えないし、とにかく寒くて早々に退散。
再び西岸線を北へ向かう。
水溜りの水鏡。 もう少しハッキリ紅葉が写ればキレイなんだけど・・・・。
西岸線と小口川線の分岐点。
有峰ダムを越えた先、壮観な景色が広かった。

右上のコーナーに車を入れて写真を撮りたいと思った次の瞬間、そこはもう霧の中に消えた。
霧がわずかに晴れ、一瞬だけ薄日は差した時、燃えるような山が浮かび上がった。
西岸線はこの先の東岸線入口で通行止めとなってUターン。
来る時には気付かなかったビジターセンター前のこの景色に心奪われた。
ダムまで戻って来た時、さっきの霧に消えたコーナーは野猿の群れに占領されていた・・・。
コチラも行きには気付かなかった西岸線と小口川線の分岐点にあった滝。(ジープもいるよ。)
でっかい葉っぱの陰に入って雨宿り。
有峰林道のラストショットは東谷線の赤い橋。
さてさて、先にも書いたけど、
この有峰林道の通行料は1900円(普通車)。
白山ホワイトロードよりも高い通行料だけど、これを妥当と思うか否と思うかはあなた次第。
今回は、こんな天候だった事と、見切れなかった場所もあり、
1900円分を楽しめたかは微妙だったけど、私はね、多分また行くよ!(^^)
この時期、晴れたココは絶景紅葉スポット間違いなし!!
有峰林道を後にして、県道484号で下界へ下る。
夜走って来た時は真っ暗で良くわからなかったけど、実はこの道がこれまた綺麗だった!
黄葉の中の紅一点。
ただ、この道、景色は綺麗だけど、かなりハード。
こんな感じで日光いろは坂みたいで、重ステジープにはかなりキツかった。
途中にあった名前分らずダム?!は不思議な湖面の色をしていた。
藻かな?と思ったら、どうやら湖底が出て、こんな面白い模様を作っているみたい。
遅い昼食は道の駅宙ドーム・神岡で飛騨牛かつ定食(A5・A4肉使用)2480円。
『レストラン ひだ小僧』
住所:〒506-1124 岐阜県飛騨市神岡町夕陽ケ丘6
電話: 0578-82-6777
営業時間: 本日営業 · 11:00~14:00 17:00~20:00(冬期19:00)
定休日:4月~11月は無休 12月1日~3月末日は水曜日定休
国道41号線沿、おっきな白い狛狐がいる菅生稲荷にも寄ってみた。
数河(すごう)高原から迷い込んだ舗装林道。

途中で引き返しちゃったんだけど、実はこの先に絶景展望台があったらしい・・・・。
国道41号戻ってきて、草っぱらから眺めた多分見頃であった数河高原の紅葉。
道の駅アルプ飛騨古川のおばちゃんから、大好物の子持ち鮎情報をGetしたので行ってみた。
『古川やな』
住所: 〒509-4256岐阜県飛騨市古川町高野118-1
電話:0577-73-3187
営業時間:10:00~21:30(8月中旬~11月下旬)
定休日:期間中無休営業
関連URL:
http://www.hida-kankou.jp/gourmet/1000000025/
昭和の香りプンプンの大広間を貸切~!
今シーズン初!やっと出会えた子持ち鮎の塩焼き2000円(2匹セット)。

お値段はちと高かったが、鮎は大ぶりで、卵もびっしり。
そして焼き具合が絶品で大満足のお味!
普通はオスとメスのセットらしいけど、
私が『どうしても子持ちが食べたい!!』と言ったから?!
2匹ともメスで大ラッキー!!(^^)
お風呂は宇津江四十八滝温泉しぶきの湯 遊湯館で。

写真はNetより拝借
住所:〒509-4121 岐阜県高山市国府町宇津江964
TEL:0577-72-5526
営業時間:4月~10月AM10:00~PM9:30※最終受付PM9:00
11月~3月AM10:00~PM9:00※最終受付PM8:30
休館日;毎週木曜日 ※木曜が祝日の場合は金曜休館
入浴料:大人600円
この後、高山で夕飯をと考えていたけど、さっき食べた鮎であまりお腹が空いていなかったので、
そのまま翌日の紅葉狩りスポットへ向う事にした。
運転しながら考えていた翌日の紅葉スポットは、せせらぎ街道。
Netの紅葉情報ではほぼ見頃となっていたので気になって仕方なかった。
昨年見に来た時は紅葉終盤だったので、今度はどんな姿を見せてくれるか期待大!!
せせらぎ街道沿いで車中泊出来そうな場所を見つけ、夕飯はジープで。
明太子スパ、アルデンテで美味しく出来たよ。(^^)
寝袋に入り、目を閉じて見頃のせせらぎ街道の紅葉景色を想像すると、
いつの間にやら深い眠りに落ちていた。
翌日のせせらぎ街道へつづく・・・。