
4/14(土)・15(日)の1泊2日で、
今シーズン初めてとなる桜旅へ出掛けた。
その旅先に決めたのは長野県。
1週前のESさんの何シテル情報で、
『小川村の桜がギリいける』と判断した事と、
土日の天気がよろしくなかったので、
あまり遠くで無く、桜の咲いている場所と言う選択。
昨年、小川村では木花咲耶姫に出逢えたけれど、
今年は桜がもたらす出逢いはどんな出逢いかな?
そして今旅の主役はソメイヨシノ以外の桜達。
素朴で可愛らしく、時に妖艶な桜景色。
写真をクリックすると大きくなります。表示されない場合は再読み込みしてください。
※スタイルシート変更により、写真の右端が表示しきれませんので、
画面下の横スクロールバーで右スクロールしてから読み進めてください。
2018年04月14日 (土) 晴れのち曇り
仮眠していた河原で北アルプスのモルゲンロートを眺めてこの日はスタート。
最初に向かったのはココ。
ココは今年初め、TVでも紹介された場所で、雛澤さんと言う個人の方が植樹した桜の山。
ガンで余命宣告を受けた雛澤さん、自分が死ぬ前に、山を桜で綺麗にしようと植樹して、
今では14種類4000本ほどの桜の山になったそう。
その雛澤さん、10回の手術でガンを克服して、今ではお元気!
この話は『桜が起こした奇跡』と言われているそう。
この日はそれらの桜は満開にはまだ少し早かった。
朝陽が差し込み、雛澤さんの桜の山が輝き出す。
『桜の起こした奇跡』、ちょっとだけだけど見る事が出来て感謝、感謝!!
山を下りて、R19を犀川沿いを北上し、小川村を目指す。
途中、赤い橋の脇、ヤマザクラの並木道を見つけた。
更に北へ進んで今度は青い橋の脇にソメイヨシノの並木道。
そして小川村に到着。
最初に寄ったのは、去年も来た鹿島槍ヶ岳と二反田の桜を眺める事の出来る桜スポット。
お次は二反田の山を登ってヤマザクラ群の中心部へ。
ちなみに二反田の山道はこんな感じの細山道。
対向車と遭うか遭わないかは運次第だけど、この日は1台も対向車は無し。
この紅ヤマザクラの多いポイント、好きなんだよねぇ~。
タイミング良く空も青空になって、二反田の春は全開!!
ホント、良い所なんだよなぁ~、ココは。
カメラキャップを失くした事に気付いて、逆戻りすると、先程より光線がイイ感じなので横構図。
でもカメラキャップは落ちておらず・・・・・。(--;
気を取り直して立屋地区へ木花咲耶姫に逢いに行ってみる。
昨年、木花咲耶姫に出逢った紅シダレの番所の桜。残念今年は木花咲耶姫には出逢えず・・・。
今年もまだ5分咲きだったこの桜。満開になった姿はさぞ妖艶なんだろうね。
樹齢300年と言われる立屋のエドヒガンはほぼ満開で元気のお裾分けを頂いた。
またいつの日か木花咲耶姫にに出逢えます様にと、願いを込めた募金をして立屋を後にした。
お昼は道の駅おがわのレストランで打ち立ての蕎麦の『手打ちそば御膳』1300円を頂く。
『道の駅おがわ 食事処味菜』
【住所】長野県上水内郡小川村高府1502-2
【TEL】026-269-3262
【営業時間】食堂11:00~19:30 売店9:30~19:30
【定休日】火曜日
ココで、ESさんが立屋から二反田へ向かっている事が分かり、道の駅で食事中と連絡を入れた。
食後、レストランを出たところでESさんに声を掛けられ、昨年秋の志賀高原以来、3度目の再会。
外のベンチで暫し歓談。
すると、ESさんは例の鹿島槍ヶ岳と二反田の桜が眺められるポイントを知らないとの事。
それじゃぁと言う事で、この日3度目のこのポイントへご案内。
ココから私は鬼無里へ行く予定とESさんに告げると、
ESさんの帰り道なので、途中まで一緒行こうと言う事になった。
その鬼無里へ向かう道、ESさんから苦手だと聞いていた二反田の細山道へ強制連行。(笑)
アルプス展望台に来ると、空は曇ってるのに北アルプスはハッキリ見えてラッキー!
桜と北アルプスとESさんのセカンドカー。
全部入れたい私は横構図。(笑)
少し先へ進んで、『ここ、モルゲンロートと愛車を撮るには最高の場所ですよ!』とESさん。
うん、うん、確かにココで見るモルゲンロートは素晴らしいだろうね!
鬼無里に入ってESさんとはお別れ。
ESさん、短い時間でしたけど楽しかったです。
道案内もどうもありがとうございました。
またどこかでお会いしましょう。(^-^)
レトロなバスが停まってたレトロなバスの待合所にゲレンデも入れてみた。
※従業員の方に断って撮影してます。
この後、ふるさと館へ行くも冬期休業中。
途中で見つけた喫茶店へ行ってみるもこれまた休業中。
さらに、奥裾花ダムへ行くも途中で冬期通行止め。
鬼もいなけりゃ見るものもな~んもない・・・・。(ーー;
唯一お風呂だけは営業していたのでひとっ風呂浴びることにした。

※写真はHPより拝借
『奥裾花温泉 鬼無里の湯』
【住所】長野県長野市鬼無里日影8855
【TEL】026-256-2140
【日帰り入浴時間】10:00~20:30
【料金】大人510円
【HP】
http://www.kinasanoyu.com/index.html
久しぶりの白沢洞門。 前は無かったこの落書き、残念ねぇ~・・・・。
白馬ではまだ桜も咲いていない冬景色なので大町へ向かう。
山の中腹に桜が咲く一角を見つけて寄ったのは市民の森。
ココは公園自体は小さいけれど、そこから見える桜景色はなかなか雄大だった。
大町公園のソメイヨシノはちょうど満開だったけど、残念、雨模様。
この後、鷹狩山展望台へ向かうも曇天のため景色はイマイチ。
こんな屋敷に住んでみたい!! 大町東小近く、桜も建物もとっても立派な個人のお宅。
この日の夕飯は、今桜旅にふさわしい名の付いたレストラン。
『信州金熊温泉 明日香荘 季乃味処 山櫻亭(さくらてい)』
【住所】長野県大町市八坂1160
【TEL】0261-26-2301
【営業時間】昼 11:00~14:30 夜 17:30~20:30 ※各30分前でオーダーストップ
【HP】
http://www.asukasou.net/restaurant/
頂いたのは期間限定フェアでやっていたビーフシチューセット。
ついでにコチラでお風呂も頂いた。
※写真はHPより拝借
『信州金熊温泉 明日香荘 金太郎乃湯/大姥乃湯』
【日帰り入浴時間】10:00~21:00
【料金】大人550円 ※今回はJAF割りにて450円
【HP】
http://www.asukasou.net/onsen/
この日の車中泊場所は道の駅 長野市大岡特産センター。
夜中、激しい雨の音とトラックの通る音で何度か目が覚めたけど、概ね良く眠れた。
2018桜旅2日目につづく・・・・。
この記事は、
4/14 桜ドライブ 2週連続の小川村へについて書いています。
↑ESさんのブログ、朝イチ青空広がる立屋の桜景色が綺麗なので、合わせてどうぞ!
ブログ一覧 |
ことりっぷ | 旅行/地域
Posted at
2018/04/18 11:44:45